
家にあったソーラーランタンを改善しました。ソーラー充電した後、どのくらい使えるのかの目安の為に電圧計を取り付け。

Yahooショッピングで購入。

バラシ中身を抜いて、マスキングに電圧計の輪郭をとり、くり貫く位置に貼り、ホットナイフでくりぬき。ヤスリでちょっとカリカリ。

配線は、黒線をスイッチで切れる側に赤黄線をバッテリーのプラスに配線。
電圧計をホットボンドで固定。

組み直して終了。
スイッチを入れると電圧表示されます。(6ボルトバッテリー使用)
昨年テントを購入しているのでそういった時に活躍するかな。

【追記】
夜間7時間位つけっぱなしにして次の日雨で充電出来なく、2日目も点けていたら朝表示はしていたが電気が消えてしまっていた。(今まで充電しなくても3・4日位は点けれてました)会社の電気屋さんに相談した所、電圧計の消費電力が大きいんではと言われてしまい、ちょっと考え必要な時に見れればいいと思いスイッチを追加しました。
なかなかのカスタムチックな感じが出ました(^^)d
【再度追加工事 '21.04.12】
ソーラー以外で充電出来ればと検索していたら6V用のACアダプターで出来る事に行き着きやってみる事に。
・切り替えスイッチ(ONーON)
・DCジャック
・ACアダプター(6V 1A )
・赤色LED・整流ダイオード(持ち合せ)

素人配線なので定かでは?!

背面に設置。

ちょっと通電用LEDが明るい過ぎたかも!曇りの日でも充電出来る様になりました。
【再編集'21.04.15】

コンセント充電が上手くいっていないので通電LEDと整流ダイオードを撤去。
【再再編集'21.04.22】
やはりコンセント充電が上手くいかず、会社の電気屋さんに相談!ここでも電圧が低いのではと言われ調べなおしてみると6Vバッテリーを充電するときは電圧の高い充電器をみたいな事が書いてある記事を目にする。そこで、

7.5V1Aを再購入。
低かった電圧が上がり、バッチリ充電される様になりました。
心残りなのが通電用のLEDを点くようにしたかった。
【最終形態 '21.05.02】

ACアダプター通電用LEDの再利用。
AC利用時にソーラー側になっていたり、ソーラー利用時にAC側になっていたりと間違い防止の為にLEDを再利用。明るさが明る過ぎたので可変抵抗をいれて弱めに調整。
前に一度、ランタン電気を点けていた時に消えてしまっていた事があったのでバッテリーが弱ってきているかも。常に満充電が鉄則の事とか。バッテリーを買い替えないと。
Posted at 2021/04/02 20:55:50 | |
トラックバック(0)