• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fit電装系のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

農作業には軽ワゴンも必要

4ナンバーでターボも付いていませんが、随分静かになり、普通に走ることができますよ。
今どき、アイドリングストップはいらないでしょ。

Posted at 2023/04/29 21:31:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月12日 イイね!

プレゼント希望

この記事は、プレゼントキャンペーンについて書いています。

鉄粉が酷くて毎週洗車しています~~。
Posted at 2023/03/12 17:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月31日 イイね!

スマートウォッチ用ウッドベルト

スマートウォッチ用ウッドベルトカシオのスマートウォッチと併用してAmazfit GTRLiteを使っています。
Amazfit GTRと比較するとGPS機能のみが削除され、5000円ほど廉価なモデルという位置づけで、発売後早い時点でGTRが日本語化されたことから、GTRLiteもほぼ同時期には日本語化されるだろうと購入して約2年、未だにバージョンアップは続くものの、日本語化されそうにありません。
幸い漢字はちゃんと表示できますが、ひらがなが文字化けを起こします。
早く買い替えたいところではありますけど、コロナのせいなのかスマホもスマートウォッチもこの2年ほどちっとも食指が動きそうな製品が出てきません。
そんな折、しびれを切らしてカシオのモノクロスマートウォッチを購入したわけですが、あっちはあっちで、通知機能が弱く、電話着信も「ブルッ」と1回バイブ通知されるだけで、着信を取りこぼしたことが何回もあります。
カシオに提言はしてありますが、最新別機種でもこの点は改善されておらず、買い替えようという気にはなれません。
電池は1週間持ちますし、日本語に完全対応していない点を除けば画面も見やすくて気に入っています。
ということで、これまでチタンバンドを使っていましたが、色合いが合わずこの度ウッドバンドに換えることとしました。
購入はいつものAliExpressで、チタン製よりもやや軽いような気がしますが、材質はよくわからず、耐久性も不明ですが、突然切れて落ちてしまうことだけは避けたいですね。
Posted at 2022/07/31 10:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月04日 イイね!

Kindle Oasis 32G 第10世代

Kindle Oasis 32G 第10世代Kindle Oasis 第10世代32Gを買ってしまいました。
間もなく第11世代が発売されるという噂もささやかれる中、アマゾンタイムセールの5,000円引きに釣られ、ついついポチっと。

半額以下の第11世代Kindle Paperwhiteという選択肢もありましたが、タイムセールの対象とならなかったことと、なんといってもKindle Paperwhiteにはページ移動の物理ボタンが付いていなかったことから、買い替えるならKindle Oasisという選択しか残されていないと感じ購入するに至りました。

主用途は通勤電車内での自炊本の読書となります。これまでにも自宅内の書籍はおおむねスキャナで読み取りを完了させ、処分したので思いっきりすっきりしました。
自炊本の生成にはADFタイプのスキャナですと書籍の破壊が必須となるところ、非破壊で処理するためA3版高速フラットベッドタイプのスキャナを使いました。

Kindleは物理ボタン付きの旧タイプを持っていますが、解像度が低くLED照明もないことから、暗い電車内では読みにくいという致命的な欠点がありましたが、本Kindle Oasisは、販売されているKindleの中で唯一物理ボタンが付いた機種で、画面サイズが300dpi・7インチ、アンバー色での発色が可能な色調調節ライトが付いているなど現時点での最高品質のKindleといえます。ただし、値段も最上位でスマホより高価。

一方、自炊ユーザーからみると、解像度の低い旧Kindleでは、上下幅を734ドットの画像で構成されたPDFが画面サイズに合致していたところ、Kindle Oasisで、上下幅734ドットのPDFでは小さく表示されてしまうことから、上下幅を試行錯誤の末970ドットの画像としたところ、無事に現Kindle Oasisの画面に合致することを突き止めました。といっても、残り数千冊の加工にはマクロを組んでも相当時間がかかりそうで、ややげっそり。
Posted at 2022/03/04 20:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2022年02月19日 イイね!

六角ステップドリル

六角ステップドリルお勧め工具シリーズ?です。
今回は、六角ステップドリルです。9㎜位までなら通常のドリル刃で穴を開けると思いますが、鉄板やプラスチックパーツに更に大きな穴を開けたい場合、小さな穴を開けた後にリーマーを使って穴を広げる方法と、今回紹介する六角ステップドリルを使うのが一般的によく使われます。

また、これらドリル刃を持っていなくても、丸型ヤスリでゴニョゴニョするという方法がありますが、私の経験則上でいうとヤスリで真円の穴を開けるのは至難の業と思われます。
車内にスイッチを付けたり、大きなスペースを開けたい場合など、こうしたツールがあると一気に作業がはかどります。

注意点として、今回のステップドリルに限らず、この手のツールは取り扱いを間違えると予定より大きな穴があいてしまう場合があるので、慎重な作業が必要なところでしょうか。
ちなみに、値段は、尼で600円位かな。
Posted at 2022/02/19 13:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット 2回目の車検とノーマル戻し(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/3259720/car/2946427/8298672/note.aspx
何シテル?   07/14 06:34
Fit電装系です。よろしくお願いします。 フリードと現行フィットに乗っています。主にコストダウンされた装備の低価格カスタマイズに挑んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィット] ETC2.0(DSRC)車載器CY-ET2010dと純正ナビVXU-205FTiとのナビ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 20:38:07
ルームミラー取付アームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 12:54:48
[ホンダ フィットハイブリッド] HOMEの一部をModulo X化 【ドリンクホルダー編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 06:05:58

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 電装系カスタマイズ好きです。 ボルトメーターとアンメー ...
日産 NV100クリッパー クリッパー (日産 NV100クリッパー)
家内の農作業車を買い替えました。 7年乗ったクリッパーからクリッパーです。 当時、セー ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットトラック・オフビートカーキメタリックを購入しました。農作業用車両で、あまり手を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation