• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月03日

プリウス、ブレーキ抜けのニュース・・・・・・

書くかどうか迷ってましたが・・・・
ついにTVや国交省を動かしちゃいましたね~
これが底辺が広がった効果なのでしょうか?

私、何度か30型に乗ったことはあるのですが、そんなにブレーキ抜けますかねぇ。
(スイマセン、所有者ではありません)

いわゆる回生放棄という現象なのですが、
確かにタイムラグはあります。速度によっては数メートル滑る感覚でしょう。

確かに「おっ!」っと思います。


でもその前に安全速度で運転してますか?
交差点や滑りやすい道路で十分な距離から減速してますか?
前車との車間距離は十分ですか?

ちなみに私個人の意見ですが停止したときに前車のリアタイヤと地面の接点が見えるぐらいが「十分な車間距離」と考えています。

なんかねぇ、20型より遥かに進化した30型のブレーキがそんなにおかしいとは思えないのです。

回生放棄の現象は私の20型の経験ですが

雨、濡れた路面、
マンホール、
橋や高速の鉄部の継ぎ目、
ホームセンターの自走式駐車場の継ぎ目、
グレーチング、
小さな段差、
アスファルトの凹み、
未舗装路で砂利がタイヤとの間に入りやすい田舎道。
そして雪道とアイスバーン。
タイヤの空気圧を高くしているとそれ以下のバンプ
など、など、など、など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

回生ブレーキによる停車動作中で滑る道ならいつでも起こります。
個人差はありますがトヨタハイブリッドに慣れていないだけだと勝手に思ったり・・・


国交省が試験路を作ってテストでもするんでしょうかねぇ・・・
トヨタに調査依頼なんて言ってますが、メーカーが非を認めたらそれこそ大変なことに(アワワ

なんかプリウス乗りとしてはしっくりこないこの騒動。

評論家の国沢氏もコラムなんか書いてますが、
私個人としては

安全運転してれば平気

十分な車間距離取れば平気

ちょっと慣れてきたら上記のような道路状況を発見したら事前に減速して構え、Nレンジにて回生を事前放棄する。

こんなところかなぁ・・・。

スイマセン、30型乗ってないクセに勝手なこと言って・・・。でも雪道やアイスバーンでいつもと同じスピード出してたら回生放棄だろうがABSだろうが車のせいじゃないと思うのですが・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/03 16:55:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2010年2月3日 17:47
20と30って仕様か違うんですか?

今まで感じた事無いですが(^^;

まあ、30は試乗車だけしか乗ってませんが(笑)
コメントへの返答
2010年2月3日 20:03
私も30型で回生ブレーキの仕様が違うとかの話は聞いたことがないっす。

ってか新しいものの方が問題あるってことがありえないと思うんですけど・・・。

プリウスは初代から着実に進化し続けてると思うのですが・・・。
2010年2月3日 18:39
回生放棄...あるよね........

ウェット路面のマンホール...昨日もそうだった。

なんか.......大きく騒ぎすぎてるような...

普通のクルマでも起こるんだけど.......
コメントへの返答
2010年2月3日 20:01
まあ、回生放棄ほどのタイムラグはないけど
ABSの作動時に違和感感じる人はいるかも知れませんね~^^
2010年2月3日 18:44
回生放棄すると、フラフラ~マーク点灯しますか?
コメントへの返答
2010年2月3日 20:00
フラフラマークでるのは20型で
Gグレード、10thでS-VSCが作動したときと、
全ブレードでTRC(モータートラクションコントロール)が働いた時ですねぇ。

回生放棄の時はマークでないと思いましたが・・・。
2010年2月3日 20:52
でも・・・同感です!!
コメントへの返答
2010年2月3日 23:45
はい、ロハ君に共感いただいて光栄です^^

慣れと危険回避は基本かなと思います
2010年2月3日 23:28
台数売れているし初めてハイブリッド乗る方も多いでしょうから人それぞれ受け止め方は違うでしょうが、歩行者から見ればとにかく車は走る凶器です。まず安全運転ですね(^^)ノ
コメントへの返答
2010年2月3日 23:46
カムイさん、受け手の取り方はそれぞれですもんね?

でも基本は基本かなと考える次第です^^;
2010年2月4日 12:50
私も①プリウス乗りとして同感です。

確かに、初めてプリウス(10&11&20&30全車乗り比べて。)を乗ったときは、その他の違う車とは乗り味というか、特殊な感覚は有りましたが、それを故障といってしまえば新しい方式にシフトしたパーツは全て故障扱いされてしまいそうですね・・・。

ただ、1部報道で大量リコール問題のアクセルの件が、ドライブ・バイ・ワイヤーの問題が絡んでるかも?な話が出ていました。その場合は、今回のブレーキの件と同じくECUなど制御系のトラブル&設定不良などのトラブルも考えられますので、ちゃんと調べて問題を解決して欲しいです。
コメントへの返答
2010年2月4日 14:38
そうですね、バイワイヤの制御ですが、30型は20型とハイブリッド制御の通信の方法が20型とはガラリと変わっています。
DIYの鬼達が計器類を未だ完成できないのはその為ですが・・・w

例えば30型で、少しでも多く回生エネルギーを溜めるために回生放棄をさせるタイミングや判断を遅らせている可能性も無いとは言えません。

真相究明といえば大げさですが、騒動が早く収まればいいかな~と思います・・・
2010年2月4日 18:18
はじめまして。
プリウスの日記を見ていたらここに辿り着きました。

私は 某レンタカー屋で回送のお仕事をしている関係上
新旧プリウス両方ともよく乗ります。

回生放棄に関しても乗ってる上で時々起こる現象ですが
マンホールで滑るとかしない限り起こりません。

歩行者が居て止まるときに回生放棄でブレーキが利かず事故を起こすとかニュースなどで書かれていますが
そこまで急ブレーキする場面も少ないのでは・・・?とか思っています。

今回のクレーム?に関してはアメリカで起きた騒ぎに乗じておきてるきがして
ちょっとうーん・・・?って唸ってしまうクレームですね・・・
コメントへの返答
2010年2月5日 14:10
こんにちは、はじめまして。

今日のニュースでこぞってやっていましたが・・・。

なんか鬼の首でも取ったような騒ぎ。

事故を起こした方もいるようですが、なんでしょう、車のせいにして保証金でもぶん取りたいんですかねぇ・・・。

ABSの作動中になるとか言ってますが
ABSって危険回避の操舵をするためであって
制動距離を縮めるものでも無いんですよね。


プロフィール

元燃費マニアで空力ヲタのプリウス乗り。 129号車です。 メインブログ  http://ecometal.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

よういちのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:40:25
 
ゴランのプロフィール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:39:24
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
ファミリーカーとして泣く泣く箱車デビュー。 でも燃費と空力探求は続けますよ
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「元」燃費マニアです。川崎周辺をうろうろ。 計器もろもろつけてます。エコカーカップのネタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation