• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よういち。のブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

第一段階

第一段階ようやく開始しました^^;

自家塗装に限らず、メイクの基本は下地作り。

まずは塗装を剥がす作業。でも全部剥がさなくていいんです。表面さえ取れれば後はプライマーで処理しますので。

それえも今回は電動工具を使ったのでかなり下地が見えています。
前のオーナー様が使っていたときにリム内側についていた焼けたブレーキダストはキレイに取りました。

上と下で処理前後比較。

でもこれはまだ第一段階。完成まで時間をかける9割は下地処理に使いたいので焦らずじっくりと・・・。(^^b
Posted at 2009/03/30 09:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月27日 イイね!

プリウスの空力・・・ゼロリフトって。

プリウスの空力・・・ゼロリフトって。今日は理屈っぽい長文を書いてみます~^^;
プリウスの高速走行の空力や安定性について思うことです。
空力設計とは何ぞやって話で「百式プリ」さんのお話を引用して、いろいろなデータを考えてみた。





空気抵抗係数(Cd値)は、20型でいろいろ取り組みがなされ、
0.26 という値。30型では0.25という値です。(ちなみに初代は0.30)
量産車ではトップクラスらしいです。

CD値は全面投影面積や整流方法によるのでここを小さくしたいところ。一般に、速度およそ70km/hで全走行抵抗の1/4~1/3ぐらいを空気抵抗が占めると言われています。そして速度の2乗に比例して増えていくのでその抵抗を冷静に考えちゃうと高速で法定外速度自慢してる場合ではないなと思ったり・・・^^;
( 山海堂「自動車の高性能化」参照)

私も若いときは爆走しましたよ~。経験上ですが車の限界を知らないで調子に乗ってると必ずしっぺ返しが来ます。私も学生時代・・・岡崎の山の中で大破、廃車いたしました・・・。ガキだったんですよね。自分で買った車じゃないので大切に出来なかったのかも知れません。今思えば反省が足りなかったと思う^^;

正直、法定外高速走行で危険回避できるほどプリウスは走行性能が良いとは思えません。ヨーロッパで売れ行きが悪いのはその辺かなぁ。


さてさて、CL値です。車ってどうしても翼断面形状になるので
どうしても揚力が発生してしまいます。

たとえば揚力0.2って数値で考えると、ざっくりで
およそ100km/h走行時の揚力は 21kgfぐらいになるそうです。
速度の二乗に比例するので、150km/h時は 47kgfぐらいになります。

ですから、空力にかなり配慮された車では、
ゼロリフト、(CL値、揚力係数がほぼゼロ)、時にはマイナスリフトを達成 と
カタログ等でアピールされることがあります。

F1などは強力なダウンフォースを生み出すよう、CL値はマイナスの値となっていますが、一方、その背反としてCd値は結構大きな値になっていますね。
CD値とCL値って密接な関係のようです。


では20型プリウスのCL値はいったいどれくらいでしょう。
モーターファン別冊 「プリウスのすべて」の開発者インタビューの中に記載があります。

Cd値の0.26という低さもさることながら、と書かれたうえで、
 フロント:0.004
 リア  :0.0074
という値も誇っていいものだと書かれています。
(ただ、別のページではフロント -0.004、 リア 0.074 と記載が違っている部分があります。とはいえ、さすがにマイナスはないだろうと…)

いずれにしても、これらの値は十分に小さいもので、一般には
ゼロリフトと謳われるような数値です。
(0.004 では100km/h走行時も 揚力が0.5kgf ないくらい)

数値以外のデータはないのですが、近年さまざまな車両で増えてきている
ボディ下面のフラット化、整流のパーツ追加も、
Cd値、CL値を両立を図る目的であることが大きいようです。

現状、プリウスのノーマル形状は非常に計算しつくされていると思えます。
大幅に空力改善すると考えると、例えばBMW並にフロア下部をフラットにデザインしなくてはいけないでしょう。(M3とかすごいよ!)

まあ風洞を通さない状態であれこれ空力を語るのはあくまで想像の範囲でしかないのですが・・・。
自分であれこれ考えただけでも楽しいし悩むんだから、車の開発者の人達の苦労たるやそれこそすごいものだと尊敬するのでした・・・。

と、いうわけで、フロントリップはやっぱり外す方向で行こうかね(爆




Posted at 2009/03/27 10:06:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月26日 イイね!

自動車評論家の新型プリウス評価

http://response.jp/issue/2009/0326/article122191_1.html

「出た!リッター57km/L」

過剰にこういう表現するのはどうかと思うなぁ・・・。

「どんなスタート条件ですか?」

って一言いいたい、っていうか書くべきじゃないの?

信号の無いサーキットで低速で走ればそこそこ数字は出るはずです。
私がプロフ写真にある、由良拓也さんのプリを運転した時は暖気後、一般道を30km走って47km/L。
同じコースを自分のプリで走って50km/Lでした。

暖気さえ終わっていればそういう数字は可能ってことなんですよね。

いろんなところにこういう試乗記事が出ていますが勘違いや飛ばし記事が多いので情報が錯綜しますねぇ。
せめてシステム紹介や何かの数字を乗せる時は条件を書いて欲しいな。

ちなみに新型は暖気時、今のエスティマ同様、排気熱利用システムが採用されて現行のガソリン垂れ流し状態が軽減されるそうです。

でもいわゆる「アイドリングチェック」状態は残るんだってさ~^^;

Posted at 2009/03/26 09:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月24日 イイね!

不覚・・・

不覚・・・ガリっといっちゃいました・・・。
道路境界石が飛び出てた・・・

最初は凹んでいたのですが、ギュっと握ったら表に「ペコッ」って
出て来てくれました。握力あって良かった~(笑

直すのは難しくないんだけど・・・
面倒臭いな~
もうスポイラー外そうかな~。

外したら、当然、以前から欲しかった「USリップ」が欲しくなるわけで・・・。

忙しくてホイル塗装も全然手をつけられないし、お金は出るばっかり・・・。
貧乏サラリーマンは辛いのぅ・・・。
Posted at 2009/03/24 09:51:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月19日 イイね!

RAYS TE37その後・・・

RAYS TE37その後・・・その後って言っても何かあるわけではなく^^;









到着したTE37を試しに体重計に載せてみました。

なんと4.2kg!

あれ~^^;

体重計おかしいのかと、純正15インチを載せると6.4kg・・・。
プラのホイルカバーをつけていないのでこれはほぼ誤差なし・・・。

もし、ウチの体重計が誤差100~200g程度の精度だとしたら。

もし、”なんかの本”に乗っていた数字が本当なら・・・

CE28 ECO DRIVE」より軽いんですけど・・・

なんだかね( ゚ρ゚ )

どうなんだろうね:(;゙゚'ω゚')

メーカーは答えないだろうね( ´_ゝ`)

うふふ(;´∀`)

あはは(;^ω^)


笑ってごまかしましょうね(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)
Posted at 2009/03/19 09:24:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元燃費マニアで空力ヲタのプリウス乗り。 129号車です。 メインブログ  http://ecometal.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234567
8910111213 14
1516 1718 192021
2223 2425 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

よういちのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:40:25
 
ゴランのプロフィール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:39:24
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
ファミリーカーとして泣く泣く箱車デビュー。 でも燃費と空力探求は続けますよ
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「元」燃費マニアです。川崎周辺をうろうろ。 計器もろもろつけてます。エコカーカップのネタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation