
昨晩、HeySiri に「明日のおみくじ引いて~。」と頼んだら、結果が「大大大吉です」でした♪ ※大の数が3だったか、4だったか覚えていないのですがw
コレは幸先イイね♪ と思っていたのですが…朝3時くらいまで起きていたせいで、本日、盛大に寝坊してミニサーキットへ遊びに行って来ましたw(苦笑
おみくじには「待ち人、待たなくても来ます」と有りましたが、そも誰かが来るのを待っている訳では無いのだけどなぁ…と、思っていたのですが…。 なんと本日ミニサーキットで、何時か会ってみたいと思っていた方に、偶然お会い出来ました♪
ミニサーキットへ遊びに行くのは昨日から決めていたし、もし本日、いつも通り朝から出撃していたら遭遇していなかった事を考えると…なんかHeySiriのおみくじって凄いのかも?と思えてきましたw
さて本日の走行は昼からのスタートですが、空気は冷たく、湿気を帯びたような感じを受けました。 空は曇っていて、ヘタすれば雨が降りそうにも見えましたが、何とか持ちこたえてくれました♪
車輛の外気温計は走行開始時でも8℃で、一番気温が上がった時で12℃でした。
走行準備を済ませて1回目のコースイン。 タイヤを温めるのに約4周を要してからアタック開始w …R-S4は相変らず冷えていると真面にグリップしてくれません。(汗
この時点でタイムは60秒992…。 前回のBestより遅い…。まぁ、誤差みたいな差しかありませんが。
相変らずタイヤのグリップが低いので、アンダー、オーバーが顕著に出て来ますが、走っていて特に気に成った点として、アクセルオフで進入する「新コース入口」でアンダーが出易い事が有りました。
この点を改善するのに、何かできる事は無いかな? と考えて、リヤの車高を5mm程上げてみる事にしました。
元々リヤの方が10mm程低い状態だったので、多少水平に近づいた形になります。
思惑としてはアクセルオフで、よりフロントに荷重し易く成る様にしたかった事と、ターンイン初期にリヤが踏ん張り過ぎない程度にロール剛性を上げることが出来れば良いな、と。
車高を変更後、2回目のコースインでBestは60秒802が出て、コレが本日のBestとなりました。
前回、朝からの走行でもBestは60秒930だった事や、タイヤの摩耗の進行度を考えると、良い方向に成ったと思います。
走ってみた感想としても、大体のコーナーの立ち上がりでアンダーが減った様に思いました。 逆に悪くなったと感じたのが、強いブレーキングから侵入していく3コーナーで、リヤが出過ぎる感じを受けました。
3コーナーは逆バンク(下りながら進入、登りながら脱出)になっていたり、脱出がジャンピングスポットだったりw 色々攻略し辛いコーナーで、結構嫌いな部分というか…いや、正確には全てのコーナーが苦手なんですが…兎に角、色々課題の多いコーナーです。
3コーナーの課題としては、ギア比の関係で(2速は低すぎる。3速は回転がギリギリ)ボトムスピードを出来る限り高く保つ必要があり、でも車速を高めると逆バンクの事もあり、リヤが滑り易くなりがちだったりするので、進入でアンダーを出さない様に、でも失速させてしまわない様にブレーキをコントロールして進入した後、オーバーステアを出さない様にリヤのグリップを意識しながら上り坂をしっかり加速…すると出口でジャンプしてしまうので、ココも注意しつつ続く直線で車速を上げれるように…と、車速を高く保つコントロール性と、それに耐えてくれる高いリヤグリップを如何に確保していくか?が課題だと思います。
まぁ、この辺はずっと考えていて、でも良い考えが浮かばない部分ですがw
さて…どうしようかな? う~~ん??
Posted at 2020/12/10 21:29:21 | |
走行 | 日記