• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

0023

0023 次に使用するタイヤを購入したので、組み合わせて使用するホイールの準備を始めました。

 先ずはバルブを分解して取り外し。 前回、倉庫にしまう前に洗浄しておけばよかったのですが、サボっていたので今になって洗浄。

 ついでにホイールの内側に前回のタイヤ用のメモを書いていたので、それを消そうとしたのですが…コレが消えないw 

 あれ? てっきりパーツクリーナーで拭き取れば簡単に消せると思っていたのですが…全然、消えませんorz

 仕方なくコンパウンドで擦って消しましたorz

 其れと、それほどホイールの洗浄をサボっていた訳では無いつもりだったのですが、ホイールの内側の汚れの一部は結構落ちにくい…というより既に落ちなくなってしまったものも有るようで、簡単には綺麗になりませんでした。 ※一部諦めました。

 一応、ホイールには写真のコーティング剤を施工して有ったのですが…それ程、効果は無かったのかなぁ…??

 でも、一応コーティングはしておきたいので、今回、ホイールを洗っているのですがw 

 洗い終わったホイールを部屋へ持ち込んで、先ずは内側からコーティングを始めます。 乾いたら次は表面を施工します。 …多分明日以降にw

 
Posted at 2020/06/26 21:16:08 | コメント(0) | 雑感 | 日記
2020年06月24日 イイね!

0022

0022 アルミテープチューンの派生版なのか? ショックアブソーバーの除電目的(?)で、アーシングをするというのが有ったので、真似てみました。

 体感の変化は…相変らず私には判らない。

 というか…ショックアブソーバーの表層から除電できるような静電気が有ったとして、それが乗り心地に影響を及ぼしてるとしても、それらは雨の日には帯電していないだろうから、結局、雨の日の乗り心地以上には変化は無いと思う訳で…。

 雨の日と、晴れの日で乗り心地に違いが有るかというと、その差は判らない訳で…。 そりゃぁ…体感の変化なんて判る筈ないわな…。

 でも…一寸だけ角の取れたような柔らかさを感じたような気がしたのは…きっとプラシーボ効果のなせる業なのだろう…なぁ??
Posted at 2020/06/24 19:20:42 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年06月23日 イイね!

0021

0021 エンジンオイルの交換をサボりまくっていた…。 ずっと気にはしていたんですよ。 いや、本当にw 

 で、本日、やっと交換を行いました。 約5700km程走行してました。 うん? いう程走ってないな??

 ちょっと気に成ったのが、抜いたオイル量。 約1.9ℓしか出て来ませんでした。

 最低でも前回の交換時に3ℓは入れていたと思うのですが…オイル食ってるのかな??

 今回はMOTUL 300V CHRONO を選択しました。 実は個人的に余り評価の良くないブランドなのですがw 特に耐久性…というか、持ちが良くない?劣化が早い?印象が強く、スポーツ走行に行く時にはあまり入れておきたくないオイルですが、暫くは通勤にしか使用しそうにないので、見直しも兼ねて?再チャレンジですw

 ついでにミッションオイルも交換したのですが…実は此方がメインだったりします。

 ミッションオイルは、約2700km程走行での交換ですが…現状のオイルでは、あまりにもシフトが渋く、なかなかシフトが入らない事も有り、我慢も限界なので、交換しちゃいます!

 抜き出したオイルは…使用した走行距離に対して、信じられない位のメタリックグリーンw

 うん。このオイルは…ダメっぽいな…。 まぁ、使っててフィーリングも良くなかったし…。

 此方は今回はいつもの銘柄に戻して NUTEC UW-75 を選択。 ついでにREWITEC ”G5" を添加します。

 交換後、買い出しも兼ねてドライブ~♪ と思ったら…燃料計の針が落ち切ってる?!(驚 しかも走行距離が470km?! あれ…これ燃欠寸前? 実はチョット焦りました(汗
 
 そろそろ給油しないとなぁ…。 とは思ってたんですが…危ない所でした。

 というか…Cappuccinoって、実際、何ℓまでガソリンを消費できるんでしょう??
 
 私は昔、25ℓ位まで消費した状態で燃欠症状に見舞われて、その辺が限界だと思っていたのですが…今回、満タンに入れて26.5ℓでした。

 満タン法で今回の燃費は17.7km/ℓなのですが…エアコンを多用している割には、それほど悪くはない? かなw

 ミッションの方も、軽くシフトが入る様になったので一安心。 問題はエンジンの方。 オイルが減っていくのは…まぁ、要観察ですね…orz

 
Posted at 2020/06/23 20:55:36 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年06月19日 イイね!

0020

0020 洗車の際にホイールを外したので、ついでにブレーキパッドの残量を確認してみました。

 フロントは残り5~7mm…位かな?? と予想通り摩耗が進行していたのですが、意外だったのが、リヤ側も同じように摩耗が進行していた事。

 タイヤの摩耗状態を考えると、リヤのブレーキはそれほど強く効いていない印象だったのですが…。

 ブレーキパッドの摩耗は前後でそれほど差が無いとは思っておらず、フロントだけ買い替えればいいかな? と楽観していたのですが…、コレは出費が増えそうな予感(苦

 
Posted at 2020/06/19 14:11:09 | コメント(0) | 印象 | 日記
2020年06月15日 イイね!

0019

 朝っぱらから124Spiderを洗車してましたw 

 前回、ミニサーキットを走行してからほっちらかしだったので、ホイールも外して内側も洗いました。

 1回走ると、結構な量のゴム塊が付着しているので、ホイールを取り外して作業する方が楽なんです。

 …というか、このゴム塊はマイクロファイバーのタオルに絡みつきやすくて、非常に鬱陶しい(汗

 水道水を勢いよく放水した程度では、全然飛んでいかず。 でも、ちょっと指で触れると簡単に剥がれ落ちる程度なんだけど…なにか付着を防ぐ方法がないかな??

 洗車後は水気飛ばしも兼ねてドライブ♪ いつものドライブコースですが、エアコンをオンにしてると、約18km/L で走れるはずの行程が、約14km/L まで落ち込んでしまいました。

 エアコン用のコンプレッサーの影響が半端ない感じなんでしょうか?w …で、ふと疑問が湧いて来たのですが…。

 124Spiderは多くのコンポーネントをNDロードスターと共有しているのですが、エンジンはFIAT のマルチエアターボで、ロードスターとは異なりますが…では、エンジンの補機類はマツダ寄りなのか? FIATよりなのか? どちらなのでしょう??

 エアコンのコンプレッサーも、エンジンに抱き着いている補機類の一つとして、ひょっとしてFIAT 500シリーズと同等品なのでしょうか??

 だとすると…124Spiderの狭い室内を冷やすのに、倍近い室内容積の有りそうな車用のエアコンが搭載されている事に?w …どうなんだろう??w

 まぁ…それはどうでも良く。 心配なのは寧ろオルタネーターの方。 長く乗るなら…だけど、NDロードスターと共通の方が値段が安そうで好ましそうなんだけど…なぁ?

 う~ん。
Posted at 2020/06/15 19:43:08 | コメント(0) | 雑感 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
78910111213
14 15161718 1920
2122 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation