• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

0149

 124Spiderのエンジンオイルを交換しました。

 朝一、日が昇る前に洗車してから…と、考えていたのですが、始める時間が遅くなり、結局炎天下の下での作業となりました。

 暑い。 死にそうなくらい、暑い!!!?

 ウマに掛けて車の下に潜りこんでの作業に成りますが…車の下に敷いたダンプラの色が黒だったのが特に最悪でした。

 日光の熱を吸収した黒色のダンプラの表面温度は、余裕で火傷できそうな熱さです…orz

 私の場合、エンジンオイルを交換する時には、いつも同時にオイルフィルターを交換するようにしています。

 2回に1回で良いという話も聞きますが、折角新品のオイルを入れるので、劣化したオイルの割合は少しでも少ない状態にしたいというのが理由です。

 オイルフィルターを取り外した部分にはオイル溜まりも出来るので、大き目のスポイトを利用して吸い取りも行います。

 オイルフィルターを取り外す際は、バッテリーの固定具を取り外して、バッテリーを左に寄せて(サイズダウンしているメリットですねw)作業スペースを作りますが「クーラントのラインが無ければもっと楽に取り外せるのに…。」と毎回思いますw

 というか…オイルフィルターの取り付け位置が悪すぎ! フィルターケースを緩めるだけでオイルが溢れてくるのも整備性の悪さを感じるし、フィルターを収める部分にオイル溜まりが出来る構造も問題だと思う。

 交換にはMoty'sのM111Hというオイルを用意してみました。

 評判は悪くないオイルだと思っているのですが…交換後に車を運転してみると、交換前よりエンジン音が大きくなった様に感じたのには…ちょっと残念な印象を覚えました。

 まぁ、それ以外には特に気付いた事柄は特になくw 転がりが良いとか、スムーズとか、滑らかとか、トルク感が~とかw 全然違いが判らん!

 正直、値段が高いわりに…という評価しかないです。 …今の処はw

 今後に期待? …でも、使い込む毎に性能は劣化する訳で…初期印象を超える事って、あり得るのだろうか??
 
 なにしろ今まで使ってきたオイルで、明らかに劣化したと思ったオイルって殆どなかった(※ゼロではないw)し、私はかなり鈍感だしw

 …最近、エンジンオイルについては多少の性能の優劣より、コスパの良さこそが正義! に成りつつある私です。

 
Posted at 2022/08/10 18:56:37 | コメント(0) | 作業 2022年 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 456
78 910111213
14 15 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation