
久しぶりに(?) 124Spiderを洗車してから、Cappuccinoのリヤスプリングを入れ替えました。
現状…というか、ちょっとした思惑も有り…Cappuccinoのエアロパーツを取り外してます。
ミニサーキットでのスポーツ走行時はウィングが有った方が、ドライバー的には(車が安定するので)圧倒的に楽なのですが、パワーソースの限られる軽四では、少しでも走行抵抗は減らしたい…とも思う訳ですw
なのでウィングなどを始め、エアロパーツに頼らない方向で弄ってみようかな? とw
手始めにリヤスプリングを反発性の低そうなモノに変更してみます。 …通勤にも使用している軽四なのでw 乗り心地の改善も…若干期待w
と言う訳で、スプリングをHYPERCOから、最近お気に入りのRIGIDへ変更します。
…スプリングレート自体は据え置きでw
自由長や、スプリングレートはほぼ同じモノなのですが、線径や、巻き数などはやはり違っていて、交換後の試走時でもリヤの突き上げ感が減った様に感じました。
良きかな♪ …まぁ、Cappuccinoの場合「街乗りでの感想が、スポーツ走行時の感触に殆ど反映されない」ってのが私の認識なので、どう転ぶか判りませんがw
近いうちにミニサーキットで試してみようと思います。
駄目だったら、また次を考えます。 Cappuccinoのリヤダンパーは、脱着が非常に簡単なのが良い所ですw …私の場合、脱着しないと車高が調整出来ない車高調なのが、最大の悩みポイントなのですがww
Posted at 2020/09/10 18:20:17 | |
作業 | 日記