• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_Gのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

2スト原付にハマって・・RS50レストア(その2)

さて、昨夜のつづきです。



 全バラして、約1ヶ月?後のクリスマスの頃になってようやくここまで来ました。
まだキャブとバッテリーがありません。
 バッテリーはともかく、このイタ車のキャブはどこに行けば売っているの?いくらなの?。
 同級生のバイク屋(HONDA)に相談するもイタ車は難しいとのこと。
 そこで、すでに社会人となっていた元オーナーの「しんちゃん」に相談する事に。
「しんちゃん」はYAMAHA系のキャブを付けようとしたが上手く行かずあきらめたが、ノーマルキャブが行方不明になってしまったため、そのまま廃車してしまったらしい。
 しんちゃん曰く「試してないけどNSR50のキャブなら行けそう。」との一言。

 

 実はここまでのほとんどの作業は、洗浄、磨き、塗装であったため、近隣のホームセンターで用が足りていたため、作業の手間は掛かりましたが、金は掛かっていません。
 キャブを買うとなるとやっぱりバイク関係の店だし、金額もそれなりだろうし、もし動かなかったらと考えると一抹の不安もありましたが、買ってしまいました。
 この当時は、DELLORTOのRS50用ビッグキャブなどあることも知らず、ミクニのNSR50用ビッグキャブ(VM20)キットを購入。バッテリーと合せて2万円+αだったかな?。
 そこからが、キャブとエンジンを繋ぐ?インテークマニホールド(インマニ)の加工の試行錯誤の始まりでした。
 当初は取付のボルト穴の加工くらいで済むとおもっていましたがインマニの角度が違う。
 当たり前ですよねぇ。エンジンが違うし、そもそもピストンリードバルブ(NSR50)とクランクケースリードバルブ(RS50)と吸気方法が違うんですから。(これは後で知りました。)
 試行錯誤のうえ、NSR50用のインマ二の角度を利用して加工して不十分ながらなんとか取付成功。エアクリーナーボックスは元々無いため、ステンメッシュのエレメント?を装着。
 暫定使用ながら、エンジンが始動できたのは、年明けの2005年1月8日でした。



 残念ながら、加工したインマニ試作1号の画像も現物も見つかりませんでした。
 その後も試行錯誤を繰り返し、試作4号(多分)くらいで終了。





 NSR50用VM20仕様はこれでほぼ完成。



 ノーマルヘッドライトが暗いため、車(ソアラ)用のヘッドライトを加工して装着。タンクのラインは自作。フロントウインカー変更。オイルキャッチタンク装着等。(後日、判明したのですが、チャンバーはノーマルではなく、ポリーニ製でした。)
 実はこのバイク、息子(高校生)用として再生したものです。建前は・・・。
 息子が乗らなくなってからは私のバイクとして仕様を変えながら2020年の現在も所有しています。



 ChestefField仕様、RS125用ヘッドライト、ポリーニ77ccボアアップ+DELLORTO21キャブレター+RSリップスチャンバー他 原付二種登録



 2020.6.7現在、バレンティーノ・ロッシ仕様 排気量69cc以外は変更なし。
ロッシが引退するまでこの外装でいきます。
 実はその数年後、RS50の予備の部品をストックしていたら、ヤ〇〇クにフレーム100円を発見。遠いけど取り合えず県内だったので入札。競合もなく、まさかの100円で落札。フレームだけだったので乗用車で引き取り、レストア開始→完成。RS50を2台持ちとなりました。その時は何故かNSR50も2台持ちでした。画像どこかにあったはず。
 おっと、明日になってしまいそう。今日のところはここまで。
Posted at 2020/06/08 00:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

2スト原付にハマって・・RS50レストア

 まさか自らブログを立ち上げるとは我ながら驚いています。
 友人や、知人は結構昔からホームページやブログを作ったりしているようでしたが、見るのが専門で、なかなか自分から進んで作製とはなりませんでしたが・・・。
 コロナのおかげ?で参加したWeb飲み会後の気まぐれで作ってしまいました。
 そこで手始めに、2スト原付にハマったきっかけになった aprilia RS50のレストアを紹介します。
 
 2004年の多分11月?、ひょんなことから我が家にやってきたアプリリアRS50。
キャブレター(キャブ)も無く、不動の状態。捨てるならと引き取ってきました。
実はこのバイクお目にかかるのは2度目。1度目は数年前に近くのコンビニに止まっていたところを見かけています。当時オーナーは近所の高校生の「しんちゃん」だったので驚いたことを思い出しました。
 アプリリアという名は知ってはいましたが、果たして再生できるのか?。
 とりあえずバラして見たら・・・。








 ここから、RS50との付き合いが始まります。
全バラから始まった作業は、当然、サービスマニュアルがあるはずもなく、元に戻す為の写真を撮りながらの作業です。
全バラして見ると、欠品はキャブレター回りだけ?。
汚れはひどいものの、幸いマフラー(チャンバー)以外は錆も少なく程度は良好?。
フレームの色(ノーマルは灰色)は安っぽくて気に入らなかったのでシルバーに再塗装しましたが
後はひたすら洗浄、塗装に磨き作業が土・日はもちろん、平日の夜も時間の許す限り作業は続きました。
そして・・・・。 今日はここまで。
 続きは、明日?。画像を探しながらの作業なので、見つかれば明日にアップできるかも?。それでは・・・。
Posted at 2020/06/07 01:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

私の原付2スト趣味はここから始まった。

私の原付2スト趣味はここから始まった。趣味性が高いバイク。維持にはそれなりの手間がかかるが、所有する満足度は高い。
Posted at 2020/04/28 11:13:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「後輪から異音?? http://cvw.jp/b/3254697/44824369/
何シテル?   02/07 23:57
tama_Gです。よろしくお願いします。 2004年に偶然譲り受けた不動のアプリリアRS50のレストアをきっかけに、2スト原付にハマってリターンライダーに?。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アプリリア RS50 アプリリア RS50
アプリリア RS50に乗っています。 他にも、2スト原付を複数所有。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation