• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーのブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

ジャッキー大脱出

久しぶりにクルマをジャッキアップしました。
春にタイヤ交換して以来なので3か月ぶりです。
・・・・人様のスイフトですが(笑

実は私宛のお客さんが
約束時間の5分前に玄関に現れて「カクカクシカジカ・・・・
簡単にいうと我が家の少し手前で
対向車とすれ違う際に側溝に脱輪しちゃいました、という事です。

早速現況確認に行くと
左前がガッツリ落ちてます(汗
側溝はひと昔前の、幅・深さ共に30センチ近くある強敵です。
けん引ロープもないし、住宅街でまともな人手もないし。
(落とした本人はこの時JAFにレスキュー電話してました)
さてどうしようとと思案して
ジャッキで何とかなるかもと判断し
DIY以外で使った事がなかった我が家のジャッキを持ち出しました。
初めて人様のお役に立てる日が来たようです(笑





ジャッキアップポイントの芯と
側溝のジャッキ位置がズレていて難儀しましたが
少し上げては、タイヤ下にインターロッキングとブロックを挟む作戦で
最後は余っていたグレーチングを誘導路にして脱出。
30分ぐらいでしたが、何度かブロックを持って往復したりで
朝から汗かき症候群が発症してしまい、
その後の打合せは片手にタオルの有様でした(笑

幸いクルマはホイールカバーの擦れと
どこかのクリップ・ファスナー1個の損傷ぐらいで最小限のダメージ。
下から覗いた感じでは、ロアアームも異常がなさそうで安心しました。
何でも明日が車検予定だったそうで、「左前は念入りに見てもらったほうが良いですよ」と余計なアドバイスもプラスしときました(汗

久しぶりにクルマイジリした感じで良かったです♪
Posted at 2022/07/14 22:04:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月09日 イイね!

ノーメンテの6月

ノーメンテの6月2週間ぶりでございます(汗
腕の調子が悪かったせいか
冒頭通り6月はほとんどクルマイジリが出来ませんでした。
みんカラを覗く頻度もすっかり減って(腕のせいではない:汗
いったい何をしてたのか・・・・。

調子悪いながらもクルマへの関心が薄れないように
気慰みに夕方洗車をするくらい。



陽の長さを実感しつつ
ヤル気が起きない夏至も過ぎ
ようやく先日、エアコンシーズン前の補充電。
サンちゃんは丸1年経過。


マダーム姉さんは4年半です。


すでに6月末から猛暑な毎日。
寒かった5月から6月にかけての気候から一気に夏本番ですね。
日々トウモロコシ、そして枝豆で癒されております(笑

この前Dラーに行った際に見た220i


やっぱり横幅が手に余りそうだし、
ボンネットがぶ厚い!と感じるのは私だけなんでしょう。
そうやって時代に取り残されていくのなら
まぁそれでイイか(汗
Posted at 2022/07/09 18:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 所感 | 日記
2022年07月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:ゴールドは無し
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:CCウォーター等

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/09 17:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年06月24日 イイね!

過ぎ去った夏至(自転車のタイヤ交換)



調子がイマイチな今年
久しぶりに夕焼けを見に行きました。
※自転車ではなくクルマです

自転車はというと
タイヤがいつパンクしてもおかしくない状態で
夏至を迎えてようやく履き替える有様。

修理が億劫で、重い腰をあげたのも
久しぶりに自転車仲間K氏と会って刺激をもらった事がキッカケです。

彼はと言うと、念願だった「日本一周」を
3月からスタートし
懐かしい再開もつかの間、新潟を通過して行きました。
凄すぎて言葉もありませんが、
三国峠を越え予定通りに
埼玉の自宅に一時帰宅できたそうで流石です。



久しぶりのタイヤ交換は悪戦苦闘の連続で
昔は1本あたり10分もあれば済んだ作業も
2本で小一時間も掛かる体たらく。
指先が痛くなるのも久しぶりで
外出先ならどうなっていたかと思うとゾっとします。



数年前は、山の中でコレになって詰んだのも懐かしい思い出。



自転車のタイヤ交換も自動車とさほど手順は変わりません。
<クリンチャー>タイヤを例にちょっとだけ解説してみます。



手近に空気入れとタルカムパウダー、タイヤ、タイヤレバーを用意します。



タイヤレバーを使ってホイールからタイヤを外していきます。バルブの真反対側から進めると外しやすいです。
レバーを使わない主義という猛者もたまにいらっしゃいますが
大半の人はフリッツ・フォン・エリックじゃないので
握力と指の皮が悲鳴をあげるのでムリです(笑

続いて中のチューブを引きずり出して、タイヤを完全にホイールから外します。
チューブも交換する場合は、チューブも取り去っておきます。



新しいタイヤとチューブが馴染みやすいように、タルカムパウダーをタイヤの内側に振りかけておきます。(組付け時のパンク防止の側面も)



余裕があれば、チューブのバルブに融着テープやシールテープを薄く巻いておくと音鳴りを防止できます。

タイヤを嵌め込む時は、チューブに少し空気を入れるとまとまりやすくパンク防止になります。
バルブ側からしっかりビードを落として片面づつ嵌めていきます。
プロショップではバルブの真反対側からを推奨している所も多いですが、私はバルブ側からが嵌めやすいと思います。
久しぶりで必死すぎて写真がありません(笑



やっと前後のタイヤ交換が終わりました。。。



真新しいタイヤは気持ちがイイですが、
チューブとの馴染みがイマイチなので、空気を入れたり抜いたりしながらタイヤを揉んで馴染ませます。



折りたためるケプラービード(ワイヤーの代わりに樹脂繊維の母材)の場合は
ご覧のように折りたたんで燃えるゴミに出せます。

履き替えたタイヤは数年モノの保管品で
品質低下が進むミシュランだけに
果たしていつまでもつのか・・・・。

グリップは抜群ですが約5,000~8,000キロで寿命を迎える繊細さと
走らなくても劣化・剥離するという脆さを合わせ持っています。
夏の暑さとハードな走りに弱いだけに
せめて2シーズンは持ってほしいと願うばかりです。

そんなこんなで
ほとんど何も出来ないまま
今年の夏至は過ぎ去っていきました。
「たまにはこんな年もあるさ」、と
余裕で強がってみますが
腹回りの余剰分はもう限界です(笑
Posted at 2022/06/25 01:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年06月10日 イイね!

待てば甘露の日和あり

待てば甘露の日和あり

久しぶりにE46で上越までドライブしました。

確認したら1年4か月ぶり
生涯燃費がダダ下がっていたマダーム姉さんも
多少は生き生きと機敏になってくれるでしょう。

当所もないドライブだったので
折り返し地点の選択が悩ましかったです。
で、停車したのは三和にある
雪中梅の醸造元である丸山醸造場。



新潟と言うと"端麗辛口"という「キーワードが知られていますが
ここはどちらかというと"甘露旨口"
超軟水を活かしたまろやかなお酒です。



醸造所はお休みだったものの
偶然にも庭先に出ていらした大女将さんのお話を聞くことができました。
やはりコロナ禍の影響はおおきかったようで
光が射しこむ日を待ち望んでいるご様子でした。

https://maruyama-shuzojo.jp/index.html

県内はふるさと村や上越を中心とした酒屋さん
県外の酒屋さんは絞られるものの
Amazonや楽天でも買えますよ。


そしてもうひとつ、昨日ちょっとした用事でDラーに行った際に
気になった事が。

こちらは甘くない。。。

実は先月の下旬に
ポルシェセンターに試乗車のタイカンが突っ込むという
衝撃ニュースがあったのですが
このポルシェセンター、元々はBMWのショールームだったところでして
経営母体も同じ、営業マンも入れ替え制。

ほんの挨拶代わりに「大変でしたね」と声を掛けたら
状況を説明してくださいました。
大事なポイントは1つ。

自動車保険は万能ではないし
車対車Aなどエコノミー車両保険では間違いなく100%
試乗車を運転していた自己責任になる、ということ。
タイカンって、いくらでしたっけ(汗

高級車の場合、軽い気持ちの試乗は
我慢したほうが良さそうですね。

Posted at 2022/06/10 17:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 探訪 | 日記

プロフィール

「自惚れ者が木を切る http://cvw.jp/b/3253911/48777919/
何シテル?   11/22 02:16
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新潟ドライブ旅行最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 02:08:58
新潟ロングドライブ2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 00:53:12
[BMW Z4 ロードスター] BMW SCANNER Version 1.4.0 P.A.SOFT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 21:59:41

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation