2022年12月27日
エアクリーナーボックスへダクトを引きたくなったのでw 純正の吸気ダクトを取り外しました。
純正エアクリーナーボックスにも外気を吸入するためのダクトが有りますが、先端が細く絞ってある上に、バンパーフェイスの裏側に吸入口が有るのが気になりました。
吸入口が絞ってある(楕円に潰してある?)理由は謎ですが、バンパーフェイス裏に設置されているのは雨水や、異物の侵入防止だと思います。
が、折角なら走行風で空気を押し込むような効果を付与したいと考えまして、取り敢えずフォグランプを取り外した後の開口部を利用してダクトホースを引こうと思います。
実は過去にやっていたのを再度、復活させるだけなのですがw
…純正に戻していたのは、特に効果を感じなかったからだし、今更もう一度ダクトを引いても同じ結果になるのは目に見えていますが…思うところ有って作業開始!
純正の吸気ダクトはボルト2本で留めてるだけなので、取り外すこと自体は凄く容易です。
…ボルトにアクセスできるならね。
1本はボンネットを開ければ直ぐにアクセスできる場所にあるのですが、問題は2本目。
なんとこのボルトを外すためにはバンパーフェイスを取り外して、運転席側のヘッドライトを取り外す必要があるのです。orz
マジ誰だよ!こんな設計した奴!!!!
せめてインナーフェンダーを2分割にする部分をフェンダーの頂点に設定してくれていれば、バンパーフェイスの取り外しの際に前側のインナーフェンダーを外すだけで済むのに…。
結局、車をジャッキアップして前輪2本を取り外して、インナーフェンダーを全部取り外して、バンパーフェイスの取り外しをしているという…汗。
昼過ぎからノンビリ始めたこともあり、ついでに普段手の入らない部分の清掃をして時間を無駄に浪費していたこともあり、ダクトを外して、バンパーフェイスを組み付ける頃には周囲は薄暗く…タイヤを取り付ける頃には真っ暗に…orz
取り敢えず純正吸気ダクトは取り外せたし、エアクリーナーボックスを取り出して部屋に持ち帰ったので、断熱シートを貼り付けてから諸々の組み付けを行う予定w
ちかれた…orz
Posted at 2022/12/28 11:16:16 | |
作業 2022年 | 日記