• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meihongのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

洗い納めの儀

洗い納めの儀も無事終了しました。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/12/31 22:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月18日 イイね!

カーボンルーフにプロテクションフィルムを施工していただきました

カーボンルーフにプロテクションフィルムを施工していただきましたこれまでカーボンルーフは前三分の一ほどを DIY 施工していたのですが、プロに再施工していただきました。
いつものアクセスエボリューションではなく、はじめ7さんにご紹介いただいたスマートカーサービスです。

部位によってインストーラーを替えるのは悩ましいところですが、大黒ではじめ7さんの車を拝見したところ、巻き込み回りの処理と施工時のチリ混入や糊ずれ具合が全然違い、驚きました。
カーボンルーフは黒く、ファイヤーオレンジのボディと比べるとより施工品質にこだわりたいところなのでスマートカーサービスにお願いした次第です。





結果、施工液もほぼ残っておらず、巻き込みも丁寧に処理されており、パッと見た感じはプロテクションフィルムが貼られているとは分からない感じで、お願いしてよかったと思います。

数ヶ月早ければ間違いなくボディもお願いしていたと思います。おすすめです。
Posted at 2022/12/18 09:28:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

アクセスエボリューション目黒店でプロテクションフィルムを追加施工していただきました

アクセスエボリューション目黒店でプロテクションフィルムを追加施工していただきましたM4 Competitionが納車されて1ヶ月後に、

  • ヘッドライト
  • フロントバンパー
  • ボンネット
  • フロントフェンダー
  • リアフェンダーのストーンガード

のいわゆるフロントフルセットとフロントガラスへの STEK DYNOflex を施工していただいていました。(こちら参照)

というのは、前に乗っていた G20 M340i は早々に名阪国道下り福住 IC 付近でフロントガラスに飛び石を喰らって精神的ダメージが半端なかったこと、それ以降も一定の確率で飛び石を食らって飛び石痕を見つけるたびにダメージを受けていた、というのがあります。
もちろん一定確率で食らうものではありますが、M4 納車後、フロントフルで PPF を施工するまでは飛び石恐怖症でほぼ乗れていませんでした。

施工後に大阪に行ったところ、早々に東名秦野あたりでフロントガラス運転席側に飛び石を喰らったものの、M340i のときと決定的に違ったのは、飛び石の運動エネルギーがプロテクションフィルムに吸収されて、弾かれずに下に落ちるのを目撃したという点です。
実際、ガラス本体にはダメージは入りませんでしたし、ガラス交換が40万超ということ、ガラスを交換せずに済んだとしてもチッピング痕をずっと意識することを考えると、5〜6万のフィルムで安心を買えるのは非常に安いと思います。

一方で、M4 は標準でオーバーフェンダー気味なので、こうなってくると前輪が弾く小石がドアパネルやリアフェンダーに当たるのが非常に気になってきます。
初回の施工でリアフェンダーのロックガードにはプロテクションフィルムが貼られていますが、全面に貼られているわけではないので、未施工部分に当たる可能性もゼロではありません。


(ロックガード上が施工部分、下はDIY、未施工部分は境界線でわかります)

また、フロントフル施工済みとはいえ、サイドミラーは未施工のままで、飛び石リスクは残っています。
加えて、サイドスカートについては、乗降時に足が当たる可能性があるところには DIY 施工していましたが、実際に長距離移動してみると、意外にサイドスカートにも跳ね上げ石を食らいます。たまたま今回は DIY 施工のところに被弾しましたが、未施工のところに当たる可能性もありますし、跳ね上げ方次第では未施工のドアにも食らう可能性があるということです。

これが飛び石恐怖症の重症化な訳でして、DIY にも限界があるので追加施工をお願いしてきました。(こちらも参照)

今回の施工対象は以下です。

  • ドア
  • サイドミラー
  • Aピラー〜ルーフピラー〜クォーターパネル
  • トランクスポイラー

要はリアバンパーを除いてサイド全てです。

今回の施工で、部分施工だったルーフピラーとロックガードが完全施工になったので、切れ目が目立たなくなりました。





ロックガードはともかく、ルーフピラーは 90 インチ × 60cm の HAPPYKREUZ 製フィルムを切り抜いて貼っていた関係で、ちょうど乗り降りするときに目に入る場所に切れ目がありました。
それが見えなくなったというのは、同乗者に対する見栄という意味でも非常に大きいといえます。

また、ドアエッジとドアハンドルカップにはそれぞれ XPEL と純正のものを DIY していましたが、これもドアが完全施行されたので切れ目が全く見えなくなりました。
また、ドアハンドルにもフィルムが貼られたので、サイドスカートへの施工と相まって乗降で傷つくことはほぼなくなったかと思います。

トランクスポイラーは不要に思えますが、ボディカバーをかけたときにテンションがかかるので、万が一に備えての施工です。



DIY も考えたのですが、意外に複雑な形状なので、プロにお任せした方がいいだろうとの判断になります。

残る箇所は、前半分を DIY 施工してあるカーボンルーフ、トランクリッド、リアバンパーのみになります。
カーボンルーフは90インチ幅の XPEL を 1m 分買ってあるので、DIY で貼り替える予定です。
なので、次にやるとしたら、後輪からの飛び石被害があり得るリアバンパーとディフューザーですかね。

正直な話、予算制約がなければ一気にフル施工した方がいいでしょう。
フロントフル + フロントガラス + サイドミラーへの施工で最低限ガードされますが、一度プロテクションフィルムの価値を実感すると、貼っていない箇所への飛び石被弾やドアパンチへの被害が怖くなる、いわゆる飛び石恐怖症の重症化が進んでしまい、結果的に割高になるかと思います。
自分は予算制約があったので分割施工せざるを得ませんでしたが。
Posted at 2022/10/15 18:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月24日 イイね!

仲林工業製ボディカバーで台風を乗り切りました

仲林工業製ボディカバーで台風を乗り切りました最初にお伝えしておきますと、仲林工業製ボディカバーの台風での使用は推奨されていません。また、屋根付きかつ三方向を建物に囲まれたという、屋外とはいえ比較的ましな環境での話になりますことご了承ください。

ということで、脱イオン水を使った普段通りの泡洗車を済ませてからボディカバーを装着し、2週間一切触らずに放置してみました。



2週間経過後がこちら。



ちょっと毛が落ちていますが、それを除けばツルピカのデロデロです。2週間だとほぼゴミが入ることもない感じでした。素晴らしい。

台風時に気になる風の吹き込みですが、ロケーションに救われているところはあるものの、留め具をきっちりしておけば、ボンネットに吹き込んで少し吹き上がる程度でした。



屋根付きとはいえ、フロントグリル周りは雨がかかりますし、雨が降り続けると屋根から雨が垂れてきて、フロントボンネットとリアトランクあたりに降り注いでしまいます。
特にこの屋根から垂れてくる水が曲者で、大気中のチリや砂を凝縮したものが混ざっているので、そのまま放置しておくと100%イオンデポジットになります。
特にプロテクションフィルムはガラスコーティング面より遙かにイオンデポジットになりやすいので、それを100%防げるのは本当にありがたいですね。

なお、ボディ形状上、トランクスポイラー前には水が溜まってしまいます。



これに関しては仲林工業さんのブログに説明がある通り、特に気にする必要はありません。

仲林工業製ボディカバー、確かに安いものではないのですが、コスパで考えれば相当いいと思います。
そのものの品質とそこから得られるベネフィットはもちろん、ウェブサイトに蓄積された知見も考えるとそんなに高い買い物ではないのではないでしょうか。
Posted at 2022/09/24 11:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

初回点検してきました

初回点検してきました納車されてから4ヶ月少々、ようやく2,000km走ったので初回点検に行ってきました。

点検そのものは特に指摘事項もなかったのですが、代車は試乗車から好きに選んで良いとのことだったので、i4 にしました。iX / i4 ともに試乗したことはあるのですが、一晩好きに乗れるのはこれが初めてです。





ふだん M4 だからかもしれませんが、ほとんど音がすることもなく関越の最高速度までいってしまうので、速度にはかなり気をつけないといけないですね。
一方で、ブレーキ性能はさすがに全然違うので、止まる際は M4 ではないことを意識する必要があります。

iDrive8 ですが、メータークラスターがハンドルで見切れてしまうのが気になります。



それを除けば、メイン画面も断然大きいですし、これは相当いいですね。



敢えて言えば、ナビ音声は iDrive7 よりも合成感がある点、HUD に表示される案内が細かすぎてみづらい点も気になります。この辺は些末ですが。

30時間ほど乗り回してみて、ロードノイズの少なさには驚くしかありません。
4シリーズなのでドライバーズカーですが、M4 はもちろん、デッドニング + 調音施工済みの先代 M340i と比べてもはるかに静かだと思います。










Posted at 2022/09/20 16:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族には内緒の車も地図更新完了しました。」
何シテル?   01/04 11:17
G20 M340i → G82 M4Competitionファイヤーオレンジ仕様に乗っていますが、普段は F40 118i です。 たまに U11 X1 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW M4 クーペ]No brand dry carbonサイドパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:10:27
meihongさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 18:39:53
‎RK DESIGN STUDIO G20系フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 21:22:37

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
G82 M4がLCIしたので、迷ったのですが同じファイヤーオレンジでオーダーしました。B ...
BMW X1 BMW X1
母親に貸していたミニクーパーを X1 に乗り換えました。 東京で購入しましたが、普段は大 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハスラーで貰い事故を食らったのですが、そのときは回避して物損で済んだものの、回避していな ...
BMW M3 ツーリング BMW M3 ツーリング
ファイヤーオレンジの G82 M4 こそは10年乗ろうと心に決めていたのですが、ご縁があ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation