5月23日から使い始めた西日本ケミカルさんの「PG1 SUPERSPECS Ver2.0(以下SS Ver2.0)
5カ月間ちょいで2本目に突入
・・・(^^;
7月下旬には、「2020モデルPG1RARE」を施工し、現在は、オーバーコートとして専らSS Ver2.0を使用してます。
昨日は雨でしたが、今日は、風もほとんどなく秋晴れでしたので洗車モードへ。
今回のブログはほとんど整備手帳になっています
・・・<(_ _)>
洗車前に、先週からHiのライトが点灯しないのでライトの点検。
ライトユニットを外して、Hi用のHIDの配線カプラーを抜き差しして、接点復活剤を塗布すると、Hi部分が復活・・・(^.^)
ライトも無事復活し、1か月振りの洗車。
まずは、ホコリ等を落とすために水をかけますが、形は少し崩れていますが、しっかり撥水してくれてます
以前は、真っ黒い縦じま模様になっていたドアミラー下も縦じまがあまり目立ちません。滑水効果でしょうか??
50倍希釈のプロリムシャンプー洗車後、ボディ表面の鉄粉除去機能(酸化物の撃退)を期待して、NNC-MFマルチメンテ剤で洗車。
SS Ver.2.0をMFスポンジでパネルごとに塗布していき、あとは精製水で濡らして硬く絞ったクロスで拭き取るだけ(半湿式施工)。ムラも発生せず、ほんと簡単に施工できますねぇ。
9月の洗車に続き、今回は、「ドアのヘミング部裏側のシーリング剤付近」の掃除を重点項目として掲げ、「西ケミクリーナー[2](通称 西クリ2)」やシュアラスタースピリットクリーナーを使って汚れ落とし。
【フロントドア】
【リヤドア】
汚れを落として、SS Ver2.0をヌリヌリしてピュアホワイト復活
・・・(^^♪
【フロントドア】
【リヤドア】
不良品だったタイヤ空気圧センサー。購入先から代替品が送られてきたので装着して見ると・・・
再びホイールにセンサー部分を装着しても全く反応なし。
また不良品のようで。とことん、タイヤ空気圧センサーには嫌われているようです
・・・_| ̄|○
日曜日にサビチェンジャーを塗布したローターは、錆て茶色だった部分が黒々として気分上々
秋晴れの文化の日もレガシィ維持りで1日が過ぎてゆくのでした
・・・(^^;
Posted at 2020/11/03 22:25:45 | |
トラックバック(0) |
レガシィメンテ | 日記