
『車高』
古いフォルダーを漁ってたら、何か昔の写真が出て来ました。
…なんだコレ? で、しげしげと眺めていて、ふと気が付いたのですが…何かこの写真のCappuccinoって、現状より車高が低い気がする。
あれぇ…?? これ何でだっけ…??????? と、暫く悩んで…記録をひっくり返して思い至ったのが、アッパーマウントの変更でした。
ああ、そういえばアッパーマウントを変更した後、アッパーシートも投入したので車高が上がったんだっけ…orz
なので現状で最も簡単に車高を下げる方法は、色々と元の状態へ戻していく事かもww …要するに悪ふざけで遊びすぎorz
問題は、昔使っていたアッパーマウントは、それは其れで問題点があった為、単純に昔の仕様に戻せば良いという訳にはいかないという点。
此方はまだまだ問題の解決方法(車高を下げる方法)について思考中です。
『S660』
↑シフトチェンジが非常にへたっぴなのは、平にご容赦を…。
ミニサーキットでスポーツ走行してみて、ノーマルでも結構楽しい車だよね♪ って、訳で…最近、購入を視野に入れて検討中ですw
…まぁ、1000ccモデルの噂が有ったり、幾つか自分好みで無い部分があって躊躇っているので、本当に購入するかは…正直、微妙。 というか…無いかなぁ…が正直なところか、も?
好みでは無い部分として、どうしても引っかかるのがカラー。 私としてはグランプリホワイトの様なソリッドのホワイトが欲しいのですが、パールホワイトしかないのが非常に残念です。
最近の流行なのか、何なのか。 ソリッドのホワイトはあまり設定されない傾向らしいのですが、個人的に非常に残念なポイントです。
…それでなくてもS660はグレードで選べる色に制限を受けるのに…。
もう一つの懸念点は、スポーツ走行をする場合。 某所でCappuccino並みのタイムを出すためにどれ位の投資が必要になるか? という点。
…一番ネックなのは車重かな? S660(830kg)と、現行の軽四対抗馬としてアルトワークス(670kg)を比べると、160kgも重い。 …アルトワークスの後部座席に成人男性2人(約80kg×2人)乗せて、やっとS660と同じ車重…なの??って考えると、いくら何でもS660って重すぎやしませんか??
何処に何が乗れば160kgも重くなるのか? エクステリアからは想像もできません。
なお足回り(というかシャーシの設計?)を多くの部分で共有している(らしい?)N-Oneの車重も830kgなので、オープンカーだから重いって訳では無いような?
もし購入となると、Cappuccinoとの入れ替えなので…Cappuccinoもまだまだやりたい事が沢山あるし…。 う゛~~~~~~ン
『タイヤの値段』
Cappuccino用のタイヤがそろそろ限界に近い? って訳で、新調しようと考えている訳だけど…。
通販で購入するのって本当に安いの?? って、疑問に思って、ちょっと普通にお店で見積もりを貰ってみました。 一応、値段が折り合うなら、そのまま購入できるしね。という思惑も有り。
で結果。 残念な事に、通販で購入して組み替えてもらった方が断然安いという結果に…。
…えぇ…。(汗) 正直、多少の値段差は出てくるだろうと考えていたのですが、その考えすら吹き飛ばして、全く勝負の土台に乗らない程の値段差が出て来ました。
こんなに値段差が有るのは…本当に何でなんだろう??? と。
普通にタイヤ屋さんでタイヤを購入するのは、値段だけ見ると全然メリットが無く…。
実はそれ以外にもアライメントを安価に調整してくれるという提案も有ったのですが…。 そういった作業的な付加価値の部分も考慮に入れても、やっぱり値段的には優位が生まれないという…。
まぁ、通販は組み換えをしてくれるお店があっての事ではあるんだけど…。
もともと通販で購入するデメリットを考慮に入れるのであれば、タイヤ屋さんで購入するのも値段的に大差ないのでは? と考えていたのですが…今回は通販が圧勝でした。 ※色々考慮に入れても、全然吸収しきれない値段差…。
購入するタイヤの種類が違えば、また違った結果に成るのでしょうか?? 疑問です。
Posted at 2020/10/25 17:47:11 | |
雑感 | 日記