• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

シルクから木綿へ その2

シルクから木綿へ その2客観的に見ればおススメしにくい古い機種ですが、DIY中心で長くつきあうには良い相棒です。
共用部品が多く、比較的リーズナブルに維持できそうな感じも良いです。

Posted at 2021/04/30 18:56:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月22日 イイね!

WAKO'S GM(ガスケットメイク)を剥がしてみる

WAKO'S GM(ガスケットメイク)を剥がしてみる「やめろと言われてもー♪(ヒデキー!!)今では遅すぎた♬」

ベッタリとWAKO'SのGM(ガスケットメイク)使ってしまった事を後悔しつつあります。
一度硬化すると剥がしにくい、とにかく痕が残りやすい。
そんな劣化がハゲしいをGM、何とか剥がしてみようと調査した結果、ヘキサン(ベンジン)の福音に巡り合う事となりました。

前回の実験・考察はパーツレビューにまとめています。
「WAKO'S GM-T / ガスケットメイク 」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/10697059/parts.aspx

今回、実験に使ったのはコレまた懐かしい“フロッピーディスク”です。


適当に塗って1週間ほど放置プレイ決めた奴です。
まずは事前にシリコンリムーバーを吹いてみましたが、
残念ながら堅さはあまり変化していません。


次に内装剥がしでコソゲ落としてみます。


ピロッとめくれる部分は1㎜もなく、非常に落としづらいです(涙
まるでホットメルトのグルースティックのような硬さで、削るのが非常に難儀です。


もうちょっと根気を入れて丹念にコソゲてみます。
ここで「ベンジン」を投入しました。

吹き掛けてすぐに柔らかさが出てきました。
削るのもチカラ要らずになってきた感じです。
山も無くなり、残るは細かな凸凹です。
それに付着痕もクッキリ残っています。



別なフロッピー試験体では剥離カスが見られます。
この被膜はシリコンリムーバーを吹くまでもなく剥がれ落ちました。
・・・・が、厚塗りの部分は強力な付着力で剥がれません。。。



あらかたコソゲ落とした後に、ベンジンをかけて布で擦ってみました。
その後にエタノールで仕上げると
何てことでしょう! すっかりキレイになりました。



やはりシリコンを侵す、というか
溶解するチカラがあると考えられます。


続いて今回新たに入手した液ガスと比べてみます。


このフロッピー試験体に塗ってあるのは
スリーボンドの1209です。



ペロッと剥がれて痕残りが少ないです。



GMと比べると、明らかに簡単に除去できました。
左がスリーボンド、右がWAKO'SのGMです。



このGMの残りカスも、ベンジンとエタノールで
ほぼ痕がわからないようになりました。



やはり化学のチカラは凄い!


扱いやすいニトリルゴムの接着には、
似た成分のスリーボンドの1209がイイ感じです。
適度な弾力感と一体感が素晴らしい。
剥がれにくさは一緒でも、イザ剥がす段になっても簡単ですね。

他方のGMは施工時は扱いやすいものの
硬化後の剥がし難さと、薄い被膜の剥がれやすさの両極を持っています。
薄く塗った部分は時間と共に剥がれたり、劣化したりします。
しかし厚塗りした部分は非常に剥がれにくく、除去が難しい。
そんな特性を確認できました。


結論
シリコン系液ガス剥がしには『ベンゼン(ヘキサン)』‼
Posted at 2021/04/23 01:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実験と考察 | 日記
2021年04月07日 イイね!

当たるといいなぁ~

長年使っているのでNEOに興味ありです。スマートミストNEO希望します。
この記事は、みんカラブログ開設 プレゼントキャンペーンについて書いています。


以前、私が投降した愛用スマートミストのパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/10633912/parts.aspx
Posted at 2021/04/07 10:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

弥生の風

弥生の風寒気が去ったかと思ったら戻ってきたり
晴れてたと思ったら降ったり
相変わらずお天気に左右されております(笑

朝は眩しいほどの快晴だったので
恒例の温水洗車でした。
気温は2.5℃でした。




洗っている途中に、各部チェックしながら
次はココかとため息交じりでした(笑

ガレージに戻す前から何やら雲行きが・・・・



雪が舞ってますね。
名残り雪なのか、冬の最後っ屁なのか。

2月の頭にはあんなに居た冬の使者も
爽やかな弥生の風を待たず
一斉にシベリアへ旅立ってしまいました。



元気でね。
また11月に会いましょう。
Posted at 2021/02/27 17:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車よもやま話 | 日記
2021年02月24日 イイね!

Wの悲劇(薬師丸じゃないよ)

Wの悲劇(薬師丸じゃないよ)天気が安定しない新潟では、洗っては汚しの毎日です。
せっかく洗ったけど出先で雨・雪なんてのはザラ。
それが新潟の冬です。

そんな洗車漬けな日々で
ふと思った事を2つばかり。





ちょっとだけ荷物を運ぶ用事があって
「あぁそういえば・・・」と
気付いたWヒンジのトランクリッド。
最近は随分見かけなくなりました。

最初に見たのは90年初頭の初代プリメーラだった気がします。
動き方が当時は不思議で荷室に干渉しない事を知ると
何て頭の良いシステムなんだ!と感心した事を覚えています。
我が家の2台はどちらもWヒンジ。
とても気に入っているけど、一方で取り残された寂しさも(笑




なんで消滅(していないが希少)寸前になっちゃったのか
おそらくコストだろうと想像できますが
今やハイクラスの車ですら普通のヒンジになって
ある種のもどかしさを覚えています。
何かの都合で良いモノが忘れ去られ
流されて失われていく、まさに悲劇だ、と。


そんな事を考えながらマダームで
県北にある「乙宝寺」という真言宗のお寺へお参りに行ってきました。
新潟市からは50キロくらいの場所ですが、
天候がまるで違っていて暴風雪(笑
佐渡の恩恵をまざまざと感じた往復でしたが
コロナ禍のせいか花手水が飾ってあってキレイでした。



この手水は独鈷水(どっこんすい)と言って弘法大師ゆかりの湧き水。
飲むと甘くておいしいです。



もうひとつの気付き、それはエアコンです。

整備手帳でも記したように
直ってるのか壊れているのか判らない状態なので
珍しくエアコンONで走行して
途中温度設定などをイジったりしてましたが
設定温度に限りがある事を初めて気づきました。

最低16℃、最高32℃。




この数字は誰がどうやって決めたのか⁉
ものすごい暑がりの人や、寒がりの人はどうなのか?
などと要らぬ心配もしましたが、家のエアコンも同じだったようです。。。
頭の中が悲劇でした(涙



吹雪なのに青空が覗いて、所々陽が射しているカオスな天気。

そんな中だと頭の中もグチャグチャですね(笑

Posted at 2021/02/24 19:47:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation