15年来、待望の太陽光発電を設置。当時と変わってパネルの性能も上がって価格も下がり、売電収入を期待するというよりは自家消費・災害時用として、これまたコストが下がった蓄電池も設置する事に。
共同購入で安く導入する事もできるという事で申し込みが殺到し、契約は9月末、設置は3月中旬と約半年も待ちました。

天候にも恵まれ、まる1日かかる工事予定が13時には終わりました。
手際の良い作業は見ていて気持ちよかったです。

元あったブレーカーに2つ追加。洗面所の壁面が少々物々しくなりました。

蓄電池は室内の物置の片隅にいい感じに置けました。

トライブリッドパワーコンディショナ。
太陽光、蓄電池に加え、電気自動車の充電、放電ができるV2Hスタンドも接続できる事で「トライブリッド」との事。
10年後の卒FITで売電価格が下がるタイミングに合わせ、蓄電池の容量を増やすか、蓄電池代わりに電気自動車を購入してV2Hスタンドを設置する、という構想もしています。

つにい設置完了。発電・蓄電は即日稼働しました。翌日に電気メーターの交換が行われ、売電もスタート!!

発電・蓄電に売電・買電の様子が確認できるモニター。
モリモリ発電し、余剰分を蓄電している様子がわかります。

奥の駐車場から車を出すため、手前の車を避けた際のパワコンとの干渉が気になっていましたが、全く問題なし!!
国・自治体からの補助金はなかったですが、神戸・阪神間での共同購入プランの案内もあり思い切りました。契約後に為替が超円安に進んだため、値上げ前の価格で導入ができた事もラッキーでした。
太陽光発電と蓄電池の導入費用を賄えるとは正直思っていませんが、節電意識の向上と停電時の備え、何より娘が大きくなっても光熱費を抑えておけるという事もあり、今回の投資には非常に満足です。
しばらくは発電、売電・買電のデータ分析を楽しめそうです。
Posted at 2023/04/03 15:14:12 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記