• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

いすゞスバルプラスオーナーズミーティング2024に参加しました!

いすゞスバルプラスオーナーズミーティング2024に参加しました!半年ぶりの今年2回目のブログになります・・・(^_^;)

3連休の中日である11月3日に、第10回になる「いすゞ・スバルプラスオーナーズミーティング」 に参加してきました。前日の土砂降りと打って変わって秋の青空に恵まれました。
今回が最後となるいすゞ・スバルプラスミーティングに参加するのは、第5回に参加して以来7年ぶりになります。久しぶりに九州スバルK-CAR倶楽部とLMC(レガシィマイナークラブ)の皆さんにに会え、秋の休日を十二分に楽しんできました。

ミーティング会場となるあまぎ水の文化村に入る前に、ミーテングの案内をいただいた九州スバルK-CAR倶楽部の集合場所にお邪魔しました。
ずらっと並んだスバル製軽自動車は、壮観。みなさん綺麗に乗られています。
BH9で参加したので、隠れて後ろに駐車してます(笑)


会場入りすると、レガシィゾーンに案内され、お隣はみん友さんのおだちんさん
日頃、路上であまり見かけなくなったBH/BEですが、ここでは参加率の高さにびっくり‼LMCに会員さん、現役でバリバリBH/BEに乗られている様子
LMC会長さんの「博多っ子」さんのBHを先頭にずらっとレガシィが並んでいます


こちらは、プレオ&ステラの九州スバルK-CAR倶楽部の皆さんの並び


会場には、80台ほどのいすゞスバル車が集合。
独断と偏見で気になったクルマを少しですが、Upしていきます
おだちんさんののカメラも大活躍?!


超希少だと思われるベレット4ドア 1600スポーツ 


初代ジェミニ 丸目はスパルタンですねぇ


希少な2代目ジェミニ ハッチバック 


流麗なデザインの117クーペ いつみても美しい


初代ピアッツァ ホイール形状からイルムシャーグレードでしょうか


こちらも希少な2代目ピアッツァ 


インプレッサスポーツワゴン WRX GF8型 懐かしいですなぁ


丸目インプレッサも久々です


九州スバルK-CAR倶楽部のリーダーさんのプレオRSは、「しゃれとん車賞」を受賞されてました!おめでとうございます!


みん友さんである「BG@佐賀渋長」さんののBG鰤も元気にしてました。
朝出発前に、バッテリあがりに見舞われたことは内緒(笑)


エントリ車ではなかったのですが・・・
大ヒットしたカリーナED(エキサィティング・ドレッシー)1.8X 前期型の1S搭載車でした。この頃全く見かけないですねぇ


LMC会員の頭文字L&LさんのAE92カローラレビンのエンジンルーム
インタークーラーの大きさにびっくり


おかげげさまで楽しく充実した1日を過ごすことができ、久しぶりの参加にも関わらず温かく迎えていただきクルマ談義もでき元気をいただきました。
ミーテングに参加された方々に感謝です。皆様おつかれさまでした。
ありがとうございました。
Posted at 2024/11/04 10:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年10月08日 イイね!

4年半ぶりにエコからオフ会に参加しました!

4年半ぶりにエコからオフ会に参加しました!3連休の中日である10月8日に、燃費バトルで争っているエコから会の「エコからオフ会 男たちの大和オフin呉」 に参加してきました。
エコからオフ会に参加するのは、コロナ禍前に長野県で開催された安曇野オフ会以来、4年半ぶりになります。久しぶりにエコからメンバーの懐かしい面々に会え、秋の休日を十二分に楽しんできました。

前日に広島市入りにするために7日午前7時に自宅を出発。AIR BAG警告灯が点灯したままロングツーリングに連れ出したBH9Aは、警告灯点灯以外は、絶好調!
BH9Aでの4年半ぶりの九州脱出前に九州道めかりPAで暫し休憩。


前日に広島入りした目的がもう一つありました。
オフ会に合わせたかのように6日にダンが女の子を出産し、初孫とのご対面を果たしてきました。
自分が、G(爺)さんになると思うと、時が経つのが早いですなぁ
・・・(^^♪


広島市内に宿泊するも、8日午前3時にはオフ会が楽しみで目が覚め、ホテルは6時前にチェックアウト。ハイドラで確認すると、主催(首謀)者の「けだまおやじ」さんが、呉市に向かってカッ飛んでいるのを確認。集合場所であるマリンビル3号館 駐車場は、7時開場となっていますが、負けじと呉市へと向かいます。

駐車場の開場7時とほぼ同時に入場。当たり前ですが、参加者が集まっておらず。6階から中央桟橋付近を撮影しましたが、呉市も軍港だったためか、佐世保市を非常に雰囲気が似ていて、親近感を覚えます。


しばし待っていると、首謀者の「けだまおやじ」さんが到着。久々の再会に、クルマ談義に花が咲きました。集合時間10時になり参加車両が集まってきました。
今回参加車両は、9台 参加人数14名。
まずは、参加車両のお披露目です。駐車場の車種をみるとバラバラでオフ会で集まっている雰囲気はなく、普通の駐車場での一場面ですなぁ(笑)

まずは、「山あり」のBH9A。今回トラブルなく800㎞近いのロングツーリングを走ってくれました。

おとなりは、スバルの法則発動で、「はま358」さんの愛車「フォレスター SH9 S-エディション_AWD(AT_2.5)」4本マフラーがカッコいいですね。
何気にEJ25並びでもあります。


スバルの法則が続いて、「Aめんそーる」さんのR-2 S。DOHC4気筒をスーパーチャージャーで4独サス、AWDで武装したハイスペック軽カーなんて二度と出てこないですね。
「karon」さんのWRX-S4。フロント&サイド&リヤスポイラーがきまりすぎです。
みんカラマイスターの一人である「sk3014」さんのR34。BH9Aと同じ98年製ですが、走行距離は、BH9Aの2倍と驚きです‼


ここからは、ホンダRS法則になります。「まぜ_GK5」さん のフィットRS 6MT。シビックRSの伝統のオレンジカラーがいいですねぇ。
「エアコンエンブレ」なる言葉を教えてもらいました。
エアコンをONすることでギヤチェンジのロスを減らし、エンブレを効かすことができ、0.3速ぐらいの効果があるとのことでした・・・(@_@)

そして、首謀者「けだまおやじ」さんのN-ONE RS 6MT。乗っているのが楽しくて仕方ない様子でした。 


「おゆじ」さんのバンディット ハイブリッド MV(CVT_1.2)。
20年前までは、スバル乗りの方でで、ソリオは、2代目でしっかりおゆじさんのハートを掴んでいるようです。


今回、群馬県から参加されたエコからマイスターの「くまとっど」さんのN-ONE。「くまとっど」さんの以前の愛車であった初代インサイトのアルミが輝いています。
いつもながら遠方からの参加に頭が下がります。


11時からは、呉港の艦船めぐり(35分コース)に乗船。2階のオープンデッキに乗船できLUCKYでした。雨が心配でしたが、そこは晴れ男の「けだまおやじ」さんの力でしょうか、降船と同時にポツポツと雨粒が・・・(^○^)

詳細な軽快な説明アナウンスを聴きながら海上から貴重な体験ができます。


数多くの潜水艦を見たのは初めてです‼


艦船めぐりを楽しんだあとは、海軍カレーを堪能。シーサイドカフェ BEACONさんの護衛艦【さみだれ】のカレー。おいしかったです。

 
流石は、マツダ王国の広島県だなあと感じた1台。ベリーサが公用車って・・・


午後からは、大和ミュージアムを見学。
1Fの大和ひろばに展示されていた全長26.3メートルもある10分の1戦艦「大和」は、圧巻でした。呉市の歴史、大和の生涯を知ることができます。



続いて、大和ミュージアムの向かいにある日本ではじめて実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館、「てつのくじら館」(正式名称:海上自衛隊呉史料館)を見学。


2階は、掃海艇の活躍(機雷など海中の危険物を取り除き航路の安全確保)3階は、潜水艦の活躍の資料展示があり、潜水艦や掃海艇の構造や役割なども、詳しく知る事ができました。

展示されている潜水艦「あきしお」(全長76m、重量2250トン)の艦内は撮影禁止だったので・・・


参加された方々からのお土産をいただきありがとうございました。


群馬県から参加された「くまとっど」さんからは、スバル乗りにはたまらない伊勢屋さんのサブレ。いつもの所に飾らしていただきました
・・・(^_^;)


おかげげさまで秋の休日を楽しく充実した1日を過ごすことができ、また、クルマ談義もできオフ会に参加された方々に感謝です。皆様おつかれさまでした。ありがとうございました。
また、次のエコからオフ会を楽しみにしています。
Posted at 2023/10/09 15:38:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年07月23日 イイね!

始まりはBCレガシィさんと初プチオフ会!

始まりはBCレガシィさんと初プチオフ会!梅雨明けしていない九州北部(含む山口)ですが、今日は、みん友さんの「始まりはBCレガシィさん」とプチオフ会を楽しんできました。

始まりBCレガシィさんが、長崎へ帰省された機会にお声かけいただき、プチオフ会となりました。私が、丁度21日~22日に志布志へ弾丸帰省していたため、今日の午後2時に西海橋公園無料駐車場で待ち合わせ。

公園横に架かっている西海橋は、長崎県佐世保市針尾島と西海市西彼町の間にある伊ノ浦瀬戸(針尾瀬戸)に架かるアーチ橋です。


初めてお会いするので、人見知りの私はちょい緊張してましたが、始まりはBCレガシィさんがお話上手で優しい人柄のおかげですぐに打ち解けることができました・・・(^^♪

公園の木陰で立ちながらのあっという間の2時間のクルマ談義。
始まりはBCレガシィさんのレガシィBH5Cの燃費とデファレンシャルギヤオイル交換後の走行距離との相関等々の話など話題は尽きませんでした。

BH5Cより年式が旧く、走行距離が多いBH9Aの重整備の状況を心配されているそうで、今後のBH5Cの整備状況のために参考になると話されてました。BH9Aの乗り継ぐようなブログが綴られているとホッとされているようで、ご心配をおかけしてます
・・・(^_^;)

熱くなった体を冷却するために、場所を「道の駅さいかい みかんドーム」に移動。Cubeとは駐車場で並べることができず・・・(^_^;)


西海市は県内有数のみかんの産地で、みかんドームオリジナルのみかんのアイスクリームは美味しかったです。始まりはBCレガシィさんにご馳走になりました。ありがとうございました。(画像は、みかんドームのHPから拝借しました)



続いて、2台の記念写真を撮りに行きましょうと、大島大橋近くまで行くことに。大島造船所をバックに撮影しようとしたのですが・・・

 さらに、大島大橋公園で記念撮影を。



楽しい半日を過ごすことができ、お付き合いいただいた始まりはBCレガシィさん、ありがとうございました。お疲れさまでした。

次は、レガシィBH5Cで帰省していただいて、是非、BH9Aとおだちんさんのドメラーズ号と記念撮影しましょう!A、C、D型を並べましょう!どこかBH-B型がいると完璧なのですが・・・(^○^)
Posted at 2023/07/23 21:35:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年05月28日 イイね!

プリプレさんとプチオフ会~おはあり見学~

プリプレさんとプチオフ会~おはあり見学~燃費バトルで争っているエコから九州渋メンバーであるプリプレさんと初日の出プチプチオフ会をしてから早5カ月が過ぎ、プリプレさんから佐賀空港の駐車場で毎月最終日曜日に開催されている『おはあり(おはようありあけ)』を見学しませんかとお声かけさせていただき、久しぶりにクルマ談義を楽しんできました。

松浦市にある道の駅松浦海のふるさと館に午前7時半にプリプレさんと待ち合わせ。
75㎞離れている九州佐賀国際空港を目指して出発。

9時半過ぎに到着し10時から開催されている『おはあり』に間に合いました。
まだ、それほど参加者が集まっておらず、初めて訪れた佐賀空港の展望デッキから第4駐車場を撮影。赤丸がレガシィ&NOTEです。

10時過ぎになるとロードスターとバイクのCubを中心に参加車両が集まってきました

フェラーリも来てましたねぇ・・・(@_@)


最初の駐車した場所が、参加車両の中心になりつつあったので、駐車場の端に移動し、しばしクルマ談義をしていると、レガシィに近づいて来る方が・・・

よ~く見てみると、みん友さんの「BG@佐賀渋長」さんではありませんか。
不思議な縁ですなぁ
・・・(@_@)
駐車していたレガシィが気になって、ナンバーを確認にレガシィを見に来たそうで、久々の再会で、じっくりとレガシィを見ていただきました
・・・(^_^;)

BG@佐賀渋長さんは、自身でもお持ちのCubの参加をお世話されているようで、きょうは、1年3か月待って3月の納車されたばかりの2台目(!)のジムニーで来場されてました

渋い仕様で様々な装備を説明するBG@佐賀渋長さん

70年代をイメージした内装は渋すぎます

実車と同じ仕様のミニカーまで見せてもらいました!


会場をBG@佐賀渋長さん説明を受けながら一回り。
気になったクルマを紹介していきます。
まずは、2代目パブリカピックアップと内装



AZ-1も久々見ましたね

乗り降りに苦労しそう・・・

気合のはいったスープラ

角目連合Cubには、笑いました!


12時近くになりBG@佐賀渋長さんと再会を約束してお別れ。
昼食は、空港内の「さがんれすとらん 志乃 空港店」さんで佐賀市のB級グルメであるシシリアンライスで空腹を満たしました。
ご飯の上に特製のたれで炒めた伊万里牛をのせてたっぷりのお野菜がトッピングされマヨネーズソースをかけてあるシシリアンライスは、美味しかったです。


昼食後は、空港に隣接している空港公園に展示されている「YS-11」を見学。
展示されているYS-11は、182機製造されたYS-11のうち記念すべき100番目に製造された機体で、佐賀空港の開港にあわせてエアーニッポンから寄贈された機体でした。


九州佐賀国際空港を後にし、プリプレさんの提案で筑後川昇開橋に向かいます。

開橋は橋脚と橋脚の間が約26メートルで、そこに架けられた約24メートルの可動橋が約23メートルの高さまで上るようになっているとのことで、昭和62年までは国鉄佐賀線が開通しており、列車通過以外は船舶が優先されることが約束され、昇降式可動橋が稼働していたようです。

2023筑後川昇開橋スタンプラリーが開催されており、通行人が多かったですね。
可動橋部分には、詰所があり係員の方が安全を確認して昇降されてました

可動橋が上昇中


橋の駅ドロンパ近くの昇開橋の展望駐車場から撮影




昇開橋をバックにした撮影も終え、帰路へ。17時過ぎには無事帰宅できました。

楽しい1日を過ごすことができ、お付き合いいただいたプリプレさん、ありがとうございました。お疲れさまでした。偶然にも再会できたBG@佐賀渋長さんもありがとうございました。今秋のオフ会ではお会いできるのを楽しみにしております。
Posted at 2023/05/28 22:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします!

今年もよろしくお願いします!あけましておめでとうございます。
コロナ禍の中、子どもたちは帰省せず、ユキ魔のいる鹿児島の実家にも私が帰省しなかったため、結婚して33年になりますが、初めて自宅で独りでキララと年末年始を過ごしています。

年末に、1年以上お会いしていない燃費バトルで争っているエコから九州渋メンバーであるプリプレさんに初日の出プチプチオフ会をしませんかとお声かけさせていただき、元旦から久しぶりにクルマ談義を楽しんできました。

例年、初日の出を拝んでいる平戸市の千里ヶ浜に午前7時にプリプレさんと待ち合わせ。
天気予報が快晴だったためか、今日の千里ヶ浜海水浴場駐車場は、満車に近い状態だったため、プリプレさんから近くの京崎公園に行きましょうかと案内されました。

初日の出が出る方向には、生憎の雲がうっすらとかかっており、日の出時間である午前7時25分に初日の出を拝むことがことができませんでしたが、20分ほどしたら雲の隙間から初日の出が拝むことができました。タイトル画像は、プリプレさんからいただいた画像です。


日が高くなってからも、久しぶりのクルマ談義に花が咲き、公園内にいた7~8台のクルマはすべていなくなり、駐車場は貸し切り状態になり、撮影会に
・・・(^_^;)


クルマ談義と撮影会を楽しんだ後は、「風力発電の真下に行けるところがありますよ」とプリプレさんの案内があり、場所移動。こちらの画像もプリプレさんからいただきました
・・・(^^♪


ホワイトボディには映り込みがうまくいかず、風力発電はリヤウィンドウで
・・・(^_^;)


3か所目は、サンセットのおすすめポイントとして案内された市内最高峰「安満岳」近くの鯛の鼻自然公園展台に向かい、こちらも貸し切り状態でした。

・・・(>_<)
生憎、霞んでいて生月島もうっすらしかみえませんでした・・・(>_<)


4か所目は、CM撮影の名所「川内峠」へ、ここでもプリプレさんとしばらくクルマ談義をして、あっという間に午前12時を迎え、解散となりました
・・・(^^♪


午前中は、平戸島の中部を時計回りに走りました。プリプレさん案内ありがとうございました。久々のプチプチオフ会が楽しかったです。
今年は、エコから九州渋でプチオフ会を楽しみたいものです。
できれば、エコから西日本オフ会が開催できればなぁと・・・


一旦、自宅に戻り、午後から佐世保市の亀山八幡宮へ初詣。参拝者が多かったですねぇ。参拝するのに、20分以上並んでいました。
おみくじは、「大吉」でした・・・(^^♪


帰宅後、「交通安全」のお守りをBH9とプレ子に・・・
1年間、無事故でありますように


平穏な生活を取り戻せるように願いながら、駄ブログを気まぐれに綴っていきますので、昨年同様変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます
・・・<(_ _)>
Posted at 2023/01/01 20:18:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「レガシィの12ヶ月点検中」
何シテル?   12/08 10:32
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アガリのクルマに後悔はないのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:56:31
駆け足でアリオ上尾見学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 21:32:25
三和自動車部品工業 ブースターケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:55:26

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation