
朝からミニサーキットへ遊びに行ってきました。
目的はスプリング交換によってどれだけ感触に違いが出るかの確認です。
前回の走行時にリヤスプリングをHYPERCO 9.8kgf/mmから、BESTEX 11kgf/mm へ変更したのですが、驚くほどリヤの限界が下がって乗り辛くなり、そこから減衰を1段ソフト(フルハードから7段戻し)に振るった結果、さらに車の動きがおかしな方向に…。
そこで先ずは前回走った状態から1段ハード(フルハードから5段戻し)に振った状態で走ってみます。 実は今日のBest はこの時のタイムで、59秒973でした。
走りの感触としては、兎に角リヤの動きがナーバスでアクセル操作をミスると簡単にリヤが滑り出します。
ただ前回の走行時よりは幾分落ち着いた状態になりました。 が、走りを安定させることが出来ず、タイムのばらつきが激しい…。
ので、いったんリヤのスプリングをHYPERCO 9.8kgf/mmに戻します。減衰はフルハードから6段戻し。
結果。 かなり走りやすいw ただ今度はフロントが硬すぎるというか、ステアリングを切り込んでいくと逃げ易い様な感じがあったので、フロントのスプリングを変更してみます。
BESTEX 16kgf/mm ID66 6インチ から HALsprings 16kgf/mm ID65 6インチ へ変更です。 基本的に銘柄の変更でスプリングのプロフィールはほぼ一緒ですが、かなりの変化を体感できました。
BESTEXはストローク感が殆どなく、カチッとしたフィーリングなので、ちょっと無理をさせようとすると簡単にタイヤが滑ってしまっていたのに対して、HALspringsはストローク感がずっと続きつつタイヤがグリップする感触なので、ステアリングの操作に対して懐が深く感じました。
車の動きというか、ロール感は前後BESTEXの状態から比べるとかなり大きくなった感じがしますが、乗りやすさは格段に増した印象です。
タイムもかなり安定しました。
正直、メーカーの違いでスプリングの評価がここまで変わるとは驚きでした。
今回はスプリングレートを16kgf/mm同士で比べたので、感触の柔らかいHALspringsの方が良い印象になりましたが、コレが14kgf/mmとかで比べていたら、また別な結果だったのかな? と思います。
…15kgのBESTEXや、18kgf/mmのHALspringsも試してみたいなw
リヤのスプリングにしてもBESTEXで11kgf/mmを試したために硬すぎる印象になったのではないかな? と思えてきたので、いずれ他メーカーの11kgf/mmを入手して試してみたいと思います。
つか…メーカーによってスプリングの印象がこんなに変わるとは思っていなかったのですが…今回の事で、メーカーは統一した方が良いだろうと思いました。
が、一つのメーカーに絞るなら…はたして何処のメーカーにするか? それが問題だわ…。w
あと、スプリングを前後BESTEXの状態から変更していって、乗り易くは成ったのですが…タイム自体は前後BESTEXの状態がBestでした。
…コレは…どうしたものだろうか…??
う~~~ん…???
Posted at 2023/10/06 20:34:22 | |
走行 2023年 | 日記