• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よういち。のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

プリウス燃費運転の心得???

なーんつって、たまにはまじめに燃費について語ろうかと・・・。
ただ、現在私自身は暖房使いまくりなので全然ダメダメなんですがwww
このブログで語ってることは私個人の考えなので信用するかどうかは読み手にお任せいたします。
長文につき途中で飽きても結構です~♪



さて、30型のユーザーが急激に伸びてきて、20型でもそうだったように色々模索してるかたも多いようですし、最近の寒さで燃費がガタ落ちって方も多いんじゃないでしょうか?
そもそも寒さで燃費が落ちる理由は暖気と暖房です。一定水温に上がるまで使う燃料が結構あるので一回の走行が30kmぐらいないとものすごく影響が大きいです。

そこで出るキーワード

「グリル塞ぎ」・・・ですが・・・。


これ、私のつたないメインブログでも検索ワード1位です。
というか世の中にどれだけグリル塞ぎの情報が欲しい人がいるのかと思うとビックリ@@ですね~^^。

ただ、これって何の効果があるのか、何のためにやるのか、どこをどうするのか、理解していない人が多いようです。注意して欲しいのは20型と30型の冷却システムが違うということ。
何がどの系統の冷却水で、水温によってどういう制御を行っているのか理解する必要があると。思います。

長々書きましたがグリル塞ぎの「盲点」について書いてみたいと思います。


①何も、グリルを塞がなくても良い。水温管理したいならラジエター前に風があたらないようにすれば良い事。(欧州のメーカーでは採用されているものもあるらしいです)

②水温計をつける。これがあってのグリル塞ぎ=水温管理。

③「塞いだら燃費が上がる」って訳ではない。あくまで水温低下防止手段。

④特に山登りや高速ではグリル塞ぎの長所・短所がもろに出る。
下りは有効、上りは超~危険。

⑤平地では暖気後だとあんまり効果が無い。(E-1で実証済み)


などなど・・・

またこれを逆手にとって暖房に利用するって裏技もありますが、燃費「マニア」にでもならない限り
実際は効果があるものではないのかもしれませんね^^;


20型や30型の燃費運転については
シルバ二アンさんのブログ

とか

「師匠」こと白のEPVさんの掲示板やプロフィールを参考にすると分かりやすいと思います。^^




よういち。的に燃費に効果が出ると言われそうなアイテムをちょっと考えてみました。
効果は大中小0で・・・

・グリル塞ぎ→中
(使い方次第)

・エコタイヤ→大
(履き替えただけで誰でも10%とか改善できます。代表格はアース1とエコピア)

・軽量ホイル→極小
(賛否ありますが、私自身TE37履いて効果?です)

・タイヤ空気圧UP→中
(マニアでなければ2割UPぐらいで。でないとグリップや限界性能が落ちると思われます)

・インチダウン→中
(好みの問題ですが15インチ+GT3の組み合わせが現時点で最強燃費)

・エアロパーツ→?
前面投影面積を増やすエアロは高速燃費悪化や高速域の加速が遅くなると思われます。

・S○V、ピラ○ック、などのオカルト系→?。
気分はアゲアゲです。私もオカルト好きですw。燃費は上がらないと、白のEPV師匠がテスト済み・・・

・スロットルコントローラー→小。
燃費運転とは無縁。(アクセルバイワイヤーのペダル値修正のみのようですので)
ストレス無く気持ちよく走るためのアイテム。

・R-vitでの燃調、燃圧絞り→小。
(結果、出だし遅くなり加速距離が伸びます。アクセルワークが身につくと意味無し。)



で、今までなんだったの?ってぐらいの運転のコツ

①信号の多い地域はおのずと燃費低下。(都心市街地など)

②信号の先読みだけで燃費すげー向上。

③加速時はある程度カパっと踏んでエンジンを使って巡航速度まで上げる。その後、パっとアクセルを離して、ジワッと踏んでモーターでつなげる。基本20も30も一緒。EMVやHSIの使い方は細かいのでまた今度。「滑空」は普段使いで使う必要なしと個人的には思います。巡航速度落ちるからね。

簡単なところだとこれだけでいいんじゃないでしょうか?w

これ以上を求めるあなたは立派な燃費マニアですよ~(笑








Posted at 2009/12/09 11:30:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月09日 イイね!

頂き物(2セット目)

頂き物(2セット目)とある方のご好意で、頂きました。

なんと2セット目のTE37です。

15インチ、インセット+48、7Jです。

ただ、一箇所、凄く大きな欠け傷があるんです。これをどう直して行くかがDIYの腕にかかってます。

次もプリウス系の車に乗るつもりですから流用できることを祈ってじっくり手を入れていこうかと・・・。

今度は何色に仕上げましょうか^^;
Posted at 2009/12/09 09:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月07日 イイね!

Super MID C-1 共線図仕様

Super MID C-1 共線図仕様そのうなよしオフ会にて、なおゆき博士から新しいチップを頂きました。

C-1に差し替えると、この表示に~♪

速度、エンジン、発電機の作動状況がよくわかります。って言っても
モーターは車軸に直結なので、エンジンと発電機の関係はこの表示でも
1直線になるだけなのです~

で、これは切り替えボタンで以前のC-1 Ver2 に戻すことも出来ます。



結論、この情報を得て、走りに何か変化があるかどうかというと・・・
























「おぉ~♪」って思うだけw


でも燃費マニアはそんなんが楽しかったりします♪
Posted at 2009/12/07 16:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月07日 イイね!

うなよしオフ会・・・

うなよしオフ会・・・久々にオフ会に・・・

今回は白のEPV師匠のプリウスに、SuperMID開発者のなおゆきさんが新しいブツを取付するというので、ついでの用事もあっていつもの三島「うなよし本店へ」

で、写真はうな丼の上。

今日のオフ会には徳川家康、さんもいらしてて、以前からあるブツを頂けるとお話いただいていました。

うなぎ上との交換成立♪

写真をたくさん載せる方法がわからんので、いろいろあとで載せマース^^;

Posted at 2009/12/07 09:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

VGなどの後付エアロパーツ・・・

ボルテックスジェネレーター ってありますよね?
ランエボについているヤツ。
私も我がプリウスの更なる変態化に向けて装着を考えています。

ただ、装着するにはやっぱり根拠が欲しいので
いろいろ調べたり、論文なんかを読んでみると・・・




ランエボなどで実際どの程度の効果かというとCD値で0.001の減。

時速100kmでCD値の差0.1で変わる空気抵抗値は1kg程度

0.001では100g・・・

ルーフの丸いプリウスでは効果さらに薄い・・・



やっぱり気分パーツなのよね~^^
サーキット走るような車の整流には効果あるんでしょうが・・・


さらに論文を読んでいくと・・・



・取付位置はルーフ後端から10センチ程度
・取付間隔は10センチ間隔が好ましい
・進行方向に平行でなく、中心に掛けてずらしたオフセットが必要
・高さが30mmを超えると空気抵抗が増大する


などなど。
ってプリウスのルーフ後端ってどこじゃ!ずっとなだらかじゃんw

あれ???
ってことは、もしかしてフカヒレアンテナって・・・・・・抵抗?(@@)


要はプリウスにとってノーマルボディーから飛び出るような物って
みんな抵抗になっちゃうのよね^^;
高速燃費悪化するだけのようです。


空力を考えるとやはり最新の30型にあるようなフロントのエアロコーナー、
サイドビューを平らに、
ルーフを下げて気流剥離をなだらかに、
最後端はなるべく絞ったあとスパッと切るボディーラインが必要のようです。

日産の電気自動車LEAFなども同じようなフロント周りしてますもんね。



これで大体方向性は決まりました♪。

ボルテックスジェネレーターは汎用品を探すと5社ぐらい検索できました。

さて、たくさん買うか、一個買って残りは複製するかこれからゆっくり考えることにしまーす

何たって寒くてね、いろいろやる気が出なくって^^;
Posted at 2009/11/19 14:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元燃費マニアで空力ヲタのプリウス乗り。 129号車です。 メインブログ  http://ecometal.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

よういちのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:40:25
 
ゴランのプロフィール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:39:24
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
ファミリーカーとして泣く泣く箱車デビュー。 でも燃費と空力探求は続けますよ
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「元」燃費マニアです。川崎周辺をうろうろ。 計器もろもろつけてます。エコカーカップのネタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation