• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーきのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

完結編☆

完結編☆やっとブログ書く時間が出来たので、続報☆
壁|ω`) ヌン

ちなみに、短文でまとめるとマフラー屋さんの苦労が
全く伝わらないので、長文でお届け致しますwww



今回マフラー処理をお願いしたのは、
有名車を数多く手掛けてきた『志村工業』さん
代表は歳も近くとてもフレンドリーな方です★

さて、今回最大の魅せ場であり難関なのは、ベンチレーショングリルの裏にマフラーをダミーでセット!
排気させると熱でベンチレーショングリルが溶けちゃうし、
テールに耐熱シート的な物を巻ける程度のクリアランスも無い。。。
しかも排気させるとエンジンからの揺れでバンパーに被害が出るので、排気させるのは物理的に無理。。。
でも個人的にはダミーでも気にならないし、
逆を言えばダミーマフラーぢゃなければ実現しないアイデア&レイアウトなんで、素直にダミーマフラーで☆
排気しているモノホンマフラーは純正のままで、ドルフィンテールを作って貰い下方排気させました★
(*′н`)b



でゎこれより、怒濤の作製過程をレポート(爆)w
テールはこれまで使用していた『ANCELTION Gravas』☆
内部はパンチングメッシュ&外はリアルカーボンが巻いてあり、
高級感×スポーティー感に惚れて購入した汎用テールパイプです★
コイツがベンチレーショングリルとジャストサイズだったので引き続き使用する事にしたのですが、、、、、、

正確にはメッキリングに対してちょっとキツめ。。。
なので微調整がほとんど利かない上、部品単体同士ではピッタリでも、
バンパー加工後はどうしてもパテ&塗料の厚みや部品の歪み等が出てしまう為、
単体で合わせた時の様にはいかない可能性も。。。

で、板金終わって納車後にテールをあてがってみたら、案の定テールがメッキリングに対して斜めに(汗)。。。
(´-ω-`)

『やっぱこんな事は無理なんだろうか・・・?』と不安が募るなか、マフラー処理当日。。。



1週間前に軽く打ち合わせをしてイメージを沸かせて貰っていたので、
双方の構想を話しながらまずは取り付け方法を決定☆
しかしこれが非常に大変で、マフラー屋としての仕事の範疇を超えていた様な(苦笑)。。。

メッキリングに対して垂直・・・

テールを確実に固定・・・

バンパーには極力負担を掛けない・・・

揺れ等を考慮して1~2mm程度のクリアランスを確保・・・


しかしそんな無理難題に嫌な顔一つせず真剣に悩んで取り組んで下さり、
そのお陰でメッキリングに対して『これ以上ピッタリは物理的に無理!』ってレベルで固定成功!
ステーも上下左右に微調整が利く様に作ってあって至れり尽くせり♪
ヽ(・∀・)ノ ワチョーィ

んで、『最大の難関は固定で、配管は楽勝』って事だったのですが、再び修羅場がw
ダミーの配管レイアウトを検討したところ、切れっ端が隠れる良い場所が無い(汗)。。。
ダミー故に左右を繋ぐつもりは無かったし、左右繋ぐと配管の重さがネックになってしまうので、
最小限の配管で“どこかで繋がってる風”にするのがお互いの理想。。。
そんなこんなで、ダミー配管のレイアウトを決めるだけで約30分(爆)w
しかし特殊部材を使用する事にして、『ここ以外無いでしょ!』って部分に隠す事に成功!
所詮ダミーなんで“あり得ないレイアウト”だし賛否両論あるとは思いますが、
“どこかで繋がってるんだろうなぁ~”って雰囲気に仕上がりました★
しかもベンチレーショングリルからダミー配管のステンパイプがチラ見えしていぃカンヂ♪
Σd(゜∀゜d) ォゥィェ!!



そんな苦労の連チャンで完成したマフラー&バンパー、、、、、、



遠くから見るとディフューザーに見える・・・

近くで見るとマフラーが装着されている・・・

メッチャ肉厚テールエンドのマフラーにも見えるし・・・

ディフューザーとマフラーが合体している様にも見えるし・・・

ダクトとマフラーが合体している様にも見える・・・




そんな“正体不明”“複合要素の併せ技”“コレどうなってるん!?”的な雰囲気を狙ってみました♪
シンプルでオーソドックスで、これと言って魅せ所の無いistちゃんで、唯一の大技かもしれませんね☆
逆を言えば、魅せ所が無かったから『一つ位は大技を!』って目的もありました★
こんな無茶苦茶な手法を取り入れてる車、まだ居ないと認識しています☆
(。-∀-) ニヒッ

今回は板金屋さん&マフラー屋さん双方、本当に大変だったと思います(実際そう言ってたしw)!
デザインやアイデアはモチーフとする車が居ないので説明して理解して貰うのも大変だったし、
手探り状態で作業を進め逐一確認なので俺も同席しないと作業出来ない。。。
最後の最後まで『果たして思い描いてる通りに完成するんだろうか・・・?』と不安で一杯でしたが、
双方の高い技術力と親身な作業で理想以上に仕上がりました♪
デザインやアイデアはさておき、仕上がりは惚れ惚れする様な仕上がりなので、
実車を見る機会のある方は是非見てやって下さい★
(*゚-゚)v



というワケで、全3回に渡って今回のプチリメをお届け致しますたw
最近ガンプラ熱の方が勝っていたので(爆)、これを機にまたistちゃんとイチャイチャしようと思います♪
そして来月は、1年振りにイベントエントリーしちゃいますよ☆
イベントまで破壊しない様に気を付けたいと思いまふwww
( ゚∀゚)・∵ ブハッ!!



んぢゃ♪
壁|)彡 サッ



ダミーマフラー装着
Posted at 2012/09/19 22:49:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | istイジり♪ | 日記
2012年09月15日 イイね!

完成!

完成!先日のブログに書いた通り、
マフラーの処理が残っておりましたが、、、、、、

本日マフラー屋さんにて作業して貰い、
無事完成致しました♪
壁|ω`) ヌン

板金屋さんに入庫したのが6月16日・・・
本日完成したので、ジャスト3ヶ月ですね☆



という事で、リアバンパー公開致します!
リアバンパーの一番の見所は、なんと言っても『マフラー枠』でしょう☆

『前後バンパーに同じパーツを使用』

『使用したパーツはMercedes-Benz純正部品』

『本来フォグランプ枠であるベンチレーショングリルを、
 リアではマフラー枠として使用』


マフラーの出し方はバンパー内から突出するスタイルと随分以前から決めていたのですが、
フロントバンパーを加工する時、遊びでマフラーにベンチレーショングリルをあてがったらピッタリ(驚)!
この時点で、『コレしかない!』と決めていました★
Σd(゜∀゜d) ォゥィェ!!



そしてセンター部は必須条件の『ディフューザー&センターライト』を投入し、
全体的なデザインはオートサロンで見て一目惚れした『TOPSUN』の
“R56 Cooper S”用リアバンパーのデザインを拝借させて頂きました☆
『開口部+ディフューザーで1つの大きな台形』ってトコがお気に入り♪
またそーゆー風に見える様、ディフューザー上部には余計な装飾は施さずシンプルな仕上げにしました★
オリヂナルアレンヂとして、開口部&ディフューザーの周囲にはリブを設けず、
『バンパーに溶け込んだ雰囲気』『センター部が主張し過ぎない』って仕上げにしました☆
また、開口部はフロントの開口部と同形状にして『フロントとリアのシンクロ』に拘りました★
(*゚-゚)v

ちなみに今回一緒に加工したフロントバンパーのリップ部分、そーゆーワケだったんです☆
ディフューザーとシンクロする部分が無い&フロントの方がシンプルでデザイン負けしてしまうので、
完全にシンクロさせる&バランスを整える目的でリップ部だけ『補正』したのでした★
Audiの中から“A4(8K)”を選択したのも、『縦4本ルーバー』でシンクロさせる為です♪(←もはや病気w
(*′н`)b



しかしまぁ、出来上がってみればシンプルなバンパーですねぇ(笑)w
でも、かなり手間も時間も掛かってます☆
今日作業して貰ったマフラー屋さんも、過去例を見ない位大変(シビア)な作業だったと申しておりましたw
しかし両者の素晴らしい腕により、理想以上のリアバンパーが完成しました♪
異常な位神経質&細かい俺の要望に応え、それを見事に仕上げてくれた両者に心から感謝です!
ヾ(≧∇≦*)〃

でゎ、リアバンパー加工の工程は整備手帳にて★
ちなみに↑の画は、マフラー装着前の状態です。。。
完成形の画はまだ撮れていないので、後日『マフラー編』としてお届け致しますw(←引っ張り過ぎwww



んぢゃ♪
壁|)彡 サッ



リアバンパー加工①
リアバンパー加工②
Posted at 2012/09/15 22:22:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | istイジり♪ | 日記
2012年09月02日 イイね!

お帰りなさいませ、ist様☆

お帰りなさいませ、ist様☆昨日無事納車となり、ホッとして一気に疲れが出たのか、
本日はかなりグロッキーなアタスです(爆)。。。
壁|ω`) ヌン



さてさて、昨日で板金作業は終わりひとまず納車されたので、
一部公開しようかと思います★
(*′н`)b



まず初めに、今回のプチリメは『リアバンパー加工』とそれに伴う『マフラーの処理』
そして『フロントバンパー加工』です☆
で、マフラーの処理が終わってないのでリアバンパーはまだ公開しませんが、今日はフロントバンパーを公開♪
ちなみにリアバンパー非公開の都合上、この先を読んでて『?』ってトコがあるかもですが、
その辺は雰囲気で感じ取って下さい(爆)w
バカッ!! (#゚ω゚)ノ☆(* ∀ ) ゚ ゚



さて、今回のメインであるリアバンパー加工…
フツーならフロントとリアは別物のデザインにしますが、
あるパーツを投入するついでに、ひねくれ者のアタスは全体的なデザインもフロントと完全にシンクロ!
ちなみにフロントバンパーを加工する時、既にほとんどの構想は固まってました☆
(キングボンビーだから、あれから3年弱も経ってしもたwww)
言い換えれば、今回のリアバンパー加工を経てやっと完成形であり、また、フロントバンパーも映える様になります★

が、しかし!
リアのデザインと比較するとフロントがシンプル過ぎると言うか、デザイン負けしてると言うか。。。
また『完全にシンクロ』という点で見ると、今度はフロントバンパー下部にシンクロするポイントが無い。。。

そこで、今度はリアバンパーとシンクロさせる為、『補正』という事でフロントも加工しました☆
加工したのはリップ中央のみで、↑に書いた理由から、他は一切イヂってません★



使用したのは『Audi A4(8K)』の純正バンパーで、リップ中央のAラインを切り取ってドッキングゥ~♪
ですが、NOBLESSEのリップ高さが薄い為、いざ作業する段になって
『ホントに入るのか!?』
ってカンヂでした(笑)w
またR具合も全く違う為、いざバンパー切って仮合わせしても全く合わないwww
でも切っちゃったから後戻り出来るワケも無く(爆)、試行錯誤しながらなんとか固定!
担当のN君も、フロント加工の方が全然厄介と申しておりました。。。



そして仮付けして遠目から見て、最初の感想は、、、、、、





『なんか気持ち悪っ。。。(爆)』





上下で台形な挙句、大きさやラインの起点が違うんで、気持ち悪くて当たり前なんですけどね(笑)w
まぁ、何よりも目的は『リアとのシンクロ』だし、気持ち悪くなるだろうと予想もしてたので、凹みながらも想定内www
それにフロントは大胆に加工するつもりも無かったしAudiの雰囲気を残したかったので、そのまま進行!
途中難航しましたが、出来上がってみたら、思ったよりは変ぢゃなくてホッとしました(笑)☆
ちなみにルーバー部はマットブラックに塗り分けしてあって、別体パーツ的雰囲気に★
(*゚-゚)v



そして今回はフロントバンパー加工に合わせ、ちょいとお手入れを☆
乗り換えを真剣に考え、結果としてこの車にまだ乗る&ちょいとイヂる事にしたので、
痛んだパーツをお手入れしてキレイにしてあげました♪

まずはヘッドライトを新品に交換★
そしてワイパーアームもキレイに塗装して貰いましたよ奥さん☆
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ




以上、長くなりましたが、メインぢゃない方のご報告&紹介でした(ギザ爆)www
リアが完成したら、改めて長文にてご報告致しまーす★



んぢゃ♪
壁|)彡 サッ



フロントバンパー加工
Posted at 2012/09/02 19:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | istイジり♪ | 日記
2012年07月21日 イイね!

本日のゆーきさん★

10:00 板金屋さん到着。立ち会い作業。
     あるブツの取り付けが出来なくなる可能性が出てきたので、そのブツを取りに家に帰る。

11:30 板金屋さん到着。ブツは取り付け出来る事が分かり一安心。すき家でお昼ごはん。

13:00 立ち会い作業。

15:00 本日の作業終了。バイバイ。
     帰りにホームセンターに寄ってボルト購入。
     その後オートバックスに寄って配線留め購入。
     そして自宅に向かう途中、本日撮影した画像を見ててある箇所がカッコ悪い事に気付く。

17:00 板金屋さん到着。今からでも手直し出来る事が分かり一安心。バイバイ。

18:00 トヨタ屋さんでブツ注文。

18:30 帰宅。



忙しいー。。。
皆様、ア尿ハセヨー☆
壁|ω`) ヌン




こんなカンヂで、土曜日は板金屋さんに入り浸ってますw
参考になりそうな写真は何枚か用意しましたが、基本的にはモチーフとする車が無いので、
『俺が説明したらすぐ作業→作業が終わったら確認→それを繰り返し、時間の許す限り進める』
といったカンヂです★
預けて1ヶ月、ようやく全工程の半分位まで来ました(笑)w
いえ、大した事はやってないんですよw
ただいつも忙しい板金屋さんな上、俺のは位置&大きさ&ラインとかって本人にしか分からないんで、
↑の様な作業の進め方になっちゃうから進みが悪いんすww
ちなみに、お盆前の完成はまず無いでしょうwww
( ゚Д゚) アラヤダ!!



そんなワケで、スターレットさんに乗り始めて1ヶ月、、、、、、
快適すぎてヤバしw
段差を気にしなくていぃのが嬉しい♪
入りたいお店に入れるのが嬉しい♪
乗り心地いぃのが嬉しい♪
更なる快適性を求め、先日ドリンクホルダーを買ってあげました(爆)w
今日は、芳香剤を買ってあげました(更爆)www
( ゚∀゚)・∵ ブハッ!!



さて、明日はショップさんで催し物があるので、アタスはスターレットさんで応援に行きまふ♪
ちょっと前までは車関連から離れてる時間が多くて毎日の生活も活気が無かったですが、
最近は再び車関連が充実してるので、毎日も楽しいですね♪
(*゚-゚)v

おっと、来週の土曜日はガンプラRGシリーズの新しいの出るから買いに行かないと(ギザ爆)w
(o_ _)ノ彡☆ バンバン!!



んぢゃ♪
壁|)彡 サッ
Posted at 2012/07/21 20:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | istイジり♪ | 日記
2012年06月16日 イイね!

あれから約3年の月日を経て・・・

あれから約3年の月日を経て・・・istちゃん、ようやく板金屋さんに入庫ー☆
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ



皆さん、おは尿ございます♪
壁|ω`) ヌン




本格的に打ち合わせを始めたのが3月下旬、それからひたすら入庫待ちで、今日まで長かった。。。
しかしこれで、アソコが見違える位あんな風に・・・♪
(*´Д`) ハァハァ

今回はモチーフとする車無し&ほとんどオリジナルデザインなんで、スケッチを用意しました。
そこに矢印引っ張って細かい指示を書いて、今日はそれを元に細かく説明し、、、、、、
ですが、いきなり加工手順&プラン変更(爆)w
やはり素人では解らない事が多いですね。。。
とりあえずバッサリとブッた切る事になりましたwww
( ̄∀ ̄*)

今回のメインパートは加工もさる事ながら、あるブツの取り付け方法、それをお願いする業者、、、、、、
みんなで綿密に打ち合わせをしながらやっていかなきゃいけないので、なかなか大変そう。。。
『とりあえず順番にやりながら決めていく』ってカンヂで、果たして理想通りに仕上がるのかどうか、
それは現時点では俺にも板金屋さんにも全く分からないってのが正直なトコです。。。
しかし腕を信じてるので、きっと理想通りに仕上げてくれるはず!!
(=゚ω゚)ノ



さてさて、おそらく1ヶ月は掛かると思われるので、
代車のスターレットちゃんで程々にお出掛けしますかね★
ただしあんまり色んなトコに行き過ぎると、
istちゃん戻ってきた時に『この車不便でウゼー!!』ってなるので、あくまでも程々に(爆)w

あとは、暇潰しはやっぱプラモかな(笑)w
今、ワンピース大好きな親友の為にアニメに出てくる船(サウザンド・サニー号)を作ってるので、
リクエストがあれば、今度はゴーイング・メリー号も逝ってみようかと♪
フォトギャラには、istちゃん完成より先にサニー号のフォトがうpされると思います(爆)w
( ゚∀゚)・∵ ブハッ!!

でゎ、サニー号の続きやるので今日はこの辺でwww
(o_ _)ノ彡☆ バンバン!!



んぢゃ♪
(*゜▽゜)ノ゛
Posted at 2012/06/16 20:10:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | istイジり♪ | 日記

プロフィール

「なんと!アタスの愛車がランキング1位に!!見て下さった方々、ありがとーございます♪」
何シテル?   06/05 22:54
前愛車は「極力純正箇所を消し、別物の車の様な雰囲気に」というコンセプトでイヂっておりましたが、 現愛車は「純正+α」でサラッとイヂって行こうと思っております☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RINREI Polixコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 23:59:23
4灯化キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:29:48
レクサス(純正) IS300h 後期エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 00:06:25

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
運転していてとても楽しい&気持ちの良い車です☆ フロントマスク&ボディラインが超お気に入 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
【AERO】 F,R:yoshida ワンオフ S:NOBLESSE 【WHEEL】 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation