• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

0029

0029 先日、ブレーキパッドを確認して、残量の余りの乏しさに驚愕。 急いで次を通販で手配したら、「メーカー欠品中で次回納期が、8月末程の予定になっております。」との回答が…。

 うぇぇ…。 8月末って…、そんなに掛かるのかorz つか具体的に「何時になるのよ?」って返信したら、なんと今日、注文した物が届いた。

 …メーカー欠品で「時間かかるから、待てるかどうか返信よこせ」って書いてあったんだがな? そのメールには…。

 色々疑問だが、結果オーライだ♪ 

 話は変わって…。

 124Spiderで流行っている(?)弄りとして、ナンバープレートの移動…というか位置を少し下げるというのが有って、私も試してみる事に。

 …実は、もう下げて有るんですけどねw 実際に変更したいのはナンバープレートの固定方法です。

 現在はノーマルではナンバープレートベースをバンパーに取り付けて、ナンバープレートを固定するのですが、ベース用の穴の間隔がナンバープレートの穴の間隔より広いので、ベース無しでナンバープレートを固定する為には、新たに穴を開けるか、穴位置を変換する為の部品を挟む必要が有ります。

 私はバンパーに新たな穴を開けるのが嫌で、アルミのプレートに穴を開けたモノにボルトを通して穴位置を変換する部品を作って、ナンバープレートを固定していますが…見た目が余りよろしくない。 特に横から見た時w

 ついでに、このアルミのプレートは洗車の際は取り外さないと、作業し辛い。 ので左右分割式にするため、あれやこれや考えて…写真の様なモノが出来ましたw

 スポーツ走行時にはナンバープレートを取り外したいので、ナンバープレートの取り外しが楽で、かつ洗車の際に邪魔になり難い形状というコンセプトだったんですが…。

 最初は錆びるのが嫌でSUS製の物で作ろうと思ったのですが、あまり「重いのも嫌だな」 と考えてチタンだの、アルミだのと考えてたら…妙にコストの嵩むパーツが出来ましたwwww 超・無駄遣いorz

 んで2種類程作ってみたんだけど(作ったというか、使えそうな部品を組み合わせただけw)どっちを使うかで悩むw

 あと、もうちょっと改良したいので、取り付けはまた今度~orz
Posted at 2020/07/23 21:35:05 | コメント(0) | 雑感 | 日記
2020年07月18日 イイね!

0028

0028 車高調をオーバーホールに出すために、使用中のダンパーを取り外して、代わりのダンパーに付け替えました。

 Aragosta から ENNEPETAL へ変更となります。 といっても、この状態で走らせる気は無いので、本当に置いているだけの為にダンパーを付け替えてますがw

 なので車高も調整せず。 ついでにスプリングもシングルに変更しました。 フロントだけ。

 …というか全然使う気が無い為、一切調整する事無く取り付けてしまいましたが…異様に車高が高くなってしまいました。

 特にスプリングをシングルに変更したフロントの車高は異様。 リヤもシングルにしてしまおうかと考えたのですが、あまりにも車高が高くなりすぎそうだったので、中止。 アシストスプリングを入れて無理やり車高を下げてます。

 ENNEPETALは中古品を購入したもので、アッパーマウントはおろか、アッパーシートすら付属していなかったので、Aragostaからモノを流用してますが、その所為なのか、異様に車高が高くなりすぎる様に思いました。

 一応、ENNEPETALも全長調整式なのですが、下部のブラケットでは余り車高を下げれそうになく。 …というか調整幅自体少なそうな印象。

 もしかしたら前後共にヘルパースプリングが入るセッティングだったのかな??

 ま、それは兎も角。

 今一番問題なのは、Aragostaの仕様変更をどうするかw …実は考えていない…訳では無いけど…。 現状のスプリングに合わせてもらうか、自己ベストを出した時のスプリングを基準にするか…、非常に迷う所。

 どうしよう…??
Posted at 2020/07/18 21:59:57 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年07月12日 イイね!

0027

0027 昨日、GPV気象予報を利用して雨雲の動きを見て、今日は雨が降りそうにないな…と、確認して、124Spiderを洗車しました。w

 そして、約2年ぶり…くらい…かな?? に幌のドレンフィルターを洗ってみました。

 幌を半開き状態にして腕を突っ込めば、簡単に外せる…筈…?? あれ?フィルターカバーの外し方が解らないww

 アレや、コレやと、つつき回して…何とかカバーを取り外せて、フィルターを取り外してみると…思いの外、綺麗。 というか…ゴミ少ないな。

 問題だったのは此処からw 先ずフィルターの向きが判らなくなるw そして戻す場所が判らなくなるww さらにはフィルターカバーも何処にハメるのか解らないwww

 試行錯誤の結果。 なんとか取付完了。 変な体勢で長時間の作業となってしまったので、超・腰が痛い…orz

 それでも何とか、気を取り直してタイヤ交換を実施。

 本当は車高調も交換してしまいたかったのですが…、昼からは出かけたかったので、止めw 流石に車高調まで交換してると夜になってしまう。

 とか言いつつ、取り外した(摩耗した)タイヤをしげしげと眺めて、時間を浪費しまくったのはヒミツw

 タイヤを眺めて気付いた事として、リヤタイヤは綺麗に摩耗していて、内側から外側まで均一に山が削れている印象だったので、空気圧や、アライメントは現状維持で問題ないかな? と。

 逆にフロントタイヤの方は、タイヤの真ん中の摩耗が少ないのが、ちょっと気になりました。 真ん中の摩耗が少ないという事は、空気圧が低いって事なのかな?? 

 基本的に街乗りの冷間空気圧は、スポーツ走行時の温間空気圧と同じくらいに調整してます。

 一応、ミニサーキットで走っている時はタイヤの摩耗状況も気にしているつもりだったけど…そういえば、このタイヤは余り観察した記憶がないなwww

 ちょっと反省。
Posted at 2020/07/12 22:42:09 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年07月07日 イイね!

0026

 車検に出していてた通勤用の軽四が帰ってきました♪

 なので、借りていた代車にガソリンを満タンに給油して返却する訳ですが…この時、困るのが給油口を開ける方法が解らず給油に手間取る事w

 これって地味にあるあるだと思うのですが…どうでしょうw

 代車はATのハコバンだったのですが…普段、MTしか乗らない私には非常に快適でした。 ゆう程、意識して変速しているとも思いませんし、そもそも街乗りであっても、一度加速して4、5速へ入れた後は殆ど変速せずに走る訳で、それほどATに恩恵を感じるほどでも無いと思うんですが…。

 何気にATも良いなぁ…。 と思ったのも事実。 …年かな?orz

 ただ…ガソリンを満タンにした際に、ザックリになりますが満タン法で燃費を計算したのですが…数値は伏せるけど…コレ、軽四の燃費か?って位、悪かったのが印象的で…暫くはMTで良いやw になりました。

 まぁ、燃費云々はATか、MTかに因るもの以外の方にウェイトが有りそうですがw

 そもそもスポーツ走行しないならMTである必要は無いんですが…。

 ミニサーキットへ年間約30回近く遊びに行く事を考えると…ATは選択肢に入ってこない。

 理由として、ATのフルード交換は面倒臭いを飛び越えて、自分では出来ない事。 

 ATはフルードの量がMTに比べてかなり多くなってしまう事。

 あとついでに…コレは想像だけど…スポーツ走行をする場合、ATは壊れやすそうな事。 実際どうなのか試した事は無いけど。

 ぶっちゃけると、全部コストに関わるところですよねw

 際限なくお金を掛けれるなら、私だってセミオートや、シーケンシャルが欲しいですがww そこまでしてタイムを削りたい訳では無いしw

 競う相手もいないし。

 細く、長~く、車遊びを続けるなら、メンテナンスが容易で、コスト抑えられるMTの方が私には魅力的なんですよね…。 結局。

 でも、Iパターンシフトって、憧れでも有るんですけどねw そこは否定しないww
Posted at 2020/07/07 18:48:32 | コメント(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

0025

0025 次のタイヤの準備が出来ました~♪ これで漸くミニサーキットへ遊びに行けます♪

 で、遊びに行くなら、オンボードレッスンで指摘されていた部分の改善に挑戦したいのは勿論ですが、他にもセッティングの見直しも行っていきたいな、と。

 評価では全体的にかなりアンダーステアが強いと言われていたので、ターンイン初期のフロントの反応を良くする方向で弄ってみようと考えていますが…。

 アンダーステアを出している原因の一つは、シフトダウンのタイミングが遅く、操舵開始のタイミングが遅れているとの事なので、ブレーキングを始めたら、出来るだけ早くシフトダウンを始める様にしていく事が1点。

 1点目は人間が頑張る部分ですが、2点目として、セッティングも少し変えてみたいと考えています。

 フロントの反応を良くしたいので、フロントスプリングを反発の良いモノに替えたいと考えている事と、ターンイン初期のリヤの踏ん張り(ツッパリ感)を少し減らしたいので、ロードスター(ND)用のリヤスタビライザーを試してみたいと考えています。

 そろそろ車高調をオーバーホールに出したいので、スプリングレートは決めてしまいたいのですが…色々やってみたい事は尽きません♪

 やっぱりミニサーキットでのスポーツ走行は楽しい♪
Posted at 2020/07/02 22:10:19 | コメント(0) | 妄想 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 234
56 7891011
121314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation