• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーのブログ一覧

2021年01月06日 イイね!

雪に親しむ

雪に親しむまたまた寒波到来ですね、皆様いかがお過ごしでしょう。

正月モードも抜けつつありますが、
新潟市は年末年始から降雪が続きすっかり白い世界です。
しかしながらE46はFRならではのテールハッピーの楽しみがあります。
クルマの挙動を思い出しつつ興奮し、スタッドレスの状態も確認できます。
老体にムチ打って雪原に連れ出しておかげで、今年も遊べました。
そのせいか、アチコチに若干ガタが‼(汗
ムリは禁物だったのでしょう、後々何とかしようと思います。




泥だらけになったら洗車といきたいところですが
あいにくホースが凍って洗い流せません。



しばらくこのままだな、と腹を据えていましたが
今日は雪の合間の貴重な晴れ。
車庫前の雪もだいぶ解けた(除雪&融雪)ので
お昼休みにサッと洗車(もちろんお湯:汗)しました。
ホースの凍結もゆっくりお湯で溶かしたせいか普通に使えました。
最初に時々くぐもった「ゴボっ」という音はきっと氷が動いていたんでしょう。




なにはともあれスッキリできたので
また明日から汚しまくります‼
Posted at 2021/01/06 20:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

ありがとうございます。

ありがとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年はみんカラに登録し、よちよち歩きな私でしたが
温かな皆様にお付き合いいただき感謝の思いでいっぱいです。

すっかりコメントでのやり取りが
日々の励みというか、楽しみに変わりつつあり
時の流れを感じずにはいられません。

令和3年、丑年。
まだまだコロナ禍真っただ中ですが
皆さまにとって良い年になるよう願っております。

実は昨年、怪我ばかりの1年でほとんど自転車には乗れず
今年は、「無事コレ名丑」となるよう食って寝る1年にしたいと思います(笑
自転車活動に加え、素人DIYも進めてまいりますので
(というか次々問題が浮上⁉:汗)
アホやなぁと生温か~くお付き合いいただけると幸いです。

夕食前に書けて良かった。
これからキツイ家庭奉仕の時間です(笑

ぁ、まったく関係ありませんが
間違って購入した燃料フィルター、1月1日に取引成立。
メルカリ便で旅立っていきました‼
年始めから良かったっス。
Posted at 2021/01/01 18:10:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

さどの恩恵

さどの恩恵

画面右奥の島影が佐渡(さど)です。

先日のニュース、関越自動車道の大雪渋滞をご覧になった方も多いでしょう。
新潟県は長く広いので、この景色が同じ新潟とは思えません。



これが今日現在の風の流れです。



冒頭の撮影ポイントで8m、海上は13~15m近くあります。

青くなるに従って風が止まっている表示なので

山沿いでは2m以下です。



どういうことかと言うと、
湿気を含んだ北風が新潟(日本海沿岸)に吹き付け
越後山脈をはじめとする山々に阻まれて雲が停滞し
結果、その下に雪を降らせる という事です。



新潟市近郊は新潟平野で平地が広がっているため
風通りが良く、ビュンビュンと雪雲が通り過ぎています。



そして見逃せないのが佐渡の存在。



訪れた方はご存知でしょうが、
佐渡の山は1,000m超えもあってなかなかに険しい。
その山岳が北西の風のバリアになって
新潟市の風除けの役割を果たしているのです。



ありがとう、佐渡ヶ島。
田圃で餌をついばむ白鳥ものどかなものです。




スタッドレスに履き替え
スコップとスノーブラシをトランクに積んだら
本格的な冬シーズンの始まりです。


Posted at 2020/12/20 17:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ありがとう | 日記
2020年12月17日 イイね!

冬洗車のススメ。

冬洗車のススメ。皆さん沢山のイイね! ありがとうございます。

とるに足らない貧乏性のお掃除記録、
マジックリン考察とあわせて楽しんでいただければ幸いです。

さて冬至も近く、すっかり冷え込んできた空の下
洗車ライフはおろそかになっていませんでしょうか。
予告してたとおり、冬洗車の日記です。



車をイジったら洗車、を旨(なるべく:笑)としている私にとって
以前はこの季節ツラいものがありました。
厚手のゴム手袋や薄手のもの、ウエットスーツ素材でおなじみの
ネオプレーン手袋、いろいろ試しましたがどれも一長一短。
指先に血が巡って暖かくなるまでが辛い時間ですね。

そんな事を昔、某コーティング屋さんで話していたところ
彼から意外な一言が。
「冬は案外洗車に向いている季節です」 何それ⁉

彼曰く
「冬に綺麗なクルマを見ると、車好きなんだな、と強く思う」

・・・・・・・・同感です。

「空気が乾いて映り込みがハッキリ見える、洗っても水滴が残りにくい」

・・・・・・・・同感です。

「お湯で洗うから、手から暖かくて気持ちイイ」





・・・・それだ‼(目からバサバサとウロコが…)


その日以来、冬はお湯で洗う事が当たり前になったのでした。
今は勝手口に温水シャワーがあるので不自由しませんが
昔は玄関にダルマストーブを置いてヤカンで沸かし
半分水をはったバケツに熱湯を注いでいました。
水洗いやシャンプーで、スポンジを突っ込む度に暖かく癒されます。



そして、ここからが肝心。
ホースで流した後に「水切り」をするじゃないですか
プラスセーヌやタオルで、吸わせては絞るの繰り返し。
ここの「絞る」が微妙にツラい(汗
ですが、ココで強く絞る前に一旦タオルをお湯に浸すことで
手の血行が良くなり、強く握った時の指の痛みがなくなって
結果、ツラさがかなり軽減できます。
ぜひお試しいただきたいと思います。






あぁ、知ってましたか⁉
・・・・・・根っからの洗車マニアですね(笑

おっと昼休みが無くなりました(爆










Posted at 2020/12/17 13:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車よもやま話 | 日記
2020年11月25日 イイね!

エディブルな赤紫

エディブルな赤紫

鍋いっぱいのコレは、食用菊「カキノモト」と言います。

黄色や白など食用菊にもいくつか種類がありますが、
新潟市ではもっぱら赤紫のカキノモトが好まれているようです。

新潟から庄内にかけて食用(薬用が始まりらしい)の文化があって、
他の地域ではほとんど流通していないと聞いたことがあります。



咲いている時はこんな感じで可愛いお花です。
通常は畑一面に咲いているのですが
これを綺麗と見るのが普通の感覚で
「おいしそう」がプラスされて見るのが新潟市民です。

刺身のツマや料理のアクセントとしてではなく
おひたしや胡麻和えにしてたっぷりいただくのが新潟流。
色止めに酢を少し使うので、爽やかさが加わり
緑黄色野菜とは一線を画す独特の風味がとても大好き。
香りを楽しむ晩秋の風物詩ですね。


昔から「延命楽」として漢方でも処方されたという食用菊。
生活習慣病防止やアンチエイジングにも効果があるそうですので
もし機会があればぜひ。

今日も夕焼けがキレイでした。
自然に感謝ですね、どうもありがとう。

Posted at 2020/11/25 18:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 所感 | 日記

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation