• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

0142

 ミニサーキットに遊びに行って来ました。

 リヤLSDのオーバーホールを予定していますが、効きの悪い今のうちにLSDの効きに頼らずにコーナーリング立ち上がり時にイン側のタイヤが空転するのを防止できないか? を検証したいので色々試すための走行…だったはず?w

 が、結局周りの人と駄弁ってしまい、殆ど走っていないというw なので出来た事は減衰の調整だけだったのですが、結構違いを体感できたのでその点は収穫かな?w

 変更したのはリヤダンパーの減衰で、現状のフルハードから8段戻し、そこから1段ハード、1段ソフトの3パターンを試してみて、タイヤの空転を抑える為にはソフト方向に振る事が有効である事が解ったのですが…。

 問題はソフト方向に振るとリヤの動きが大きくなり、安定性に欠ける様に感じられるのが非常に気に入らないw フィーリング悪い!w

 寧ろハード方向に振る方が車の動き的には好みなんですよね…。

 でもハード方向に振ると、当然のようにタイヤが空転しまくるのですよwww アクセル踏んでもクルマが前に進まねぇ~~~~!!? orz

 取り敢えず足が伸びやすい方向に調整する事がタイヤの空転に有効なのは体感できたし、伸び側のストロークを伸ばす事が空転防止になる事も体感できた。

 問題は減衰で調整すると、伸び縮み同時に調整してしまう為、ロールが増えてしまう事。 …2Wayダンバーが欲しい!切実に!w

 が現在使用中のアラゴスタダンバーを2Wayに変更するには別タンク式にアップグレードに成るので…金銭的に厳しいかな?w …アラゴスタのオーバーホールは1か月近く掛かるのも地味に痛い。

 なのでスプリングのレートを上げる事で足が伸びやすくする方向で弄る事にします。

 ただメインスプリングをレートの高いモノに交換するだけだと単純に伸び側のストロークが減ってしまうので、アシストスプリングをレートの高いモノに交換してプリロード量を調整しながら伸び側のストロークも稼いでみようかと考えていますが…。

 さて、どうなるかな?

 う~ん。
Posted at 2022/06/03 17:21:46 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation