• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

0057

0057 ミニサーキットへ遊びに行って来ました♪ 

 今回は朝からの走行です。 最近、漸く冬らしく気温が下がってきて、朝一は2℃でスタート。

 日差しは有ったので、路面温度は其れなりに上がると予想したのですが…走行開始直後はタイヤのグリップが著しく低く…至る場所で滑る、滑る…。

 怖くてなかなかペースを上げて行けませんでした。 フロントはブレーキングで温まるとしても、リヤがなかなか温まらず…ズルズル、ズルズル滑ってしまい最後には久しぶりにスピンしてました…。orz

 特に被害は無かったのですがw

 やはり寒くなってくるとR-S4は使い辛く感じます。 コースインからなかなか熱が入らずアタックを始めるまでにかなりの周回を要しました。

 また私は1周アタックした後、1周クーリングを入れるのですが、今回クーリングを入れると次週はタイヤが冷えすぎるのか、特にリヤタイヤが滑る場面がありました。

 なので3周くらい連続でアタックするスタイルで走ってみました。 大体3周目が一番タイムが上がる傾向だったのでw

 今回Bestは60秒930でした。 気温も低くなってきたし、もう少しラップタイムも上がると楽観していたのですが…124Spiderで走っていて、冬の一番寒い時期にタイムを更新した事が無い気がして来ました…。

 そういえば現状の自己Bestを出したのも10月でした…。

 まぁ…原因の主だったところは、私が要らない事(セッティングを崩して)をして、好コンディションの時期を逃している事だと思いますがw

 現状でもタイヤのグリップが安定しない理由として、キャンバー角の付けすぎが有ると考えていて…タイヤの表面を確認してみても、センターグルーブから外側の摩耗が凄く少なく、内側の摩耗が多い…。

 ただし一番負担の多い左フロントタイヤだけは、外側~内側に掛けてキレイに摩耗しているので、前後のグリップバランス的にはコレで良いのかも?とも思える…様な気がする。けどリヤタイヤが綺麗に接地していない(殆ど内側ばかり摩耗している)状態はやはり問題な気もする…。

 現状からリヤタイヤのキャンバー角を起こして、リヤタイヤが綺麗に接地する様に成ると、リヤの方がグリップバランス的に高くなるのか? そうすると、またアンダーステア方向に成って、フロントタイヤの外側から摩耗する様になるのだろうか? それは嫌なんだけど…。

 でも立ち上がりでもう少しアクセルを開けやすくしたいので、リヤタイヤの接地については色々悩みそう…。
  
 どうしようかなぁ…??
Posted at 2020/12/01 13:52:34 | コメント(0) | 走行 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
678 9 101112
13 141516 171819
20 2122 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation