• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

今年はよろしく。

今年はよろしく。昨日のお昼に、昔馴染みの自転車仲間からRD(リアディレーラ)とスプロケット(後ろのギア)について意見を求められました。

今の時代、とっても便利なのが写真や動画を使えば、まるで隣に居てレクチャーしているような感じになれる事だとあらためて気づきました。
単純な間違いとか、1工程の抜けで苦労をするというのは昔話になりそうです(笑

説明しながら、自分のロードバイク(素六クン)をしげしげと眺めると
愛車マダームに比べて放ったらかしだなぁ、と反省。
近々整備しようと思います。



去年は怪我が相次いで、思うように乗れなかったので
自戒を込めて、もう1台の愛人2号で今年の初ライドに出かけてみました。
2月にしては暖かったんで(汗
こうやって気軽に乗れること自体に感謝です。



今日は一転、暴風雪警報が発令中。
老体にも少しだけ暴風雪が通りすぎたのか
眼科受診と相成りました(汗



サイクル系のカタログ・雑誌より
こういう健康読本を手に取る歳になったと感慨深いです。

遠くへ来たもんだな(笑
Posted at 2021/02/16 18:26:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年02月02日 イイね!

三脚の選び方

三脚の選び方みんとものhyperspaceさんから、古傷のような変なツボを押されたので
三脚のことをまとめてみます。
カメラマンでもないので素人解説ですが、写真好きの方々の一助になれば(汗


カメラ好きの俎上にあがりがちな三脚。
マンフロットが、ハスキーが、ジッツオが・・・などの名前を出して
SLIK(スリック)やVELBON(ベルボン)はどうこうと良く聞きます。
最近では、バンガードやレオフォト、ベンロなどの大陸系がメキメキと力をつけて信頼性でも市場を席捲しつつあり、
そこへザハトラーなどの動画大型系やライトスタッフなどの新興系、エツミ、ハクバなどの用品系が隙間を埋めるという
渾々沌々、魑魅魍魎が潜むカオスな世界です。


私が使っているのは

GITZO(ジッツォ)3型3段Crémaillère3(クレマイエール)


アルミと鋳物で出来た、銃台座メーカーだった威信が光る
フランス由来のイタリアメーカー(現在はマンフロット傘下)
金属バリバリの堅牢な三脚です。
エレベータが付いているので、高さの位置決めが簡単です。
難点はやや重いことで5キロくらいあります。


VELBON(ベルボン)El Carmagne 640(エル・カルマーニュ)


早くから軽さを求めたカーボンを使い、堅牢性と携帯性を追求した
国内メーカー(現在はハクバ傘下)
圧倒的に軽く使いやすい三脚です。
そこそこの耐荷重性もあって、パッとセットできて汎用性が良いです。
難点は軽い事(2キロ弱)で、中型機以上は載せられない事

伸ばした時の高さは似ていますが


縮めた時の携帯性が段違い


また、脚を広げてどれくらい下から撮影できるかもポイントです。


以上は決して良し悪しではなくて
撮影条件や上に乗せる機材(カメラ・レンズなど)にどう対応するかです。

普通のデジカメなら何でもいいのですが
レンズ交換式の一眼レフだと、コレが非常に重要です。
まして旧い世代のフィルムカメラや大型・中型カメラ
レンズに大きく左右されますがハイアマ向けのデジタルなどは
軒並みシステム重量が3~5キロになりますので
安定性を考えた場合は三脚も重め
ウチで言えばジッツォの出番になります。

JRA施設やドーム球場などでは三脚が禁止のところも多いので
必然的に1脚の出番となります。
他にも木々が生い茂った林の中などに重宝しますが
滅多に使わないのでアダプターを含め持っていません。

大陸系メーカーは、最初から1脚として使える三脚も
手ごろな値段でラインナップされているので
もし必要になったら買ってみようと思っています。

また、操作性を大きく左右するものに
雲台(うんだい:三脚とカメラを繋ぐ台座)があります。


これも様々なものがあって選ぶのが大変ですが
手順が複雑でガッシリした大きいもの(3ウェイなど)のほうが
重い機材に向いていますし
感覚的に使える自由雲台は、保持力はそこそこですが
フレームの位置決めが簡単です。
エレベーターも便利、あるに越した事はないですね。


これらは全て機材の重さによります。
脚がシッカリしていないと三脚が倒れますし、風の影響も大きい。
雲台がシッカリしていないと基材が傾いて(いわゆるオジギ)しまいます。

手持ちで全て撮影するなら問題ありませんが
キッチリとした写真を撮るなら、この辺りもこだわったほうが楽しいですよ。
私は素人DIY専門で、クルマいじりは間に合わせのモノばかりですが
「本格整備の工具選び」みたいな感じですかね。


こんな偉そうに書いて、本人はとんと一眼レフとは無縁の生活(笑

このみんカラももっぱらスマホ撮り・・・
面倒な事より手軽さですかねぇ(涙
Posted at 2021/02/02 14:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

目指すのか!? 1,000回

目指すのか!? 1,000回冬場は関東側が雨模様だと晴れる確率が高まる新潟市、
昨日・今日と快晴とまではいきませんでしたが雨も降らず
比較的暖かい洗車日和でした。

今日はA4クンのシャワータイムです。
融雪剤(塩カル)が今年はたっぷり撒いてあるので
下回りやホイールを念入りに洗いましたが
できることなら仰向けにして洗いたいところです(笑

約2週間のホイール汚れ


これくらいで勘弁してもらおう


横からパチリ


このA4クン、考えてみたら19年で2週間に1度くらいづつ洗っているので
おそらく500回以上は洗車しています。
ソリッドのアムレット・レッド
一般的には退色・変色しやすい赤ですが案外持ち堪えている感じ。
特段に業者磨きや業務コーティングは行っていない割には
まあまあかなという満足感があります。
擦り傷やへこみ、ひっかき傷は多数ですが(笑



高齢なりですが、映り込みも残ってます。



目指せ洗車1,000回かな⁉、厳密にカウントしてないけど(汗
千日回峰行みたいだな。。。

今ググって調べたらカラー名の「amulet」は魔よけの意味があるそうです。
・・・・へぇ~。いらない情報だった(笑
Posted at 2021/01/24 20:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車よもやま話 | 日記
2021年01月20日 イイね!

続々・雪に親しむ

続々・雪に親しむ年末から、道路が乾く暇がない新潟。
太平洋側の青空が夢に出てくる毎日です(笑



これは先日、近所の小路でハマりそうになった時の現場です。
降雪量が多い日よりも、溶け始めてシャリシャリの日がヤバめですね(笑

走行後は、こういう場所や

この辺り

ココから後ろも広範囲


が特に汚れます。
僅かな晴れ間あ~んどプラス気温を狙って洗車が欠かせません。







キレイになったら、また雪路でもGO。




ある哲学者曰く・・・


「人間とは愚かな生き物で、同じ失敗を繰り返している」


誰が諭していたかは忘れましたが、汚した覚えも、洗った覚えもシッカリ記憶しているので問題なし‼




・・・・・・・だと思います(笑
Posted at 2021/01/20 20:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46雑感 | 日記
2021年01月10日 イイね!

続・雪に親しむ

続・雪に親しむ昨日の朝、起きてガレージ開けたらご覧の有様。
50~60センチくらいだそうです。


これでも市内だからだいぶ軽くて、新潟県内だけを取ってみても場所によっては3m近いというところもあるそうです。

さぁさ、せっせと雪除け開始です。
ちなみに新潟では、雪掻き<雪除け<雪掘り<雪降ろし(屋根)と降雪の程度によって作業の呼び方も目的も様々です。
取り急ぎ人が歩けるスペース、次にクルマが通れるスペース確保を目指します。
一番の問題は雪捨て場がない事ですが、
こんな時は不満を言っていても始まりません。


ガレージ前、半分ほど(30分程度)


隣り近所の方々と道路まで(180分程度)


雪捨て場に難儀して、圧雪作業(笑


車拓‼(爆



雪の中で見るマダームもなかなか。だなぁ。

圧雪したり、写真撮ったり
遊んでいる間にさらに5センチほどプラス。
3時間半、たっぷり除雪作業を楽しみました。
運動不足解消にはもってこいです!
※効果には個人差がございます(笑

今朝はそれほど追い雪されていなかったので
平穏な日曜日になりそうです、寒いけど。。。
Posted at 2021/01/10 12:37:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪国に生まれて | 日記

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation