
狭いコックピットの乗り降りのためにステアリング外せるようになってるやつありますよね
自動車のイベントとかで若い子が結構ステアリング外してフロントにひっかけて展示してるような風景を見かけます
チーンっていい音するやつw
あれNRGって会社らしいんですが、メーカーのホームページとか無いんですよね
どういう扱いなんだろとちょっと気になる
ステアリングって何かあったら事故直結の操作デバイスなだけにどうなんでしょね
まあそういう事言うなら車検対応とか謳ってるやつにしとけ!と
はい、そうします
ワークスベル
こちらとか車検対応
クイックリリースいいなーと思ったのは以下2点
①ステアリング位置が近くなる
ドラポジ考えた時に、標準ではどうにもステアリングが遠くてボス延長してます
が、それでも微妙というか一番上でも足が当たります
小径化かコーン型とかもありなんでしょうけど、手汗かくので普段使いはカバーつけたい
ここで小ネタです
市販のハンドルカバー類ですが、Sサイズと言われるもので直径36.5cmくらいです
momoのステアリングって35cm,32cmとかなのに、momoのステアリングカバーは36.5cm
じゃあ自社のにつけられんぞ??
まあ、
うちのステアリングにカバーなんてつけんじゃねえ!ってことなんでしょうw
36.5cmってまあ純正ハンドルとかのサイズなのですね
なので、momoステにカバーつけたいって時はメーカー純正ステアリング流用になります
うちのは純正がmomoコブラ2なのでそこはOK
でも、そうだと純正以外のmomoだとずっとグローブとかもなんだかねー
そんなわけで
②ステアリングを交換しやすくなる
装着したいステアリングにクイックリリースつけておけば入れ替えも楽!
めっちゃ手前に来てますw

ウインカーが遠いです
結構手は大きい方なので慣れれば普通に操作できますけど
まあ、こういうことも想定してかウインカーレバーに取り付ける器具もあるようですね
固定時はチーンとは言わず、カチって鳴ります
RACE 35cm
RACE 32cm
これくらいの差あります
純正もセンターパッド外し、ホーンリングつけてRACEぽいw
こいつにmomoのカバーつけて普段使いです
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/03/19 01:03:02