• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

0017

0017 最近、純正アーシングラインの増設を試してみたら、効果が実感できました。

 古い車なので純正アーシングラインが弱っていたのが、効果が実感できた理由なんだろうけど…。

 調子に乗って他にもアーシングラインを取り付けてみましたが…此方は効果不明w

 施工した部分が、エアクリーナーエレメントの土台となる金属製のエアファンネル部分と、エンジンオイルのレベルゲージのパイプ部分なので、特に効果なくても不思議は有りませんがw ※というかコレは、そもそもアーシングじゃない気がするw

 エアクリーナーエレメントにアーシングラインを取り付けたのは、「空気がエアクリーナーエレメントを通過する際には、摩擦で静電気が帯電するらしい。」との事をどこかで読んだ覚えが有ったので、施工してみました。

 結果、体感効果はなかった訳ですがw …過去にも乾式のエアクリーナーエレメントに、衣類用の静電気防止剤を吹き掛けておけば、短時間でも除電効果が期待できるかな? と試した事も有りましたが…こちらも体感効果は判りませんでした。

 レベルゲージの方は…うん。いよいよ意味不明ですなw 一応、オイルも高速で流れる流体だし、オイルエレメントの中を通る際にはそれなりに摩擦も有りそうだし…、って事だったんだけど…。

 それらとは別にアルミテープの貼り付け箇所も増やしてみましたが、此方も効果不明。

 駄目だこりゃw
Posted at 2020/05/27 22:29:13 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年05月25日 イイね!

0016

0016 タワーバーを取り付けたのでミニサーキットを走ってみましたw

 流石に気温が上がったのを実感できる季節になってきたな、と。 走ってると車内が暑い。 メッチャ暑い…。

 なので! とうとう60秒が切れなくなったのは、タイヤの摩耗状態と、気温の所為です! w …どうか知らんけどw

 まぁ、前回もギリギリでしたしね…。(汗

 タワーバーの有無については、結局、明確に「ここが違う。こう違う。」等の変化には気づけませんでした。

 本日Bestは60秒053…。(汗 でも前回、今回ともに当日の1番時計だったみたい。

 そういえば最近はハイパワー系の車両(ランエボや、RX-7、WRX等)を見ない…気がします。 偶々かち合わないだけかな?? でもマンスリーランキングを見ても、やはり極端に台数が少ない気がする。

 …季節的なモノかな?? どうでも良いがw タイムアタックには向かない時期になったので、劇速な方々は充電期間へ突入かな?

 私の124Spiderのタイヤも、トレッド面の剥離こそしていませんが、そろそろ摩耗限界かも?

 同じくブレーキパッドも…どうだろう? 微妙な感じw

 そして悩む。 次は何を買おう?? う~ん。
Posted at 2020/05/25 15:41:42 | コメント(0) | 走行 | 日記
2020年05月24日 イイね!

0015

0015 外しっぱなしになっていたタワーバーを取り付けました。

 車をジャッキアップして、ウマに乗せてから作業開始。 車高調のアッパーマウントのネジが邪魔になるので、ジャッキアップが必要になります。

 なのでタイヤは取り付けたまま作業したのですが、タワーバーを取り付けた後、車高調のアッパーマウントのネジを締める為にはタイヤを取り外した状態の方が都合は良く…逆に面倒だったかも。

 で、折角ジャッキアップしているので、車両の下に潜りこんでアンダーパネルを取り外して車両チェック…というか掃除w

 先日のディーラーさんでの作業で飛び散ったであろうクーラントを除去してました。

 そのさなか写真の状態を発見しました。

 ラジエーターのロアホースが抜けかけてる…?? いや、単にズレるだけで収まっていますが、問題なのは作業の過程で、ホースをしっかり差し込んでいなかっただけなのか? 走行中にズレたのか?? という事。

 前者であれば特に問題は無いのですが、もし、走行中にズレたのであれば問題です。

 今回、ホースがズレているのを発見できたので、最後まで差し込み直して様子見しますが…もしまた走行中にズレる様だと、ちょっと怖いので早めに再度確認しようと思います…。

 場所がバッテリーの下なので、上から確認できないのがネックなんですけどね…。(汗
Posted at 2020/05/24 14:09:43 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年05月23日 イイね!

0014

0014 昨日遊びに行ったミニサーキットの月間ランキングが更新されていたので、確認してみました。

 その中で1つ驚いた事が有ります。

 私は大抵、一人で走りに行くので、走行後のインターバルでは、誰かノリの良い人を捕まえてw 情報交換をさせて頂くのですが…

 その中に昨日、車種別ランキングで2位となるタイムを出された方が居られました…?!

 昨日はお世辞にも涼しいとは言えない様な気温だったし、タイムアタックには向かないコンディションだったと思うので、尚更驚きです。

 私にとって朗報といえるのは、最近気に成っていた車種だった事に加えて、その日走っていた車両のチューニング内容を教えた貰っていた事w

 排気量が限られ、パワーを出し辛い軽四自動車としては重たい車重というのは、非常に気に成るところなんですが、意外とライトな仕様で其れなり以上のタイムが出る様でした。

 以前借り物で走った事も有りますが、その時も走り易かったのが好印象でした。

 …ちょっと…欲しい。 とは思うんですが…価格の壁が高いんですよねぇ…。(汗


※ブログの内容とは関係ありませんが、過去にS660を借りて走った時の動画を乗せていますw
Posted at 2020/05/23 13:37:53 | コメント(0) | 日記
2020年05月22日 イイね!

0013

0013 久しぶりにミニサーキットへ遊びに行って来ました。

 そういえば修理に出す際に、作業に邪魔になるであろうタワーバーを取り外したのですが、そのまま付けるのを忘れていましたw

 オクヤマ製のタワーバーは、溶接でバーとブラケットが一体モノになっているので、やたら嵩張るので124Spiderで運搬できないうえ、取り付けるにはフロント両輪をジャッキアップして、車高調のアッパーマウントを下へ抜いておかないと作業出来ないので、装着するにも時間が掛かるし…で、結局、タワーバーの無い状態で走行してきました。

 ロードスターでは、フロントのタワーバーは取り外してしまうのが流行っている(?)みたいな事を聞いていたんだけど…。

 本日走ってみた感じだと、私には明確なメリットを感じ取る事は出来なかった。

 もっと言うと明確にボディ剛性が下がったとか、ロール剛性が下がったとかも判りませんでした。

 私の場合、ひょっとしたらタワーバーは無くても良いのかも知れないけど…。 走るの事態、久しぶり(1か月ぶり?)なので、あんまり宛にはならないw

 そんな本日のBestタイムは 59秒999…?! 遅いw のは勿論だけど…60秒切り月間ランキングの登録基準が0~59.999なので、ランキング上の最下位決定…orz

 あと0.001秒遅ければ、60秒以上の月間ランキング1位確定だったのに…orz

 むぅう…。
Posted at 2020/05/22 13:33:03 | コメント(0) | 走行 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation