9連休の自粛GWも今日で終わりです。
うーん、社会人にとって貴重な休日がこんなに「こなす」ものになるなんて、、
でも、暇だとは思わなかったし、まずまず有意義に過ごせたので、時間の使い方については合格点を与えたいと思います。笑
何より生活リズムが大きく狂わなかったのはポイント高い。
-Contents-
①車両の維持にはどのようなお金が?
②維持費シミュレーションをしてみた
③結局、車両本体の価格が支配的
①車両の維持にはどのようなお金が?
車両を維持する際にかかるお金は主に以下の6つです。
1.車両購入時の支払い
2.税金
3.保険料
4.ガソリン代
5.消耗部品費、整備費
6.駐車場代金
ここでは2.税金について少し掘り下げてみます。
車両維持にまつわる税金で有名なのは、
・自動車税(毎年4月支払い)
・重量税(車検毎に支払い)
の二つになります。
軽自動車だとこれが安くなるのは有名な話。
では、毎年どのくらいの税金がかかるのでしょうか。
税金早見表を作成したので以下に載せておきます。
うーん、確かに軽自動車は安い。
しかも軽自動車は購入タイミングによっては結構節税できるようだし。
でも、重要なのは全体の維持費に対して、どれだけ税金が支配的か?ですよね。
②維持費シミュレーションをしてみた
税金の勉強のついでに、維持費が簡単に試算出来たらいいよね~、
ってことで、簡単な維持費シミュレーションツールを作成してみました。
以下に何車種かを代表として維持費シミュレーションしてみました。
数値ばかりで、パッと見よく分からないですね。
SOLIO MZの維持費割合
車両本体費用たかっ!
税金とガソリン代大したことないじゃん!!
年間30万オーバーかかるのか!!!
ただし、これは私自身の使用環境での試算となるので、以下に保険会社が掲載している車種別年間維持費を載せておきます。参考までに。
③結局、車両本体の価格が支配的
維持費を抑えるためには車両価格を下げることが効果的と分かりました。
乗りつぶししない方は中古車相場を調べることも大切になりそうですね。
最近は特に、車は持っているけど大して使わない方が増えているようです。
そのような方におススメの車を見つけました。
中古相場が跳ね上がっています。修歴ありでも。
660ccのJimmnyなら税金も安く済みます。
壊れにくいところもポイント。まさに所有しているだけで資産になる車。
納期は1年程らしいですが、そのようなユーザーが身近にいましたら、おススメするとイイかもしれません。
ブログ一覧 |
自動車 | 日記
Posted at
2020/05/10 14:35:06