みんなぁ、撒いてるかぃ~!
清志郎ならこう叫んでいただろうセリフを吐いてしまいました(笑
豆まきの掛け声は、福わ内・鬼は外…ですね。
鬼といえば思い出すのはこの画像。
キングクリムゾンの有名な「クリムゾン・キングの宮殿」のジャケットです。
逃げ惑う鬼の表情のような、イッテしまった感じ。
今でもBS織田裕二の番組(ヒューマニエンス・クエスト)で「21世紀の精神異常者」が使われるほど名曲揃いですが、何より一度観たら忘れないインパクトのあるジャケットが有名です。
何でこの時期にこんな誰も興味ない
スキマ音楽ジャンルをログってるかと言うと
YouTube先生がやたらとおススメしてくる、変なお色気ババアのサムネが目障りで何でだろう?一度観てみるかと覗いたら
キングクリムゾンの主宰で、マジメ変態の祖
御大ロバートフリップと奥様のトーヤだったという…
「オバちゃん、ハジケ過ぎだろ。。。」

何でもコロナ禍で塞ぎこんでる世間を憂いて始めたらしい。
https://www.youtube.com/@Toyah
プログレ と聞いて
みんカラ諸氏が真っ先に思い出すのはコイツ。

トヨタがブレビスと共に売り出した小さな高級車です。
ま、今じゃ現存個体がどんどん減っているようですが…
何度か乗せてもらいましたが、確かに造りが良く
革シートよりファブリックシートの方が好みでした。
さて本来のプログレはプログレッシブ・ロックという
ビートルズ後に流行ったジャンルでして
ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス、ELP(エマーソンレイクパーマー)などが有名どころで、ロックというよりは音の本質と対峙する音楽みたいな、ちょっと小賢しいような気難しい感じの変態音楽です。
例えば私の敬愛?するピンク・フロイドなんかは
牛とか耳とかブタとかがジャケットになっていて
ベルの音やキャッシャーの小銭の音で音楽を作ったりしています。

狂気(The Dark Side of the Moon)
もう日本語盤タイトルネーミングもやっちまった感が(笑
この時代の英国ロックははビートルズ解散ショックの余韻が残る時代で
R&Bのガンガン系は、ヤードバーズやクリームなどを経て愛しのレッドツェッペリンやディープパープルなどのハード系へと変貌し
ポップス系は、ロッドスチュアートやT-REX、ボウイやクイーンへと流れ
はぐれたシニカルな奴がプログレに走った時代でした。
最初は訳わからないプログレだったものの
ベトナムで病みきった国アメリカでウケた事で、後にオルタナティブ系のフォロワーを生んだ内省的かつネクラ~な音楽です。
そのピンクフロイドの中核メンバーRウォーターズが爆発したのが
壁(ザ・ウォール)
ま、これでバンド自体も爆発しちゃうんですけど(汗
アルバム制作とほぼ同時にアラン・パーカーが制作した映画を観れば
イギリス野郎がいかに狂っているかが判ります。
ホントは聴きたくないし観たくない・・・・
それでも何故かリピートしつつこんな誰得ブログを記してる
しかも真夜中過ぎ(笑
豆まきで追い払いたいのは
本当は自分自身の心の闇なんだな・・・・と
ひとりゴチたんで、良い子は寝るとしよう。
Posted at 2024/02/04 05:39:05 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記