• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

国産車では増加する傾向のCVT、MTは無理でも・・・

国産車では増加する傾向のCVT、MTは無理でも・・・









こんばんは!
輸入車大好きです。

今日で3月も終わりで新年度に入ります。
新社会人や進学にクルマが必要で買う人も多くなる頃だと思います。

今回はタイトルの通りで国産車がCVTが多いなと感じてしまう今日この頃・・・

誤解を招きそうなので先に言っておくとCVT自体は良くできた装置だと思います。
私は17、8年MTしか乗ったことがなかったのでATすら乗るのに躊躇したほどに自分で変速したい人間だから少し抵抗を感じるのです。

以前にも似たようなブログ書いたかもしれませんが、
今回はトルコンATのメリットやデメリットをさらっと書いてみたいと思います。

進化するトルコンAT

前述のとおり、私は10年以上MTにしか乗ったことがない人間です。
欲しいなと思っていたクルマからだんだんとMTがなくなっていくのに気付き始めてから色んなトランスミッションに乗ってみました。

フォルクスワーゲンのDSGやメルセデスベンツのDCT、BMWのMモデル(現行ではM2等)のDCTなど乗ってみてDCTっていいなと思い始めていたのですが・・・
多段式のトルコンATもかなりのモノです。

Z4やスープラが発売されたときにはMTがないことに批判が殺到してましたが、
あのZF製の8速トルコンATは素晴らしいんですよね。

新型のM3やM4に搭載されるのも8速ATですし、専門家からも評価が高い。
BMWが「DCTやMTが有利な時代は終わった」と自信を持つのもわかる気がします。

トルコンATのデメリット

1. FF車の場合だと社外の機械式LSDの設定が無い

2. ややMTに比べると重たい

3. 楽しさはやっぱりMT

デメリットもありますが、昔に比べると無いに等しい。
昔は変速が遅い、燃費悪い、ギアの守備範囲が少ないの良いとこなしでしたから。

そしてやっぱりMTも進化していないわけもないのでやっぱり楽しい!
GRヤリスのMTは最高でした!
楽しさという面にはやっぱり負けますね。

トルコンATのメリット

1. 発進がスムーズ

2. シフトショックが少ない

3. DCTほど構造が複雑ではないので故障のリスクは少ない

4. むしろDCTより変速が速い気が・・・

5. 多段式ゆえにギアの守備範囲が広い

メーカーがDCTを嫌うのはやっぱりトラブルでしょうか。
最近はDCTよりむしろ変速も速いしダイレクトな気がしますし、DCTより軽く作れるようになってきているので欧州車はトルコン式が増えていきそうです。

まとめ

国産車ではスポーツ走行を意識したモデルはMTでそうでないモデルはCVTと真っ二つに割れます。(GRヤリスなどはそう)

欧州車は高いなりにエンジンやトランスミッションなどの面で楽しめるものが多いので、ちょい型落ちの欧州車の中古車なんかを狙ってみるのも手ですね!






Posted at 2021/03/31 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2020年10月21日 イイね!

良いクルマ選びはドライビングフィールから!

良いクルマ選びはドライビングフィールから!

こんにちは、輸入車大好きです。



クルマ選びの中に「ドライビングフィールがしっくりくる」といった選択肢があります。



「ステアリングの握り心地」「ペダルの踏みやすさ」この2つだけでも動き出した瞬間に良いクルマというのはわかってしまいます。



その逆で残念に感じてしまうのは



「見た目はカッコいいのに乗るとガッカリ」ってパターンですね。



メーカーはもちろんそういったところを意識してクルマを設計しています。



クルマ選びの時に気を使っているポイントをいくつか書いてみます。



1.  ステアリングの太さ



alt



まずクルマに乗り込んで触れる部分です。



ステアリングの太さはとても重要だと思っていて、細すぎるとげんなりしてしまいます。



太すぎも問題ですが、ステアリングの手ごたえと

うまくバランスをとっているクルマもありますよね!



2. ステアリングの重さ



軽すぎるとこちらもガッカリするポイントです。



重さというより「剛性感」といったほうが良いかもしれません。



ボディがどんなにしっかりしていても、ステアリングに「どっしり感」が無いと弱々しさを感じてしまいますよね。



ある程度反力を感じるくらいの重さがちょうど良いです。



3.  シートの位置、座り心地



シートの位置というのも大切なポイントです。

アフターパーツで補えなくはない部品ですが、大切なのはシートの左右方向の位置です。



右足をまっすぐに伸ばした先に自然にブレーキペダルがくるクルマが乗りやすさを感じます。



ペダル類が助手席に寄ってしまっても運転席を助手席に寄せて対処しているメーカーもあるくらいです。



もちろん「ホールド性」「シートの硬さ」など座り心地も大切な部分です。



4.  ペダルの位置



シートの位置関係が大切です。



フロントタイヤがキャビンに近いとどうしても

タイヤハウスを避けるために助手席側に寄ってきてしまいます。



ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いが起こってしまうのは主にはこのことが影響していますね。



電子制御で強制的にブレーキやパーキングブレーキを作動させる装置は



あくまでペダル類の位置が正しく設計されていてこそ活きる装置です。



5.  まとめ



結局はドライビングフィールの良し悪しは



「ステアリングの太さ、剛性感」「シートとペダル類の位置関係」



これらが最重要です。


これらがバランスよく盛り込まれたクルマはやっぱり運転していて楽しいです。


実際、あまり気にする人は少ないかもしれませんが、一度意識して運転してみて下さいね!

Posted at 2020/10/21 23:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation