• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

220,000㎞達成!

220,000㎞達成!今年初めてのほぼ5カ月ぶりのブログになります
いろいろとバタバタしておりまして、ブログ更新が滞っておりました
・・・(^_^;)

原因不明のオイル減少を抱えながらも、昨年12月のシャケーンを通過できたBH9Aですが、やはりオイル減少症は継続中です
・・・(∩´∀`)∩

シャケーン受検時にオイルを交換し、オイルレベルゲージのF~Lの間を示していたオイル量ですが、3月中旬に約5000㎞走行後にオイルレベルゲージを確認すると・・・


また、1ℓ缶で補充することに、今回はニッサンの純正オイルにしました


施設にお世話になっていた実母が2月末に脳内出血で意識不明のまま、血種除去の手術を受けるも3月19日亡くなりました。3月の土日は、毎週面会しに鹿児島へ弾丸帰省してました。
私自身も、還暦を迎え、今の職場は役職定年となり定年延長を選択し、奇しくも19日に人事異動内示があり、仕事の引継ぎに職場の後片付けにと忙しかったですねぇ。10年3か月ぶりに配属先が変わり、4月からの新しい職場に緊張しながら出勤してます!

少し落ち着いた4月13日にいつもの主治医がいるDラーへオイル交換を依頼。
オイルが減少する旨を説明。持ち込んだ時には、すでに前回交換から6,622㎞走行時で、5,000㎞を大きく超えてましたが、1/4は、途中新しいオイルを補充しているのでいいかと勝手に判断
・・・(^_^;)

オイル交換前に、丁寧にオイル漏れがないか点検中の主治医

やはりオイル漏れはないようで、オイルが燃焼しているのでしょうとの見解
今回は、オイルレベルゲージFラインまでギリギリ入れてありました
しばらくは、オイル量に気をつけながら、オイル補充しながら乗り続けるしかないようです

オイル交換後、自宅への帰路の途中で、「エンジンチェックランプ」が瞬間的に点灯したような気がしたのですが、そのまま、4月19日に実母の相続関係のことで鹿児島に帰省している途中、高速道路の九州道を走行中に、パッと「エンジンチェックランプ」が点灯
えびのPAで停車し、主治医にLINEで画像を送ると、
「恐らくO2センサーの異常かと思います。」との返答が・・・

その後、九州道を80㎞/hで大人しく走行し、鹿児島市の実兄宅に無事に到着

用事を済ませ、南九州スバルの伊敷店を突然訪問し、「帰省中なのですが、高速走行中、エンジンチェックランプが点灯し、西九州スバルの主治医に連絡し、恐らくO2センサー異常ではないかとのことなのですが、忙しい中、申し訳ありませんが、できれば診断していただけますか」とお願いすると、「それは、心配ですね。しばしお待ちください。」との対応で、15分ほどすると営業の方が「やはりO2センサー異常でした。少し燃費が落ちますが、恐らく大丈夫でしょう。西九州スバルで交換されてください」との言葉をかけていただきました。南九州スバルさんの神対応に感謝でした。ほんとに助かりました!

ゴールデンウィークの前半は、義母のいる志布志へ帰省し、後半は、実母の四十九日法要のために鹿児島市へ帰省。

5月3日に往路で九州道でODOが220,000㎞を刻みました。画像は、高速走行中でしたのでユキ魔が撮影。画像がぼやけていますが
・・・(^_^;)
帰省中も、「エンジンチェックランプ」は点灯・消灯を繰り返していました
どうも、アクセルを深く踏み込んだ時に点灯し、アクセルを戻ししばらく定速走行をすると消灯するようなので、O2センサーに煤が付着するとかオイル燃焼と関係があるのでしょうか???点灯しっぱなしでないところがまた不思議な気が・・・


昨年11月5日から半年で10,000㎞を走行。近年にない過走行ぶりです。
この間、鹿児島に10回弾丸帰省、広島に1回孫に会いに走行し、高速主体でレガシィツーリングワゴンらしい長距離移動に使用してきました。

オイル減少症とエンジンチェックランプ点灯する満身創痍のBH9Aにいつまで乗れるかわかりませんが、しばらくはオイル補充しながら乗っていきたいと思います。

Posted at 2024/05/06 13:23:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2023年01月03日 イイね!

プレ子が260,000㎞を突破!

プレ子が260,000㎞を突破!2003年9月19日に登録され、プレ子が我が家の一員になったのは、翌20日。
2021年9月9日に、250,000㎞を突破し、10,000㎞上乗せした260,000㎞を本日、1月3日に突破しました。

今年で、20年目になりますが、スバル製の軽自動車は、丈夫で、昨年6月からは私の通勤車として、またボンビー我が家のメインカーとして大活躍してくれてます。


今朝の時点で、260,000㎞まであと140㎞あまり必要だったので、自宅から往復して180㎞ぐらいの福岡県糸島市にある櫻井神社に行くことにし、午前7時半に自宅を出発。

午前9時半前に櫻井神社に到着


正月3日でしたが、お詣りする方々が多かったですねぇ


境内に隣接し伊勢神宮の内宮・外宮より勧請された櫻井大神宮にもお詣りしました


無事に、参拝を終え清々しい気持ちの帰宅途中の佐賀県唐津市でプレ子のオドメータが260,000㎞を刻みました。その瞬間を撮影するために、西九州道は走らず、国道202号線を走行。

午前12時過ぎに自宅に到着し、LINEを確認すると・・・
プリプレさんから「今日はいい感じです」とのコメントともに画像が送られてきてました。
・・・悪魔のささやき(?)


この画像をみると、元日に行った時とは空の青さが全く違い、居ても立っても居られず、昼食後、すぐに平戸市の京崎公園へ直行!
貸し切り状態でプレ子260,000㎞記念撮影を開始しました

空の青さが元日とは大違いでした・・・(^_^;)


撮影を終了すると、プリプレさんから「しろのて号の洗車後、生月島に来ていますョ」とのLINEが。そのまま生月島へ向かいました!

プリプレさんが、待ち合わせ場所に入る直前を撮影した画像です


ということで元日に続き、今日もプリプレさんとプチプチオフ会となりました
・・・(^_^;)


生月大橋のバックに、またプレ子の260,000㎞記念撮影を・・・(^_^;)


250,000㎞→260,000㎞の間のメンテといえば、シャケーンでタイロッドエンドブーツ&ブレーキパットの交換と定期的なエンジンオイル交換だけで済んでいます。クランクリヤオイルシールからのエンジンオイルの滲みの持病はあるもののフロントサス、燃料ポンプ、ラジエター、クラッチ類は、未交換で済んでいて好調さを保ってます。
レガシィと違い(笑)、たいへん手のかからない孝行クルマですねぇ。

年末の洗車時の画像を貼り付けておきます


まだまだ、頑張ってもらわなければいけません(笑)


Posted at 2023/01/03 20:16:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2022年06月18日 イイね!

レガシィが200,000㎞を突破!

レガシィが200,000㎞を突破!1998年12月25日にオドメータ8㎞から始まり、6月18日の弾丸帰省中に往路である九州道の宮原SA手前を走行中に200,000㎞をオドメータが刻みました。
190,000㎞を捉えるときと同じように、その瞬間を助手席のユキ魔が撮影。
なぜか、帰省中の高速道路が多いですなぁ
80㎞/hの超エコ走行しています
・・・(^_^;)

昨年6月にリンクをさせていただいたSUBARUのCMであるBH9Dレガシィの200,000㎞までの物語である「 SUBARU レガシィ "Family/Your story with"」と今年は完全オーバーラップです。

帰省やドライブで距離を延ばすと同時に、子ども達の成長ともに距離を重ねてきました。

今回の弾丸帰省は、ユキ魔が母の介護のために、実家で生活を共にするためのもので、子供たちの引っ越しと同様、今回も、ラゲッジスペースは、ほぼ満載でした。カーゴネット装備のおかげで安心して、荷物が積めます。流石はレガシィツーリングワゴンです。

子ども2人のみならず、ユキ魔の新生活の引っ越しまで、23年半になるレガシィが活躍するとは、家族の歴史を感じ、感慨深いものがあります。

18日の朝、バタバタしながら積み込んだので乱雑な積み方ですが
・・・(^_^;)


199,999㎞もユキ魔がとらえていましたので、画像に上げておきます。


納車から200,498㎞までの燃費記録を中心に「ぴったり燃費くん」に入力してきました。昨年は、190,000㎞までのレガシィと歩んだ生活を紹介したので、今回は、メンテ関係を紹介していきます
・・・(^^;
 
  簡単に燃料費&メンテナンスの総合計は・・・
   ・ガソリン代(プレミアムガソリン指定) 
    消費量 18979.2ℓ 燃費 10.56㎞/ℓ
                 昨年より0.05㎞/ℓ向上
             (10・15モード燃費比 92.6%)  
    燃料支払金額 2,539,708円・・・(;´Д`) 

    最高燃費 2015年3月 ダンの広島への引っ越しの時 15.72㎞/ℓ
         2018年5月 街乗り中心で 4.01㎞/ℓ
   
   ・メンテ費用(車検(重量税、自賠責含む)、12か月点検、修繕費等)
     4,316,302円・・・(>_<) (自動車税・任意保険料は含まず)
    主な整備項目 
     車検 11回
     エンジンオイル交換 63回 ATF交換 8回 
     タイミングベルト一式交換 2回
     パワステポンプ・燃料ポンプ・ラジエター交換 1回
     バッテリー交換 3回
     サマータイヤ 5セット目 スタッドレスタイヤ 3セット目
     etc・・・

メンテ費用のBest3(Worst?)をあげてみますと・・・

一番大きなメンテ費用は、2020年6月 180,839㎞時に実施した2回目のタイミングベルト、エンジンマウント、ヘッドガスケット、シール類等交換、ATF漏れ修理などで、339,026円
  

2番目は、2007年12月 79,646㎞時に実施した1回目のタイミングベルト等交換一式で車検込みで270,000円
 

3番目は、2017年12月 153,432㎞時にトランスファの修理。
車検が無事終了して、引き取りの際に、車検代を支払った直後に、リヤに駆動が伝わらない症状を説明され、見積書を持ってきたフロントさんにユキ魔が「レガシィを捨ててください!」と言ったのを思い出されます
・・・(^_^;)


一番悩まされたのが、ヘッドライトの曇り。3年以上悩まされてましたね。
結局、ヤクオフで9セット中古のヘッドライトのユニットを手に入れました。
今は、殻割りしてプチルゴムのやり直しでやっと治まりました。
 

2020年4月と2021年6月のブレーキキャリパー固着によって、積車と牽引車のお世話になりました


2015年11月と12月には、デントリペアを実施。デントリペア 山口さんの神技を目の前にしたときは、驚きました


パッと見た感じは、西ケミ製品のおかげで艶はあるのですが、最近は、錆進行との闘いが始まってます。少しでも進行が遅くなれば良いのですが・・・




23年6か月になるBH9Aの維持には、いろいろを手間がかかっていますが、これからもいつまで持つかわかりませんが、部品代が捻出できる限りは、乗り続けていきたいと思います
・・・(^^;

帰省した時、ユキ魔の次期愛車が実家近くの自動車整備工場には、来てました。

受注生産と思われるMT車なので、納車は遅いと思ってましたが、装備がシンプルでサポカー装備が一切なく使用する半導体が少ない(笑)からか、注文から2か月で納車してもらえることになりました。

まだ、下回りの塗装をしてから納車の段取りらしく、今週末には、公道を走ることができそうです・・・ヽ(^o^)丿

雨が降っていたので、画像が乱れていますが、しっかり「シフトレバー」が確認できます


プレ子は、ユキ魔から続投の決裁がおりましたので、私の通勤車として活躍してもらいます
・・・(^^♪


「ソリッドホワイトのNA」の3台体制となりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/06/20 11:23:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2021年09月12日 イイね!

プレ子が250,000㎞を突破しました

プレ子が250,000㎞を突破しました平成15年9月19日に登録され、プレ子が我が家の一員になったのは、翌20日。
先週9日に、ほぼ満18年で250,000㎞を突破しました。

当初は、10年ぐらい持てばいいだろうと思っていましたが、スバル製の軽自動車は、意外にも丈夫で、今でも、ユキ魔の通勤車として、またボンビー我が家のメインカーとして大活躍してくれてます。

1998年10月に登場したプレオは、後継車として2003年末には「R2」が登場することで、ほぼ最終型としてお買い得な「Limited」の特別仕様車が登場してました。
プレ子は、「FS Limited」の5MT。当時のカタログは、A4判の両面刷り


特別装備がてんこ盛りにも関わらず、価格は84.8万円!

一見、外装は、スポーティー仕様なのですが、軽量だった前車のアルト(HC11V)に比べて180㎏も重たく、NAゆえにパワーがないと当時、ユキ魔が言ってましたねぇ・・・

250,000㎞のうち、3年前に、本州を一度は走らせたいと思い、山口県の角島まで足をのばし、
222,222㎞のキリ番を迎えました。


南は、親子4人乗ってスタッドレスタイヤを履かせて鹿児島まで行きました。
今は、ダウンサイジングの波にのまれ、スペーシアになっていますが、11年前には懐かしい兄のエルグランドが・・・


帰省先の志布志までも、夫婦で行きました。


18年間で、レッカーに初めてお世話になったのは、今年の3月。
246,642km時に、イグニッションコイルのトラブルで、けん引されたプレ子の後ろ姿は寂しげ。


納車から令和3年9月5日(249,917㎞)までの、「ぴったり燃費くん」の給油記録を拾い上げてみると・・・

  給油回数:   763回
  走行距離: 249,917㎞
  消費燃料 :12,490.06ℓ
  燃  費:  20.01㎞/ℓ(カタログ10.15モード値 22.0㎞比 91.0%)
  給油金額:1,712,113円(137.08円/ℓ)

  生涯燃費が20㎞/ℓで、有難いことです。

今までの、主なメンテは
  エンジンオイル交換  56回
  オイルフィルター交換 34回
  ミッションオイル交換  9回
  サマータイヤ      6セット
  スタッドレスタイヤ   2セット
  バッテリー       3個目
  タイミングベルト&ウォーターポンプ交換 2回
  ドライブシャフトブーツ交換 2回
  オルタネータ交換      1回
  リヤストラット交換     1回
  イグニッションコイル交換  1回 等々
  車検(重量税・自賠責込み)・12か月点検を含めた金額は、1,385,491円でした。レガシィに比べると安いですなぁ
  ・・・(^^; 
  
といった状況で、フロントサス、燃料ポンプ、ラジエター、クラッチ類は、25万㎞まで未交換で、レガシィと違い(笑)、たいへん手のかからない子です。
やはり、スバル車は、最終型にちかいE型あたりが完成度が高いようで
・・・(^.^)

あとどれくらいもってくれるかわかりませんが、まだまだ活躍してくれることと思います。
Posted at 2021/09/12 20:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2021年06月12日 イイね!

レガシィが190,000㎞を突破しました。

レガシィが190,000㎞を突破しました。1998年12月25日にオドメータ8㎞から始まり、8206日を経て6月12日の弾丸日帰り帰省中に往路である九州道の八代IC付近を走行中に190,000㎞をオドメータが刻みました。
その瞬間を捉えるために助手席のユキ魔が撮影。
高速道路を85㎞/hのエコ走行しています・・・

先月みん友のかえるGOさんが、「何シテル?」で紹介されておられたSUBARUのCMである「 SUBARU レガシィ "Family/Your story with"」とオーバーラップしてしまいます。
CMは、BH9Dの200,000㎞までの物語で、今回、うちのBH9Aは10,000㎞ほど少ないのですが
・・・(^^;

CM風にオドメータが刻んだ数字で思い出してみると、長文になりますが、ご了承ください
・・・<(_ _)>

BH9Aが8㎞で納車された時、長女のダンは小学2年生、長男のショウは4歳でした。

帰省やドライブで距離を重ねると同時に、子ども達が成長し、中高校の入学式や朝寝坊して高校に朝送り行ったことや、2009年3月21日83,430㎞の時にダンの大学合格発表を広島まで親子2人で見に行ったのが思い出されます。翌4月には、引っ越し荷物を満載して、夫婦2人で2往復して広島まで行きました。


2011年6月に入院中の父が亡くなり、この年は、帰省を10回ほどして年間13,600㎞ほど走行し、12月末の走行距離は、112,748㎞を刻んでます。
親子4人で帰省すると、ラゲッジスペースはいつも満載でしたが、カーゴネット装備のおかげで一度も積み残しがなく、流石はレガシィと感心していました。


2013年4月4日には、ショウの大学入学で熊本へ引っ越しでこの時も荷物満載で、119,182㎞。


2014年2月2日には、LMC(レガシィマイナークラブ)のオフ会にみん友さんである「おだちん」さんに誘われて、呼子で行われた烏賊ミーティングに初めて参加。距離は123,230㎞。(画像は、2回目に参加したスバルいすゞミーティングの画像です)


2015年3月12日には、ダンの就職に伴い、広島市内への引っ越しの手伝い行き、129,793㎞。


2016年6月12日には、伯母の7回忌の出席のため京都へ一人でロングツーリングをして、138,735㎞。


2017年3月7日には、ショウの就職のため熊本から福岡へ引っ越しで荷物満載で、144,991㎞。


2017年4月29日には、エコからオフ会in西日本へ参加し、下関へ行き、そのままダンの住んでいる広島へ行き、146,127㎞。


半年後の2017年10月15日には、トヨタ自動車博物館で行われたエコからオフ会に参加し、2,031㎞の4泊5日のロングツーリングを堪能し、153,630㎞。
この頃から、エコからメンバーの影響からか段々と距離感が異常になって来てます(笑)


2018年9月には、義父が亡くなり、帰省が増えましたが、11月3日には、1年ぶりのエコからオフ会in出雲に参加して、162,923㎞まで距離を伸ばし、20日後の23日には、ダンの結婚式で広島まで行き、164,710㎞となってます。小学2年生だった長女が結婚式を挙げるまで、BH9Aで行けたのは感慨深いものがあります。




2019年4月には、平成から令和に移り変わる節目の10連休を利用し、スカイラインミュージアムを訪問し、エコからオフ会in 安曇野への参加。
父が乗っていた愛スカバン1800の同型車と久しぶりに遭遇。懐かしかったですね。




平成最後の4月30日には、みん友さんである「かえるGO」さんと群馬県太田市の中島飛行機の創始者の中島知久平邸の門前で雨が降る中マイナーレガシィのプチオフ会。
令和最初の日である令和元年5月1日には、BH9Aの20歳誕生日を記念して、朝から誕生地のSUBARU矢島工場の門前で記念撮影。守衛さんにヘンタイだと思われたことでしょう(笑)

そのまま、志布志までユキ魔を迎えに行き、ロングツーリングの走行距離は、3,207㎞に及び、オドメータは、171,390㎞を刻んでます。





2019年10月には、結婚30周年を記念し、子ども達の宿泊プレゼントで、阿蘇へ1泊2日のドライブへ行き、176,622㎞。

2020年3月ごろから、コロナ禍となり、感染防止のためバス通勤からマイカー通勤に変更し、オフ会にはほとんど参加していない状況下で距離を重ねています。

今年に入り、義母がコロナ禍のため人との会話をする機会が少なくなった影響からか、要介護認定を受けることとなり、様子見のための弾丸帰省の回数が増えています。

納車から190,497㎞までの燃費記録を中心に「ぴったり燃費くん」に入力して、ガソリン給油伝票が厚さ6㎝、整備等の納品書や請求書が7cmほどになっています
・・・(^^;

 
  簡単に燃料費&メンテナンスの総合計は・・・
   ・ガソリン代(プレミアムガソリン指定) 
    消費量 18117.6ℓ 燃費 10.51㎞/ℓ
             (10・15モード燃費比 92.2%)  
    燃料支払金額 2,383,630円・・・(*_*; 
   
   ・メンテ費用(車検(重量税、自賠責含む)、12か月点検、修繕費等)
     4,110,600円・・・(>_<) (自動車税・任意保険料は含まず)
    主な整備項目 
     車検 10回
     エンジンオイル交換 62回 ATF交換 7回 
     タイミングベルト一式交換 2回 
     サマータイヤ 5セット目 スタッドレスタイヤ 2セット目
     
     詳細は、200,000㎞達成時にブログに掲載していきたいと思います。

子どもの成長から、親の介護まで関わることになったBH9Aには、家族の歴史が詰まっています。これからもいつまで持つかわかりませんが、部品代が手当できる限りは、乗り続けていきたいと思います。

この頃は、西ケミ教の信者になり洗車の回数が増えています
・・・(^^;



Posted at 2021/06/14 18:29:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記

プロフィール

「レガシィの12ヶ月点検中」
何シテル?   12/08 10:32
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アガリのクルマに後悔はないのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:56:31
駆け足でアリオ上尾見学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 21:32:25
三和自動車部品工業 ブースターケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:55:26

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation