• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

REVSPEEDのDVDで・・・

REVSPEEDのDVDで・・・先月やってしまったガス欠。
燃費マネージャーの消費量からまだ有る筈なのに・・・

という事ですが、その原因の一つと思われる事が先月発売されたREVSPEEDのDVDに載っていました。

それは、メディア対抗4時間耐久での出来事でした。

何台かのクルマがガス欠に見舞われた様ですが、DVDの中ではその映像がはっきり映っていました。

ガス欠現象が発生したかと思えば、すぐにエンジンが停止した症状・・・まさに、私が体験したものと同じでした。
また、燃費マネージャーの数値ではまだ余裕が有るのにガス欠になってしまった現象も全く同じでした。

DVDでは次の様に説明していました。

「燃料タンクの中に有る燃料を吸う部分にスポンジ状のものが有るが、それが硬化して最後まで吸えなくなっているのではないか?」との事。

このメディア耐久で使われたNCはNC1ですので、私のクルマとほぼ同じ経過年数となっている訳で、まさに同じトラブルである可能性が高いという事ですね。

先日の燃料計の問題もあるし、NAやNBに比べたらまだまだ新しいクルマのNCでも、そろそろ経年変化によるトラブルが出て来たという事なんでしょうね。
Posted at 2012/11/28 22:19:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月01日 イイね!

バッテリーがえらい事に、他色々。

バッテリーがえらい事に、他色々。iPhotoライブラリがクラッシュしてしまったので、そのリカバリに随分時間が掛かってしまったので、夏休みの行動を簡単に振り返ってみます。

2012年8月17日

ダッシュボードに乗っけている時計には、外気温時計の他に電圧計も付いています。
ところが、その電圧計の値が最近なんか低めなんです。
新車時からのバッテリーなので、そろそろ寿命ですね。
とりあえず、バッテリー液の量をチェックしようと思って、バッテリーのカバーを外してみたらなんか白い粉が一杯付いていました。
それ以外にも汚れまくりで液量も判りません・・・

そういえば、ディーラーから無料点検サービスをやってくれるっていう案内も来ていたので、バッテリーチェックも兼ねてお願いする事にしました。

2012年8月18日

ディーラに行って、無料点検をして貰いました。
バッテリーチェックの結果は「注意レベル」で『早めの交換をおすすめします』という状況でした。
とりあえず、バッテリー液を補充して貰いました。
でも、バッテリーの交換、そろそろ考えないといけませんね。

で、エンジンオイルが少々減っているという事でしたが、以前交換してから4,000km程走行してたので、ついでに交換して貰う事にしました。


他、タイヤ残量は
 前輪 左 2.5mm 右 2.5mm
 後輪 左 2.5mm 右 2.5mm
でした。1万キロまであと4,000kmも有るんだけど持つかなぁ?(^^;

その後お山にドライブに行って帰って来たら丁度キリ番でした。(^^)p


2012年8月25日

早朝、ノンブラシ洗車場に行ってクルマを洗った後、家に帰ってからアマゾンで購入したアルミテープをAピラーに貼ってみました。1時間程で大急ぎで貼ったので、あまり綺麗に貼れなかったですが、それでも無いよりマシ。(^^;
とりあえず、暫定的に貼り終えたあと、クルマを置いて会社に行って来ました。(^^;

帰ってから綺麗に磨こうと思ったのですが、蚊が凄くてあちこち刺されてしまったので、我慢ならずに撤退。

2012年8月26日

久々の神戸オフ。しかし、あまりの暑さの為か台数も少なめ。


しかし、今回はヒーローが登場して一部でおおいに盛り上がりました。

それが、これ。


1/10のユーノスロードスターの電動ラジコンなんですけど、リトラは開閉するし、ドライバーの腕がステアリングと連動して動いたりしてもの凄いリアルさ!
ラジコンでもここまで出来るんだ!
感動でした!

あまりに暑いので、早めにさよならして食事をした後、淡河経由でお山に戻って来ました。

その後、近所のニッサンのディーラーに行って新生セレナに乗って来ました。
室内は広いですね。でも、運転席から見た視界はあまり良くなく、特に左側がちょっと見辛かったですね。
でも、メーターは遠めで老眼のわたしには見やすかったです。(^^;
しかし、両眼メーターの片側が大きな燃費計とは・・・

エンジンは、アイドリングストップ機構の付いたSハイブリッド。
パワーはイマイチで、アクセルの踏み加減と加速が微妙にマッチしていなくて、ちょっと残念。
アイドリングストップ時間も30秒も経たずにエンジンが再起動するし、その始動時の振動が結構大きい・・・
ちょっと残念ですね〜。もうちょっと期待したのですけど・・・(-_-)

試乗記念にこんなものを頂きました。


「何ですか?これ?」って聞いたら「ドラゴンクエストのモンスターで・・・」って説明を始めたので「いや、それは知ってます。どうやって使うんですか?」って聞いたら「さぁ、こうぷにゅぷにゅするだけかと・・・」との事。(^^;
確かにそれしか無いかな?(大汗)
あとは、飾るだけ・・・ですね。

(おまけ)
猫も暑いと・・・(^^;
Posted at 2012/09/01 15:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月19日 イイね!

ショック・・・(x_x)

ショック・・・(x_x)先日、お山の駐車場で見付けちゃいました。

画像で解ります?

ピラーのアルミテープが熱で伸びたのかモコモコに・・・(^^;

半年前の修理でショップに貼ってもらったのですが、何故かこんな無惨な姿になってました。(T_T)

単に浮いているだけだったら良いのですが、ちょっと接がすのが怖いな〜

でも、仕方が無い。

今度帰った時に、接がして貼り直さないと・・・(^^;
Posted at 2012/07/19 22:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月19日 イイね!

磨けば光る・・・

磨けば光る・・・某六甲イチ汚いS2000のオーナーが挑戦状を突きつけて、受けて立ったたつみさん。

ケミカル(パープルマジック)と、ナイロンブラシ、雑巾、そして液体コンパウンド・・・

これらを駆使して、約50分格闘した結果が、画像の状態。

まるで、ショップに並んでいる様なヌルヌル感のある表面が出来上がりました。

いやぁ、さすがに磨きのベテランの手にかかると、あれほどこびり付いていたブレーキダストが取れただけでなく、表面まで綺麗になるなんて・・・

しかし、1/8以下なのに50分も掛かるって事はホイール1本をこの状態にするのに丸一日掛かる計算に・・・
で、ホイールは4本あるので・・・う〜ん、考えたくない・・・(大汗)

私のホイールはここまで酷くないので、頑張れば綺麗になるかな?

今度、ホイール外して内側の汚れ落としに挑戦してみよう!!
Posted at 2012/07/19 21:24:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月16日 イイね!

異音対策

異音対策最近、駐車場で車庫入れをしている時など、微速移動している時、フロント付近から引きずる様な音が気になってました。

そんな時はやっぱり頼りになるのが主治医。

という事で、ディーラに行って見て貰いました。

微速の時なので、てっきりフロントタイヤ付近かと思ったのですが、実はボンネットでした。

ボンネットクランプ付近が、微速のエンジン振動に共振して『クックックッ』という音がしていました。

アイドリングの時は全然音がしなかったので、全然気付きませんでした。


で、その対応はボンネットを支えるゴムを回して少しボンネットを上げて、テンションを掛ける事により異音がしなくなりました!

いやぁ、さすがディーラーですね〜。あっさり解決しました。(^^;

でも、クルマって色々調整個所が用意されているんですね。
Posted at 2012/07/16 13:42:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「切りバンGet!
トンネルの中で迎えてゲット出来ないかと思ったが、トンネル出てすぐの所に空き地が有ったので、安全にゲット出来ました。」
何シテル?   11/08 08:37
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation