2020年04月15日
~令和2年4月頃~
トヨタヴィッツを中古で購入して
(距離2.8K10年落ち)オイルフラッシングは
したがなんかアイドリングがあまり一定しない。
ならば一度プラグを交換してみるか?という
事で、色々観ながら初めて自分でやってみる
それなりのドキドキ初DIY。
本当は整備手帳等で上げる内容ですが、
一発目のブログ記念にこちらで。。
トルクレンチとプラグレンチを買い、
プラグはこの手の車には似合わない
NGKのプレミアムプラグを購入(笑。
早速、エンジンカバーとフィルターを外し
イグニッションコイルを恐る恐る引き抜いて
プラグの交換。トルクは手締め感覚という事で
回し込んで手ごたえあってから2/3回転回した。
後からメーカー基準の手締めトルクを観たら
半分でいいらしい。まあ弱いよりかはいいかw。
それで抜き取った古いプラグを見ると先端は
結構しっかりと残ってる。下が少し焼けてる
程度か?よく見ると長寿命タイプの
イリジウムプラグだった。交換する必要性は
無かったかw。まあ、勉強にはなったので
今回はこれで良しとする。
後にアイドリング上下不調の原因が考え
られるのは、イグニッションコイルか
燃料ポンプか。もしくはスロットルバルブの
汚れか・・。
これ以上ド素人ではどうにもならないので
今年で切れる年次点検の時にお店で相談
してみる事にしました。。
Posted at 2020/09/06 23:52:09 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ