• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタべーのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

スズキがミニバンを日産からトヨタ製に替えた訳

スズキがミニバンを日産からトヨタ製に替えた訳3列シートミニバン「ランディ」

 スズキのミニバン「ランディ」が、モデルチェンジにより4代目となった。中身はトヨタ自動車の「ノア」がベースになっている。スズキがトヨタからOEM(相手先ブランドによる生産)調達しているのだが、3代目ランディまでは日産自動車の同じくミニバン「セレナ」のOEM車だった。つまりスズキのミニバンが日産製からトヨタ製に切り替わったのである。

 自動車メーカーが他社からOEM車を調達するのは、自社では開発・生産をカバーしていなくても、そのジャンルの車種を販売店の抱える得意客が求めるためにラインナップするケースが一般的だ。

日産「セレナ」ベースだったが


 日産から供給を受けていた時代は、Sハイブリッドと名付けられたマイルドハイブリッド車しかなく、日産車の爆発的人気を呼んだe‐Powerの設定がランディにはなかった。しかし、ノアと共通になることで、ハイブリッド車(HV)が加わることになり、エコカー減税で重量税が免除になる。
 4代目ランディはノアと同じく7人乗りと8人乗りが設定されており、ボディサイズは全長4695mm×全幅1730mm×全高1845~1875mm。全幅が1700mmを超えるので3ナンバー車ではあるが、ほぼ5ナンバーサイズといえるボディの取り回しのしやすさと室内の広さ、多人数乗りや多彩なシートアレンジなどを売りとしている。排気量2000ccのガソリンエンジン仕様と、1800ccエンジン+モーターを組み合わせたハイブリッド仕様が用意されている。


 今年フルモデルチェンジをしたノア/ヴォクシーのHVは、モーター走行領域を増やし、静粛性や快適性が格段に高まっている。ガソリンエンジン車とHVの価格差は、ランディで30万円ほどあるが、HVのよさをランディでも存分に味わえることになるだろう。そこが、スズキを愛好する消費者にとって、ランディを購入する動機付けになるかもしれない。

ダイハツとのすみ分けも進むか


 スズキは、コンパクト車のワゴンであるソリオに、一度はHVを設定したが、現行車ではマイルドハイブリッドに改めている。

 ソリオの競合となるトヨタのルーミーは、ガソリンエンジン車のみの設定だ。マイルドハイブリッドとはいえ、ソリオの燃費はルーミーを上回るはずだ。
 2016年に発売を開始したルーミーはすでに8年目となっており、それでも年度販売台数で2位を得てはいるが、将来の改善策として、ソリオからの適用も考えられるかもしれない。
 スズキは、軽自動車の印象が強い自動車メーカーではあるが、トヨタとの関係では、海外戦略を含め登録車での協力が利益を生み出しそうだ。
 またそうすることで、トヨタの子会社であるダイハツとのすみ分けも進むかもしれない。
Posted at 2022/08/29 15:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月12日 15:14 - 07/13 08:02、
236.70 Km 13 時間 58 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ118個を獲得」
何シテル?   07/13 08:17
28歳 ♂ よろしくお願いします(*^◯^*) -愛車- (ホンダ N-VAN+スタイル [HBD-JJ1] 6MT) (ダイハツ ムーヴ [UA-L900...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ホイールキャップ嫌い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 23:30:09
シフトノブ延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 18:45:28

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル エヌ↑バン (ホンダ N-VAN+スタイル)
6MT 😉 柿本改マフラー 😆 字光式ナンバー 😂 3%スモーク 😂😂 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
プリウスα 🎵😉 初ハイブリッド😆 リア3面 スモーク😏 字光式ナンバー� ...
日産 NV200バネット エヌばね (日産 NV200バネット)
NV200バネットワゴン 7人乗り 2020/11/20〜2022/11/20 OD ...
日産 オッティ 日産丸 S Rider 2.5 Autech (日産 オッティ)
5MT オッティ 2019/07/10 ~ 2022/08/23 ODO 375 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation