キャリパー固着でレッカーで運ばれた以来の2か月ぶりのブログになります
・・・(^^;
昨日は、2週間以上ぶりに終日晴れ間となりました。幸い災害には遭わなかったのですが、連日大雨にあたったボディは黒スジが目立ち、今日は洗車日和となりました。
ボンネットの左側だけを「PG1プロテクションリムーバー 」でシャンプー洗車した状態で、右側が汚れています
最近悩まされている現象がありまして・・・
雨の続く先週の24日夕方の帰宅の途につくと、レガシィの「ABS警告灯」が常時点灯状態に
・・・(-_-;)
その後、運転していると「ABS警告灯」にある規則性をみつけたので、今日の洗車に先立ち、昨日はフロントライト交換作業を実施しました。
規則性とは、ライディングスイッチをONにして、走行を始めると「ABS警告灯」が点灯。ライトONをしても、走り始めないと未点灯。ライトOFFの状態では、いくら走行しても警告灯は点灯しないので、ライトユニットを交換してみると点灯しないのでは、かすかな希望を抱いていたのですが、結果は変わらず。ライトONにして走りだすと警告灯がパッと点灯。
このユニットが故障していないことを祈るのみです。すでに、ABSユニット(23年前の価格は11.5万円)は製廃になっており、リビルド品もなく、中古品対応か、ABSユニットの修理を専門扱っている業者にユニットを送付して修理依頼するしかなさそうです。
ネットで検索すると、4代目BL・BPレガシィでもすでに製廃となっているらしく、ブレーキの重要部品の早々の製廃はどうにかしてもらいたいものです。
ABSの自己診断を9月に入ってからDラーに予約したので、診断結果待ちです。修理の見積額がどうなるのか恐怖を感じています。2か月前には、キャリパー交換で、9諭吉が飛んでいき、ユキ魔はお怒りモードです(>_<)
未修理のままだと年末のシャケーンが乗り越えられないし
・・・(;´д`)
今日の洗車には、500mlサイズがすでに2本目に突入した「PG1SUPERSPECS(Ver.Fスペック)」に加え、【Fシリーズの帯電防止効果を強化】【艶向上】【Fシリーズの定着促進】の効能を謳う「オカルト水01」を投入してみました
Ver.Fスペック+オカルト水01の効果もあり、艶々ボディが復活。
ただ、取り換えたライトユニットにまたまた曇りが・・・(-_-;)
困ったもんですなぁ。
Posted at 2021/08/29 21:57:26 | |
トラックバック(0) |
レガシィメンテ | 日記