
以前、オイルクーラーから冷却水ラインにオイルが混入するトラブルが有り、ディーラーにてオイルクーラーの無償交換作業を実施し、以来エンジンオイルが何が入っているのか不明な状況だったので、気にはしていたのですが、本日、漸く交換しました。
エンジンオイルは安定の(?)NUTEC UW-01、02の混合。 5W-40位になる様に調整して投入してます。
ディーラーでの作業後、1000km位しか走行していないので、交換にはまだ早いかな?とは考えましたが、その間には2回ほどミニサーキットでの走行も入っているので…安パイを取るという大義名分のもとw交換。
本当は単に使ってみたいオイル添加剤が有ったってだけなんだけどwww
で、ジャッキアップしたついでにミッションオイルも交換しまた。 …実はエンジンオイル交換もジャッキアップついでなので、正確にはついでの「次いで」ですがww
ミッションオイルは、実は10000km程使っていたので、そろそろかな? とも思っていたのですが、シフトフィーリングがそれほど悪化していなかったので、実際どれくらい保つものなのか? と疑問に思っていた事も有り、使用距離を引っ張っていましたが…。
此方も大事を取って(?w)交換しました。
オイルは前回使用したのと同じく、NUTEC「UW-75」にプラスして、REWITEC”G5”を添加して投入しています。
交換後、一寸ドライブしてみましたが…あまり変化なし。 多少、シフトの際、手に伝わる感覚が柔らかいモノになった…? 様な?? 位の変化でした。
体感で解る変化は少なかったですが、抜いたオイルは鉄粉でギラギラでしたし、ドレンボルトの磁石にも大量の鉄粉がヘドロの如く、こんもり纏わり付いていたので、交換したのはむしろ正解だったと思います。
…流石に10000kmは使い過ぎ…かなぁ? ミニサーキットの走行回数も、それなりの回数になってる筈だし…。
ミッションオイルの交換にはJTCの「オイルシリンジ」を使用していますが、これ良いです♪
先ず容量が1.5ℓと多く、何度も車両の下に潜りこむ必要が無く、作業性が良いです。
またホース部部がネジ式で簡単に取り外せるため、ピストンを引いた状態にしてホースを取り外せば、オイルを直接シリンダーへ充填できるので、注射器みたいにオイルを吸い取る必要が無いので楽です。
値段は安くありませんでしたが、安物を使うとシリンダーの至る所からオイルが漏れて作業が終わる頃には周り中オイルでベタベタになっていましたが、此方の製品はオイル漏れも無く、作業性の良さも相まって、周囲が汚れないのが良いです。
不満な点としては、容量が大きい分、ホースや、シリンダーへ残るオイル量もそれなりに多くなるので、残った分を投入するのに別途、小さい注射器(※私はREWITEC”G5”の添加剤容器を使用してます)が必要になる事。
ですが、それを差し引いても、なかなか使い易い製品だと思います。
Posted at 2020/08/09 21:59:11 | |
作業 | 日記