• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキングのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

ザ・ワンメイクレース祭り2012 富士スピードウェイ

6月9日(土)
シルビア・180/MR2/NA1600/N1600/カローラアクシオGTシリーズ/第1戦 (予選・決勝)
MUGEN POWER Cup CIVIC One Make Race 第3戦 (予選・決勝)
富士 S-FJ 選手権/富士FJ1600シリーズ 第3戦(予選) 
ポルシェ カレラ カップ 第4戦(予選・決勝)
Netz Cup Vitz Race 関東シリーズ 第2戦(予選)
AE111 レビン/トレノ シリーズ第1戦 (予選)

6月10日(日)
ロードスターカップNC 第1戦(予選・決勝)  
富士 S-FJ 選手権/富士FJ1600シリーズ 第3戦(決勝) 
Netz Cup Vitz Race 関東シリーズ 第2戦(決勝)
ロータスカップジャパン エリーゼカップ/2-イレブンカップ第2戦(予選・決勝)
ポルシェ カレラ カップ 第5戦(決勝)
AE111 レビン/トレノ シリーズ第1戦 (決勝)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じらしいので、
ピクニック気分で観戦に行こうかなと思ってるんですが、
予定が合う方は一緒に行ってみませんか?

土日どちらかでも構いませんので、
是非という方はコメントくださいませ(笑)
Posted at 2012/05/28 16:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月14日 イイね!

土日は筑波サーキットに

土日は筑波サーキットに長男とふたりで筑波へ行って来ました。
土日とも日帰りで行く予定でしたが、子供が疲れちゃってたので急遽1泊。
連日のレース観戦で楽しんでくれたようです。

写真はピットウォークの際にコースを歩けるという企画で
なかなか歩く機会がないので1周2km回ってみたのですが、
息子も思いの外楽しかったらしく、あっという間に1周してしまいました。

その後、寝ちゃっ手大変でしたけどね(笑)
Posted at 2012/05/14 11:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月04日 イイね!

S2000モディファイ(塗装前)

S2000モディファイ(塗装前)前期バンパーから後期バンパーへ。
タイプSほどじゃないけど主張のあるハーフエアロ。
アウディルックイカリング付ヘッドライト。
安物だけど黒く塗装したエンケイ製(OEM?)のホイール。

バンパーは黒なので同色化しないとですね。
エアロはつや消し黒なのでこのままでもいいかな?

段々と自分好みの状態になってきました。
Posted at 2012/05/04 15:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

■XL規格のタイヤについて色々考えてみた。その1

■XL規格のタイヤについて色々考えてみた。その1

サイドが柔らかい。グニャっとする。
多分、アジアンを始めとするXL規格のタイヤを履いた人は
この印象を抱いた人が少なくないと思います。
ただどうも色々考えてみると、技術が足りないんじゃなくて
あえてサイドを柔らかくしているように思うんです。

では何で柔らかいの?って理由を考えてみました。

まず、今乗っているオデッセイのタイヤを基準に考えてみます。

215/60R16 95V

我が家のオデッセイはV6ですので標準タイヤは上記のものです。
指定空気圧は前輪2.3、後輪2.1です。

ロードインデックスが95ですので、
空気圧2.3の前輪で負荷能力675kg
空気圧2.1の後輪で負荷能力640kg
スピードレンジはVなので最高速度240km/hまで対応です。

ということでこれを例えば18インチに上げるとどうなるか。

225/45R18 91W

ロードインデックスが91ですので負荷能力を標準タイヤに合わせてみると
負荷能力675kgの前輪は空気圧・・・表に載ってないんです・・・。
基本的には空気圧を0.1上げると負荷能力が15上がりますので
単純に計算してみるとLI91で空気圧2.4が615ですので、

負荷能力675kgの前輪の空気圧は2.8になります。
負荷能力640kgの前輪の空気圧は約2.6になります。

空気圧に関して色々調べてみたんですが、
JATMA規格では
タイヤのパフォーマンスを維持するための限界 2.4kgf/cm2
メーカーが保障する範囲の限界 3.0~3.5kgf/cm2
のようです。

ではそのラインを越えて空気圧を高めた場合どのようになるのか。

サイドもトレッドもショルダーもそれぞれ同じ固さで、
同等の空気圧が掛かりますので、恐らく下記の赤線のような形になります。
(図はあくまで分かりやすくする為の誇張表現ですw)

(図1)


ということで国産タイヤに多いJATMA規格はこんな感じです。

ではエクストラロード規格の場合はどうかというと
例えばうちの車に履かせているNEXEN N9000だと

225/45R18.Z 95Y XL

LIが95なので

負荷能力675kgの前輪の空気圧は約2.85になります。
負荷能力640kgの前輪の空気圧は約2.65になります。

一件さっきのJATMA規格と差がありませんがBSのサイトにある下記を参照します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エクストラロード(XL)/レインフォーズド(RFD)規格について
XL/RFD規格のタイヤは、タイヤ内部の構造を強化することで、
空気圧をスタンダード(STD)規格対比高めに充填することもでき、
同一タイヤサイズ(セクション・偏平率・径)のSTD規格タイヤより高い負荷能力を発揮できるタイヤです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表にはJATMA規格の場合は2.4まで、XL規格の場合2.9まで載っています。

ではなぜ同じ空気圧でもXLなら大丈夫なのか?を考えてみます。

そこで出てくるのが冒頭で挙げた「サイドが柔らかい」ではないかと思います。
トレッド面やショルダーに比べてサイドが柔らかいとすると
恐らく下記の赤線のような形になります。

(図2)


恐らく、あえてこういう形にすることで、
トレッドの接地面を確保しているのではないか、
また、そのためにサイドを柔らかくしているのではないかと思います。

ではそれぞれの規格でその形がどのように走りに影響するのか、
それを考えてみたいんですが、長くなったのでその2にしますw
個人的な意見ですし、タイヤメーカーの回し者ではないので参考程度でお願いします♪
Posted at 2012/03/14 17:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

3.11と春到来。

3.11と春到来。今日はあの3.11から丸1年。
閏年だったので366日後の今日、サイレンとともに黙祷しました。

さてさて、

画像の通り、塗装したホイールに新品タイヤ装着♪
そしてアライメント計測して調整して・・・。

タイヤはじゅんさんオススメのピンソにしてみました。

ホイールが17インチ7Jなので前215、後225 扁平45です。
前車の時に前後235にしたら、乗りやすいけど普通の車になっちゃったので、
今回はどうかな?って感じですね。

ピンソはサイドが固くてアジアン特有のちょっと遅れる感じがほとんどないのと
グリップもかなり良さそうなので、これなら安心して乗れそうです。

タイヤに関しては今までスタッドレスだったので感覚がなんとも言えませんw
もうちょっと乗ってみてインプレしてみたいと思います。

ちなみにコクピット青梅で
「実際、アジアンってどうなの?」って質問してみたところ、

・性能は最近入ってきている各社の上位モデルはかなりレベルが高い。
・問題点は、日本の気候によってゴムの劣化が早いものが多いこと。
・一度熱を入れると固くなるなど、条件によっては性能の劣化がしやすい。
・タイヤの交換サイクルが短い人なら何にも問題はない。

ってことでした。
実際に店頭に置いてあったD1車両にはATRが入っていたし、
BSの代理店でアジアン買われると商売あがったりのはずなのに
上記の内容ということなので、十分信頼出来る情報だと思います。

しばらくは出来のいい純正の脚+このタイヤで遊んで、
秋から来年までの間になんか考えようかな?
Posted at 2012/03/11 17:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんな感じ。 http://cvw.jp/b/325696/30548705/
何シテル?   07/09 15:51
現在は RR5エリシオンプレステージ 家族運搬用 CQGE25キャラバン ポケバイ ミニバイク運搬用 AP1 S2000 趣味 という3台体制で過ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
家族運搬用
日産 キャラバン 日産 キャラバン
ポケバイ&ミニバイク運搬用
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012/01前車と同じAP1-100です。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2011/04:前車と同じRA8前期を購入

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation