仕事や家事などが忙しくて、なかなかブログに向かう暇&気力がなく、4か月ぶりのブログになります
・・・(^_^;)
ユキ魔が昨年の6月から介護していた義母が介護施設にお世話になることになり、ユキ魔が11カ月ぶりに自宅に帰ってくることになりました。
ユキ魔が、鹿児島~長崎をゴン子を運転して自宅まで帰還するには、少し無理があると判断し、九州新幹線が結ばれている鹿児島中央駅までユキ魔に来てもらうことに。
一方私は、15日朝に、佐世保~新鳥栖まで特急「みどり」に乗車し、鹿児島中央駅を目指します。
「特急みどり」に乗るのは、初めてでした。
乗った感想は、結構、走行中の振動と音があるんですねぇ
・・・(^_^;)
新鳥栖駅で開通して12年になる九州新幹線に乗り換えます。
15分ほど待っているとN700系「さくら」が新鳥栖駅に到着。
新幹線に乗るのは、就職した時に博多から新神戸駅まで乗って以来ですから、37年ぶりになります
・・・(^_^;)
鹿児島中央駅までの1時間20分間の初めての九州新幹線は、ちょいトンネルが多い気がしましたが、快適でした。停車駅から発車する時の加速はスムーズですなぁ
・・・(^^♪
鹿児島中央駅に改札口には、ユキ魔のお迎えがあり、無事に鹿児島市まで来てました。
お互いの11カ月間のお疲れさまの意味を込めて、そのまま帰宅せずにユキ魔が希望した山口県への小旅行へと向かいます。
ゴン子も本州へ初上陸する前に、関門大橋をバックに撮影
鹿児島中央駅近くのGSで満タン給油し、九州道を北上し、山口県下関市豊田町の「一の俣温泉観光ホテル」までの走行距離は、409㎞。気になる燃費は・・・
なんと燃料計の10コマのうち7コマが残っています
・・・(@_@)
1泊お世話になった「一の俣温泉観光ホテル」
ホテルの従業員さんの対応が、素晴らしかったです。
夕・朝食も美味しく、滑らかな温泉で癒されました。
16日朝8時過ぎにホテルを出発して、山口県長門市の「元乃隅神社」を目指します
昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ景色はまさに圧巻!
「元乃隅神社」の参拝後には、「角島大橋」へと
角島大橋近くの撮影スポットには、バイク・クルマが多くて、ゴン子と一緒に角島大橋を撮影することはできませんでした・・・
下関市の唐戸市場で昼食を済ませ、ゴン子に10Lだけ給油して、キララさんが待つ我が家に向かいます。
九州道を南下し、長崎道&西九州道を経て、自宅近くのGSで給油。
2日間の走行距離は、758.4㎞ 給油量は、25.77ℓ
(後で取説を確認したら、タンク容量は27ℓでした。途中給油しておいて良かったです)
気になる燃費は、29.43㎞/ℓ
気温が高く、負け犬スイッチは、6割程度Pushしてました。しかも、後席を倒してユキ魔の引っ越し荷物でほぼ満載状態だったにもかかわらず、29㎞/ℓ超とは
・・・(@_@)
今後の目標は、30㎞/ℓ超ですねぇ・・・
WLTCモード 24.8㎞/ℓですからカタログ燃費率は、118%超となります
昨年6月の納車以降の平均燃費は、27.1㎞/ℓを示していました。
無事に、自宅に到着し、プレ子と入れ替えてゴン子が初めて車庫に納まりました。
今までレガシィと共に車庫の住人だったプレ子は、地区の集会所の駐車場へ移動となりました
・・・(T_T)
本日20日、自宅での初めての洗車を実施。
これまでは、弾丸帰省をするたびに「CC WaterGOLD」を塗布していたのですが、今日は、西ケミの「SUPER SPECS Ver.Fスペック」を塗布。少しでも空気抵抗が減るといいのですが・・・
これからは、タイトル画像の「他県ナンバーで、県内住人を示すステッカー」も剥がして、地元ナンバーで佐世保市を走っていきます
今後は、時間も余裕ができそうなので、ブログも少しずつ綴っていきます。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/05/20 21:37:46 | |
トラックバック(0) |
ワゴンRメンテ | 日記