前回、フロントガラスコーティングの施工紹介時に
コートをすれば雨の日にワイパーを回さなくても
運転は出来ます!と書きましたが、YouTubeにも
走行中の撥水されているノーワイピング動画も
幾つか上がっています。
しかし、それらはそれなりのコーティング剤に、
プロ、もしくはプロ並みの施工を施したもので
あり、自分が紹介した施工方法もポリッシング
からの手間等がそれなりにかかっています。
もっと簡単お手軽に安くコートできる方法は?
となればガラコ一発とかでは全然物足りない。
そこで、当方の仕事で使ってるトラックにも
簡単なコート施工しているのでその紹介などを。
使用する商品はこの二つ。
画像のスプレー式のコーティング剤に
水性の研磨剤※密着性を高めるため。
どちらも1500円程でオートバックス等で
売っています。何時ものコスパ重視です。
施工も超簡単。耐久性もそこそこ見込めます。
①フロントガラスを先ずは洗い流し。
②研磨剤と付属のフェルトスポンジでハンド磨き。
③食器洗剤を使って柔らかいスポンジで洗い流し。
④スプレーコートを吹き付けて付属のフェルトで伸ばす。
以上となります。
このコート剤はフロントガラスを完全乾燥
させなくても施工OKなので仕上がりも速い。
自分の中ではお手軽に安く施工する場合、
この組み合わせがなかなか良かったです。
では、その撥水効果の程を検証するため
昨日のざんざん降りの雨の中の高速道路での
ノーワイピング走行画像を連続で観てみます。
これは施工して一カ月半程経っていますが
それでもなかなかの撥水効果です。
次はフロントガラスをアップで観ます。
大体こんな感じですね。
トラックのフロントガラスなどはコートを
してないとこのレヘルの雨で高速道路の
ノーワイプ走行はかなりデンジャラスです。
乗用車の傾斜のあるフロントガラスなら
玉弾き水が上へと吹き上がって行きます。
これにワイパーをスローで回すだけで
視界は「かなり良好」になります。
見やすい、安全性向上、雨の日の運転も疲れにくくなる。
という点からして、お勧めの施工の一つです。
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2020/10/11 00:44:26