• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2020年09月20日

カーバッテリーのお話~

カーバッテリーなんざぁちょっと勿体ないが
おおよそ3年周期で代えれば問題なかろ?

はい。私もそう思っていた頃もありました。
しかし JAFの一般救援でかなり多い事例の一つに
バッテリー上がりがあるそうです。
オートバックス等に行っても、大々的に
バッテリー上がりは突然来るッ!という広告も
よく目にします。・・・何故?
ベテランDIYのお方からは、バッテリーチェック
はDIYの基本中の基本だぞ!と言われた事も
あります。いえね、とは言っても普通に見れる
のは水量とエンジン始動時のかかり具合くらい。
けど一番知りたいのは、そのバッテリーがどれ位
劣化しているのか。年数だけで早い周期で交換
していたのでは費用もかさむ・・・。



という事で、自分は画像のバッテリーチェッカー
を備えています。幾つかの機能はありますが、
主に見るのはパーセンテージで表示される
平たく言う処の劣化度合。
コイツは結構シビアに計測して、40%の交換
表示が出ても、普通にエンジンはかかります。
ただし、30、20%になるにつれて一気に劣化
します。




では実際に自分の乗ってるヴィッツのバッテリー
チェックをしていきます。まず、両端子を挟んで
電源をオンにするとCCA値を入力してくれと
表示されます。




CCA値とは、平たく言う処のエンジンの始動性能
かかり具合ってことかな?コレが高いとエンジンは
基本的にはかかりやすい。
まずはバッテリー本体に表記されている規格数値
55B24Lと表示されているので、サイトでCCA
の表記一覧を見て370と確認。それを入力。チェッカー開始。




数値は90%の約12.4V。このバッテリーは今年の
2月に交換した物。通常では約12.6V位あるはず。
ちょい低い?それもそのはず。アンプのバッ直に
加えて、ドラレコの駐車感知機能の動体機能が
作業している私に反応して録画作動しているから。
エンジンが動いていなくても微量ながら電力は
食われています。そら劣化した物なら、突然の
バッテリー上がりもしますわな。。
これがあれば使用年数だけではなく、どれだけ
劣化しているのかも分かるので効率よく比較的
安心してバッテリー交換が行えます。




そして次に紹介するのはメルテックプラスの
セレクト式自動パルスバッテリー充電器。
右にあるのは廃車した前車から万が一のために
使わずに保管積載してあったサブバッテリー。
購入して約5年以上物。



12V24V兼用で、主にパルス充電機能や
上がったバッテリーでも、家庭の100V
コンセントがあれば端子を接続してそのまま
急速セル補助をして、一発だけエンジンを
かけてしまう機能がついてます。
前者のパルス充電とは?これも平たく言うと
劣化したバッテリーを条件付きである程度
修復しながら充電をするという事らしいw。
これはサブバッテリーとして保管する場合
には、本当に嬉しい機能なんですよ。



おかげでメインとしては使われてなかった
とは言え、5年以上も経つバッテリーでも
チェッカーで測ると60%も残ってます。
普通なら安全を考えてこの経過年数なら
捨てられる所ですが、サブ置きではなく
まだまだ現役でも使える事が分ります。
少しボルトが低いので、後で通常充電を
かけます。それでエラーが出たら
パルス充電に変更する形です。
この万が一に備えてあったサブバッテリー
に、その昔はどれだけ助けられた事かw。
安い車はフォグ付きっぱなしでも警告音も
鳴らないんですよ・・・。
無論、これもヴィッツにサブバッテリー
として積載しております。ケーブルも。
自分だけでなく他に上げてしまった12V
やトラックの24Vでも救援する事が出来ます。




最後に紹介するのが、最近の車では最早
当たり前のメモリーバックアップツール。
中でもお勧めなのがこの OBD2
メモリーバックアップ 9V電池/12V
バッテリー接続用 17-581 です。
こいつの良い所は、電源確保に最近は
見なくなった9Vのあの四角い乾電池でも
OKという事。これは便利。。
電装品いじりや、バッテリーの交換時
には必ず要るツールです。
ヴィッツクラスでも、ハイブリットでは
なくともアイドリングストップ機能付き
となると、コレ無しにコンピューターの
メモリが消えると不具合を起こします。



使い方も簡単。
まずは確保する電源が良好な物かを判断
するため、今回はサブバッテリーを使い
ましたが、端子を接続してグリーンランプ
が点灯するとOK。



そしたら、①のコンピューターに接続する
カプラーにそのまま本体を差し込み接続。
対応している物ならグリーンランプが1個
点灯します。

次に、②の電源供給ピンを本体に差し込んで
グリーンランプが2個点灯すれば正常に
メモリーバックアップの電源が供給されて
いる事になります。

以上で、自分のバッテリー管理はこの様に
おこなっております。
自分のヴィッツはノーマル仕様なのでメモリー
バックアップしなくとも、主な不具合等は
起こしません。しかし暫くはアイドリングが
一定しません。これが車体年式経つとなかな
戻らないんですわw。TAS学習がいるのか
プラグかオイルかスロットルの汚れかもしや
イグニッション?それとも燃料ポンプ??
と不安が募るので、安全を取るに越したことはないですよねw。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2020/09/20 22:09:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゼウスクリアー(ガラスコーティング)施工約1年後~ http://cvw.jp/b/3259695/45603733/
何シテル?   11/08 22:58
特にこれと言ってはありませんが、ド素人DIYにて図体がデカいわりに、大衆車ともいえるコンパクトカーであるトヨタヴィッツに苦戦しながらも車を初めていじくる簡単な記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
大衆車とも言える、トヨタ ヴィッツ ksp90です。 純正のスポイラーとリアスポイラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation