• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEXAのブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

スペーシア納車

スペーシア納車配属が決定して、先週引っ越しを終えました。

前回はチョー田舎だったのに対して、現在はそこそこ都会に住んでいます。
また、9月になったら田舎行き何ですけどね。

配属後も研修ですが、難易度が高くて驚いちゃいます。
大学の蓄えがなければついていけなかった。。

初日にして、4自由度方程式(減衰器付)の導出をして、おまけにMATLABという計算ソフトで解析させられました。ほぼ自力でやらせられました。
うーん、得意分野でもついていけるか心配になりますね。モチベーション次第かな。

一応、土日などの時間があるときは、苦手なMATLABの勉強をして、カバーしています。
alt
めちゃくちゃ基礎的なところですが、記憶力がないことで足を引っ張る。


ただ、昨日今日の土日はまだ勉強していません。



大きな用事がありまして。












alt



スペーシア納車しました!




パワートレインは軽の中でスペーシアが最も高性能かなと思います。
NVH(乗り心地の指標)はチョイ微妙。


あ、ちなみに私はカッコイイ系の車が好きですので、スペーシアの水色は選ばないかな、、


というのも、このスペーシアは姉が買った車になります。
私が納車から実家への輸送までを肩代わりします。

車両保険をガッツリつけて、傷つけないように頑張っています。

結構、怖い。笑


Posted at 2020/06/14 09:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2020年05月23日 イイね!

HVを調べた

HVを調べた環境問題や経済性の観点から普及が進むエコカーですが、自動車メーカー各社は様々な技術を開発・搭載して、より安価で低燃費な自動車の開発を試みています。

特にパワートレインは燃費に大きな影響を与えます。自動車の動力源には以下のタイプがあります。

・エンジン車:ICV(=Internal Combustion Vehicle)
・ハイブリッド車:HV(=Hybrid Vehicle)
・プラグインハイブリッド車:PHV(=Plug-in Hybrid Vehicle)
・電気自動車:EV(=Electric Vehicle)
・燃料電池車:FCV(=Fuel Cell Vehicle)


パワートレインに関して、正直に言うと私はあまり知識がありません。笑
エンジンにそもそも興味ない+電気系が得意ではないからです。

でも、運転しているとパワートレインってすごく面白い。そして、構造をしらないと何となく浅い感じがする。

というわけで、エコカーとして普及しているHVにかじりつき、整理するという意味も込めてブログの記事として取り上げることにしました。


-Contents-

1.ハイブリッドシステムの種類と構造
2.搭載車種の例
3.どのHVがイイのか
4.感想




1.ハイブリッドシステムの種類と構造


 1)、ハイブリッドシステムは大きく3種類に分けられます。

  ①パラレル方式
  ②シリーズ・パラレル方式
  ③シリーズ方式


alt本田技研工業(株)HPより


 2)、くだけた説明をすると

  ①パラレル方式:パラレルは並列という意味。一つのモーターで駆動と発電をまかなう。いわゆる普通のハイブリッド。

  ②シリーズ・パラレル方式:①と③の融合。いわゆるトヨタのハイブリッド。

  ③シリーズ方式:シリーズは直列という意味。駆動用モーターと発電用モーターがそれぞれ備わっている。エンジン発電機付きEV(レンジエクステンダー)とも言える。いわゆるe-POWER。


 3)、それぞれの特徴は

  ①パラレル方式:軽量・シンプル・安価

  ②シリーズ・パラレル方式:高効率

  ③シリーズ方式:軽量・シンプル・EV感

まあ、ものによりけりですが傾向としてはこんな感じです。


2.搭載車種の例

 1)、代表的な搭載車種としては

  ①パラレル方式:スカイライン、旧型フィット、スペーシア、フォレスター、E-Class
alt

  ②シリーズ・パラレル方式:プリウス、新型フィット
alt

  ③シリーズ方式:ノートe-POWER
alt

 2)、具体的な搭載方法として動画を載せます。

  ①パラレル方式
   ・日産 FFハイブリッドシステム(1モーター2クラッチ方式)


   ・スズキ マイルドハイブリッド(ISG方式)


  ②シリーズ・パラレル方式
   ・トヨタ ハイブリッドシステム(THSⅡ)


  ③シリーズ方式
   ・日産 e-POWER


THSⅡがすごく知的な印象。マイルドハイブリッドはエンジン再始動時に、セルモーターの代わりとしてオルタネーターが作動するだけと考えた方がイイかな。。


3.どのHVがイイのか

 1)、ハイブリッドシステムは大きく3種類に分けられますが、搭載方法は多種多様です。モーターはエンジンと比較して制御性や搭載位置に自由が利くからだと考えられます。
ICVとHVでは燃費だけでなく、質量や本体価格、税金、パワー、レスポンスetc...あらゆる面で異なってきます。
HVは同車種のICVに比較して燃費はイイですが、ほとんどのケースで元が取れないのが現実です。環境にもホントにイイの?

燃費はもちろんですが、システムそのものの面白さやフィーリング、静粛性を私はHVに期待しています。

結局は購入者次第ですね~。


 2)、前述の観点から、おススメのHVを紹介します。

  ①トヨタのTHSⅡ:天才的なハイブリッドシステムです。滑らかさや効率は最高峰。制御だらけのシステムにも関わらず直感的で面白い。

  ②日産のe-POWER:電気自動車のフィーリングをエンジン車と同じ利便性で味わうことができます。レスポンスが完璧。個人としては軽自動車などの市街地向けの車にこのシステムを搭載してほしいなと。

  ③スズキのストロングハイブリッド:AGS(自動MT)をベースとしたハイブリッドシステム。AGSのネガをモーターで補うというもの。スムーズではいけどMTのダイレクト感と操作性を両立したレアで楽しいハイブリッド。


4.感想

 各社生き残りをかけてハイブリッドシステムの開発をしているだけあって、独創的で複雑な技術が詰め込まれていて興味深かった。まだまだ理解が浅いので深めたいところだけど、、そもそも理解するためにはハイブリッドシステムを構成するモーターやバッテリー、エンジンの特性や制御方法を分かっていなければならない。うーん、気が向いたらモーターについて調べてみようかな。。

いずれにせよ、迷ったら試乗するのが一番みたいね!

ちなみに今、一番気になるHVはこれ。

alt

エスクードの海外仕様ビターラ。48Vマイルドハイブリッド搭載のMT車。とってもユニークな組み合わせで興味深い。そしてなにより、カッコイイ!




Posted at 2020/05/23 22:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年05月10日 イイね!

車の維持費を計算してみた。

車の維持費を計算してみた。
9連休の自粛GWも今日で終わりです。

うーん、社会人にとって貴重な休日がこんなに「こなす」ものになるなんて、、
でも、暇だとは思わなかったし、まずまず有意義に過ごせたので、時間の使い方については合格点を与えたいと思います。笑
何より生活リズムが大きく狂わなかったのはポイント高い。


-Contents-

①車両の維持にはどのようなお金が?
②維持費シミュレーションをしてみた
③結局、車両本体の価格が支配的



①車両の維持にはどのようなお金が?

車両を維持する際にかかるお金は主に以下の6つです。


1.車両購入時の支払い
2.税金
3.保険料
4.ガソリン代
5.消耗部品費、整備費
6.駐車場代金


ここでは2.税金について少し掘り下げてみます。

車両維持にまつわる税金で有名なのは、

・自動車税(毎年4月支払い)
・重量税(車検毎に支払い)

の二つになります。

軽自動車だとこれが安くなるのは有名な話。

では、毎年どのくらいの税金がかかるのでしょうか。
税金早見表を作成したので以下に載せておきます。

alt


うーん、確かに軽自動車は安い。
しかも軽自動車は購入タイミングによっては結構節税できるようだし。
でも、重要なのは全体の維持費に対して、どれだけ税金が支配的か?ですよね。


②維持費シミュレーションをしてみた

税金の勉強のついでに、維持費が簡単に試算出来たらいいよね~、
ってことで、簡単な維持費シミュレーションツールを作成してみました。

以下に何車種かを代表として維持費シミュレーションしてみました。

alt

数値ばかりで、パッと見よく分からないですね。

alt
SOLIO MZの維持費割合



車両本体費用たかっ!
税金とガソリン代大したことないじゃん!!
年間30万オーバーかかるのか!!!



ただし、これは私自身の使用環境での試算となるので、以下に保険会社が掲載している車種別年間維持費を載せておきます。参考までに。

alt




③結局、車両本体の価格が支配的

維持費を抑えるためには車両価格を下げることが効果的と分かりました。
乗りつぶししない方は中古車相場を調べることも大切になりそうですね。

最近は特に、車は持っているけど大して使わない方が増えているようです。
そのような方におススメの車を見つけました。

alt


中古相場が跳ね上がっています。修歴ありでも。
660ccのJimmnyなら税金も安く済みます。
壊れにくいところもポイント。まさに所有しているだけで資産になる車。

納期は1年程らしいですが、そのようなユーザーが身近にいましたら、おススメするとイイかもしれません。


Posted at 2020/05/10 14:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年05月05日 イイね!

初めて車を購入して気づいたこと。

2回目のブログ更新です。
私は先天的に国語や英語が苦手で、つまり文才がないので、研修中に学んだ文章の書き方に習って今回は書いてみることにしました。


-Contents-

①自粛GWの過ごし方
②大学時代にずっと我慢していたマイカーを購入してみて気づいたこと
③幸福度をお金に換算することは正しい選択を可能にする
④理想の車ってどういう車?




①自粛GWの過ごし方


コロナのおかげで、800km離れた実家からSOLIOを持ち込む計画が消えてしまいました。
かなり退屈になっちゃうな~、なんて思っていましたが想像よりかは充実しています。
カーナビ調べや車両運動のお勉強、軽い飲み会をしたりしています。

でも、寮が田舎なので食料品を買うだけでも一苦労。。
Wi-Fiもなく12GB/月契約なのでネットも自粛しています。

そろそろWi-Fiの契約でもしようかなと本気で考えちゃいますね。



②大学時代にずっと我慢していたマイカーを購入してみて気づいたこと

さて、私は幼い時から車が好きで、免許を持ったのは4年前の大学1年生のことです。
大学生ともなれば車が買えますが、社会人になるまでずっと我慢してきました。
車は贅沢品だと考えているからです。

私はケチな性格でしたので一応購入資産はあったわけですが、維持費考えるとアホ臭くなりました。だったらその分バイトしない方が幸せ。

代わりに後輩から3万でもらったカブを所有していました。

alt
維持費=ガソリン代(60㎞/L)+保険等1000円/月とお財布に優しい仕様。
気兼ねなく乗れる最高の乗り物だったなぁと思います。
結局、卒業と一緒に大学の先生に2万で売っちゃいましたけどね。
alt

そんな私もようやく社会人になり、輸送関連の仕事に就いたし、と初めての四輪車を購入しました。
SOLIO MX セーフティーサポート装着車
alt
2018年製5000kmの新古車みたいな車です。
淡色系で安全装置が付いているSOLIOという条件の中では結構安かったです。
それでも100万超えの支出でした。

それにしても、、、







~車ってたけぇ~





なんと給料の半年分です。アリエン
半年も仕事してようやくSOLIOの中古車かよ。しかも生活費やら引かれるし。
あ、そっか、税金やら保険料、ガソリン代も上乗せか。。

日頃の節約がアホ臭い。世の中の車持ち、みな金持ちだ。



③幸福度をお金に換算することは正しい選択を可能にする

私がここまでケチなのはお金を大切にしているからです。
お金を稼いだり、より選択肢を広げるために人々は長時間不快な勉強や仕事に身を捧げるのです。(新社会人一か月目の分際が何を。。)

人生をより幸福感で満たしたいというのは世界共通の認識です。
この理由により、私はなるべく幸福感をお金という数値に換算するように努めています。
限られた能力や労力、時間を最大限に活かす選択ができるようになりたいからです。

もちろん価値観なんて十人十色なので(これに関する理論はいつか記事として取り上げます)、より幸福感を得るアプローチとしてこれが正しいとは全くもって思いません。
こういう人間もいる程度に思って頂ければ十分です。



④理想の車ってどういう車?

今までの話を絡めると、理想の車とは「価格に対してより幸福を感じることができる車」ということになります。
購入者は自分の価値観を客観的に把握することで、理想の車を選ぶ近道になるのかなと。
逆に自動車メーカーは技術と多様な価値観を理解し、それらを繋げるこそがイイ車を作る近道かなと。
かなりふんわりとした回答になりましたが、自分にはこれが限界でした。
もっと考えを深めたいなぁと思います。



うーん、そう言えば自分もエンジニア。口だけにならないように頑張っていかないとな💦


さて、残り5日間のGW、何しよう~。


Posted at 2020/05/05 16:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年05月03日 イイね!

初めまして!

初めまして、NEXAです。

新社会人になり、SOLIOを購入したので登録しました。
中古での購入ですが、まだまだ新しいです。
寮生活でGWに車両を持ち込む予定でしたが、コロナで延期になってしまいました。。現在、SOLIOは遠い実家に保管中です。


皆さんに有益な情報を提供できるよう、ちょっと頑張ろうかなと思います。
そこまで飽き性ではありませんが、自信はありません。笑


よろしくお願いします。


Posted at 2020/05/03 11:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記

プロフィール

「新規車両の導入です。」
何シテル?   06/05 23:52
初めまして、NEXAです。スズキのインド部門「Maruti Suzuki」の高級ブランドに因んで命名しました。 自動車は物心ついた時から好きでした。私の興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] ドア傘ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 17:26:39
[スズキ ジムニー] DMH-SF700 埋込取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 19:17:10

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ほぼ新車だけど、中古として購入。ジムニーMT→シエラAT。やっぱこっちの方がよい!
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
納車。お気に入りだった30アルファード3.5SCを超えてマイランキング一位になる。
トヨタ クラウンマジェスタ Jフロンティア (トヨタ クラウンマジェスタ)
中古車
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
名義と金は私。使用者は家族。ほぼ乗りませんが、長らくこれがサブカーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation