• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年05月12日 イイね!

0003

0003 初めてトヨタ純正のアルミテープを張り付けてみた際、アルミテープの余りの薄さに驚くと同時に、その薄さの所為で非常に作業性が悪く感じました。

 そこで疑問に思ったのですが、静電気を放電する為のアルミテープって、1台の車両に対して何枚位張り付けて有るのでしょうか??

 そしてその行程はどの程度の時間計算になっているのかと?

 私が作業した感じ、慣れの問題も有るとは思いますが、1枚張り付けるのに非常に時間が掛かりました。 

 テープの接着力も強くないし。ペラペラで扱い辛いし。強く圧着するのも結構大変だし。爪で擦って付けるにしても、意外に大きいのでやはり手間が掛かるし…。

 で疑問に思ったのですが、何でトヨタはアルミテープを張り付けるという方法を取ったのでしょうか??

 例えば導電性塗料という、静電気対策用の塗料は一般にも販売されていますし、バンパー裏に施工するだけなら、此方の方が取り扱いが楽ではないでしょうか??

 吹き付けるだけですし。

 大量生産で、しかもラインでの製造となるなら、導電性塗料の方が工程的には有利ではないかな?と思うのですが…。

 それとも導電性塗料では性能が出ないのでしょうか??

 因みに私は、車両の色んな部分でアルミテープを試していますが、未だに効果を実感した事は有りません。

 ですが、youtube等で検証をしているのを見る限り、効果が出ていそうな実験結果を示している方もおられますので、効果自体は有るのかな??とも思っています。

 なかでも判り易かったのが、「扇風機の羽根にアルミテープを張り付けて、羽根の回転数の違いを確認してみる」というモノ。

 アルミテープがある方が回転数が上がるという結果でした。 成程。 静電気が除電されて、空気抵抗が減って、回転数が上がった…??のか?? って事で良いのかな?? …遠心力って落ちでは??

 あ~…。 やっぱり色々疑問です…。

 
Posted at 2020/05/12 20:41:46 | コメント(0) | 疑問 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation