
124Spiderのハブベアリングが傷んできたので交換を予定しています。
走行距離は45000kmに満たないのですが、ミニサーキットでのスポーツ走行の機会が多いので、そちらの影響が大きいと考えています。
原因として考えられるミニサーキットでのスポーツ走行ではコースレイアウトの関係上、車両左側に負担が多く掛かっていると考えられるので、車両左側の前後共に交換する予定です。
特にハブのセンターロックナットが緩みまくるリヤ側の交換はマストとなっています。
…ですが、肝心の部品が欠品中との事で、先ずは左フロントのハブベアリングを交換します。
事前に調べた感じだと、作業工程は超簡単そう♪ ボルト3本抜くだけ! 余裕だね~♪と気楽に始めてみました。
結果。 超簡単でした。 …当たり前かw
ブレーキキャリパーと、ABSセンサーを取り外すのでボルトは合計6本緩めましたが、特に固着なども無かったので簡単に緩めることが出来ました。
後はスライドハンマーでハブを抜くのですが…此処でちょっと失敗したのですが、軽くスライドハンマーで衝撃を与えた瞬間、ハブが一気に抜け落ちた為、一緒に落下したブレーキのバックプレートが少し曲がってしまい、修正に手間取りました。(涙
ボルトは全部抜かずに残しておくか、ハブが完全に抜け落ちない様な養生をするべきでした。orz
ていうか…スライドハンマーで抜く必要が無かったんじゃないかな??
古い車両だと油圧プレスでベアリングを打ち抜いたり、難易度の高い作業が有りそうですが、こと124Spiderではベアリング周りが一体式に成っているので、交換作業自体は非常に楽です。
が! 部品代が非常に高いです!!! しかも寿命が短いというオマケつき!!
うが~~~~!! どうせならNCロードスター用(PCD114.3の5穴用)が付けたいよう(涙
ハブキャリヤに取り付けようの穴開けたら使えないかな…??
アルミだからハブキャリヤの強度が持たないかな…??
因みにNC用のハブキャリヤ事移植する事は出来るらしいのですが…。 問題はリヤ。
何かいい方法は無いかなぁ…??
う~~ん。
Posted at 2022/05/23 19:25:49 | |
作業 2022年 | 日記