• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

0047

0047 特に違和感を感じた訳では無いのですが、走行距離が約6000kmを超えていたのでリヤデフのオイルを交換しました。

 入っていたオイルはBILLION の「FR-760」でした。 なのでオイルは青色に着色されていたはずですが、抜いた時には灰色になっていました。

 不思議だったのは、オイルが殆どキラキラしておらず、ドレンボルトの磁石にも鉄粉が殆ど付着していなかった事。
 
 124Spiderのリヤデフオイルを交換した事のある方なら経験があると思うのですが、短距離しか使用していなくても吃驚する程大量の鉄粉が付着する事が有るのですが…今回は非常に少ない印象でした。

 使っていたオイルが良かったのか? とも思いますが、もう一つ良かったのかな?と思っているのが、REWITEC"G5”を添加していた事。

 REWITECは添加して効果が実感しやすい添加剤だと感じていましたが、ここでも効果が表れているのかな?と。

 …値段が高いのが難点ですがw

 特にエンジン用は排気量毎に細かく分かれているのに、ギヤ用は~5ℓまでが十把一絡げwなので、余計に割高感が…。 ※124Spiderのデフオイル容量は0.6ℓ。

 ミッションオイルが2.1ℓなので、なんとかミッションオイル、リヤデフオイルの両方をREWITEC1パックで済ませることが出来れば…まだコスト的に助かるのですが。

 う~ん。

 
Posted at 2020/10/28 14:29:50 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年10月27日 イイね!

0046

0046 お昼~夜はお仕事なのでw 仕事の前に気分をリフレッシュ♪  て訳でw またしてもミニサーキットへ遊びに行って来ました♪

 今回は124Spiderでの走行です。 昨日のうちにタイヤや、一部パーツを付け替えて、ついでに洗車とかもしてw 特に気合は入れずにenjoy走行~♪

 どうでも良いけど、ディーラーさん。 ホイールナット締めすぎ。 ボルトがねじ切れちゃうよ? そんなトルクで締めたら(汗 って位、ガッチリ締めて有りました。

 大人2人掛かりでやっと緩めたよ…。(汗 仕舞には方締めになっているモノや、締まってないものまで…えぇ~(汗 

 私は特にトルクレンチを使用したりしないんですが…つか必要だと考えていない…けど、こういう事が有ると、トルク管理はシッカリして欲しいと感じてしまう。 …でもトルクレンチでは締めすぎに対するトルク管理は出来ないかな??

 とは別に、ディーラーさんでブレーキフルードの交換をしてもらっていたんだけど、交換したのが純正フルードだった所為なのか、スポーツ走行を始めて速攻でブレーキのタッチがフワフワした感触になってしまいました。

 交換以前はHKS製のブレーキフルードが入っていて、何方もDOT 4 の筈なんですが…。 意外に差が有るようですね…。
 
 今回Bestは60秒874 。 

 走行していて気になった点として、2コーナーの立ち上がりでパワーオーバーが出る…。

 原因として思い当たるのが、やはりリヤキャンバーを付けすぎている事かな…。 タイヤ交換の際にも、タイヤの内側の摩耗状態が気になったし…やはりキャンバーを減らす方が良さそうです。

 
Posted at 2020/10/27 13:09:10 | コメント(0) | 走行 | 日記
2020年10月25日 イイね!

0045

0045『車高』
 古いフォルダーを漁ってたら、何か昔の写真が出て来ました。

 …なんだコレ? で、しげしげと眺めていて、ふと気が付いたのですが…何かこの写真のCappuccinoって、現状より車高が低い気がする。

 あれぇ…?? これ何でだっけ…??????? と、暫く悩んで…記録をひっくり返して思い至ったのが、アッパーマウントの変更でした。

 ああ、そういえばアッパーマウントを変更した後、アッパーシートも投入したので車高が上がったんだっけ…orz

 なので現状で最も簡単に車高を下げる方法は、色々と元の状態へ戻していく事かもww …要するに悪ふざけで遊びすぎorz

 問題は、昔使っていたアッパーマウントは、それは其れで問題点があった為、単純に昔の仕様に戻せば良いという訳にはいかないという点。

 此方はまだまだ問題の解決方法(車高を下げる方法)について思考中です。

『S660』


 ↑シフトチェンジが非常にへたっぴなのは、平にご容赦を…。

 ミニサーキットでスポーツ走行してみて、ノーマルでも結構楽しい車だよね♪ って、訳で…最近、購入を視野に入れて検討中ですw

 …まぁ、1000ccモデルの噂が有ったり、幾つか自分好みで無い部分があって躊躇っているので、本当に購入するかは…正直、微妙。 というか…無いかなぁ…が正直なところか、も?

 好みでは無い部分として、どうしても引っかかるのがカラー。 私としてはグランプリホワイトの様なソリッドのホワイトが欲しいのですが、パールホワイトしかないのが非常に残念です。

 最近の流行なのか、何なのか。 ソリッドのホワイトはあまり設定されない傾向らしいのですが、個人的に非常に残念なポイントです。

 …それでなくてもS660はグレードで選べる色に制限を受けるのに…。

 もう一つの懸念点は、スポーツ走行をする場合。 某所でCappuccino並みのタイムを出すためにどれ位の投資が必要になるか? という点。

 …一番ネックなのは車重かな? S660(830kg)と、現行の軽四対抗馬としてアルトワークス(670kg)を比べると、160kgも重い。 …アルトワークスの後部座席に成人男性2人(約80kg×2人)乗せて、やっとS660と同じ車重…なの??って考えると、いくら何でもS660って重すぎやしませんか??

 何処に何が乗れば160kgも重くなるのか? エクステリアからは想像もできません。

 なお足回り(というかシャーシの設計?)を多くの部分で共有している(らしい?)N-Oneの車重も830kgなので、オープンカーだから重いって訳では無いような?


 もし購入となると、Cappuccinoとの入れ替えなので…Cappuccinoもまだまだやりたい事が沢山あるし…。 う゛~~~~~~ン

『タイヤの値段』

 Cappuccino用のタイヤがそろそろ限界に近い? って訳で、新調しようと考えている訳だけど…。

 通販で購入するのって本当に安いの?? って、疑問に思って、ちょっと普通にお店で見積もりを貰ってみました。 一応、値段が折り合うなら、そのまま購入できるしね。という思惑も有り。

 で結果。 残念な事に、通販で購入して組み替えてもらった方が断然安いという結果に…。

 …えぇ…。(汗) 正直、多少の値段差は出てくるだろうと考えていたのですが、その考えすら吹き飛ばして、全く勝負の土台に乗らない程の値段差が出て来ました。
 
 こんなに値段差が有るのは…本当に何でなんだろう??? と。

 普通にタイヤ屋さんでタイヤを購入するのは、値段だけ見ると全然メリットが無く…。

 実はそれ以外にもアライメントを安価に調整してくれるという提案も有ったのですが…。 そういった作業的な付加価値の部分も考慮に入れても、やっぱり値段的には優位が生まれないという…。

 まぁ、通販は組み換えをしてくれるお店があっての事ではあるんだけど…。

 もともと通販で購入するデメリットを考慮に入れるのであれば、タイヤ屋さんで購入するのも値段的に大差ないのでは? と考えていたのですが…今回は通販が圧勝でした。 ※色々考慮に入れても、全然吸収しきれない値段差…。 

 購入するタイヤの種類が違えば、また違った結果に成るのでしょうか?? 疑問です。
Posted at 2020/10/25 17:47:11 | コメント(0) | 雑感 | 日記
2020年10月21日 イイね!

0044

0044 またしてもCappuccinoでミニサーキットへ遊びに行って来ました。

 今回もエアロ無し。 ついでに下ろすのが面倒臭くなって、屋根付き、助手席も乗せたままw The・enjoy仕様w …ウソです。 上記の通り面倒くさかっただけです。

 目的としては、前回のリベンジ…というか、走れなかった分を取り戻すというか…。 取り敢えず車の現状を確認する為…かなぁ??

 タイヤは前回の走行状態から元に戻していなかったので、A052のまま。 摩耗も進んで、いい感じにグリップが落ち感じで、車がひっくり返りそうな感じも影を潜めてくれました。

 今回はブーストも街乗り用のローブーストモードで走行。Bestは61秒616で、前回より遅い。 …当たり前かw

 相変らず、走ってる時間より誰かと駄弁っている時間が長いという、何しに行っているのか判らない私ですが、貴重な時間を割いてお相手してくださる方には感謝です。

 んで、短時間ながら走ってみたCappuccinoの状態は、やはりお世辞にも良い状態では無く…。 本当にどうしてこんな事になってるのか?

 なんか特定のコーナーでリヤタイヤがびったんびったん跳ね回る。 何ぞこれ?

 FF車がコーナーで3輪走行してる時みたいな? フロントが沈み過ぎ?? ちょっとフロントのスプリングレートを上げてみたいな? と考えている一方で、リヤ足がよれている様に感じるコーナーも有るので、リヤスプリングを現状より反発性の強いHYPERCOに戻してみたくもなった。

 前後何方もスプリングのレートを上げる方向で考えている訳だけど…クルマの不満点として、最終コーナーで跳ね易いというのも有るので、色々考えモノ…。

 とは別に、リヤデフを引きずっている気もしているので、デフオイルをLSDの効きを緩やかにするオイルに変更して様子を見たい…とも。

 何からやっていくか、ちょっと悩み中。

 其れらとは別に、オイルゲージを確認したらオイルが激減している事に気付いて、気分がほんのりブルーになっていますw

 …エンジンorターボが壊れる予兆…かも?? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 取り敢えず家にあったオイルの残りを補充しておきました。 …補充してから気が付いたのですが…前回の交換から走行距離が約4000kmになっていました。

 そろそろ交換しても良い時期だったらしいです…。 ※私の交換頻度は走行距離4000km位にしています。

 さて…本当に何から手を付けようかな?w
Posted at 2020/10/21 18:57:14 | コメント(0) | 走行 | 日記
2020年10月05日 イイね!

0043

0043 Cappuccinoでミニサーキットへ遊びに行って来ました。

 写真の通りGTウィングや、フロントリップ等のエアロパーツ類は取り外しての走行です。

 特にリヤウィングを取り外しているので、リヤグリップが無くて走り辛いだろうなぁ…。と、勝手に想像していたのですが…意外にそんな事は無かったかもw

 割とスライド率は少ないのは吃驚。

 でも、ウィングが無い事によるデメリットはちゃんとありましたw 何かというと「車がひっくり返るのではないか?」という恐怖です。 …一寸言い過ぎかw

 GTウィングがあっても、コーナーで片輪走行になりそうな浮き上がり感が有りましたが、ウィングが無いと更に症状が酷いです。 つか怖い。

 タイヤが滑るっていうより、いきなりスッポ抜ける…というより背負い投げしてるというか…うん。表現できないw

 特にアクセルをやや緩める位で進入していく新コース入口が恐怖の権化でした。 此処は本当にひっくり返るのでは? と心配して本気で進入するのが怖くなったくらいです。

 逆に元々ビビってるw 1コーナーは進入で車速落とし過ぎて、クリップに届く前にアクセルオンしてましたwww(←ダメじゃんw) お陰で、寧ろウィングが無くて良かったのかも?w とか全然ダメな事考えてましたがw

 他のコーナーでもてんやわんやな操作でした。 というか私って、どうやってCappuccinoに乗ってたんだろう?? 暫く124Spiderで走ってばかりだったので、ギヤ選択を始め、走り方を忘れてしまってました…orz

 あと最近、街乗りでも2速に入れ辛いのですが、ミニサーキットでも入り辛さは顕在しました。 地味につらい。

 取り敢えず、車高を下げたくなりました。 もしくは重心。 まぁ重心だけ下げるってのは無理なので、兎に角コーナーリングでひっくり返りそうな挙動を何とかしたいです。

 で本日は慣れるまでは走り込もうと考えていたのですが…出来ませんでした。

 原因はエンジンの不調。 というか走行中に、いきなりブーストが20kPa以上掛からなくなりました。

 はい。 また壊した~~~!!? と考えて、早々と諦めちゃって、後は周りの人とダべってたんですが…。 実は単純に細いゴムホースが一本抜けていただけでした。 家に帰ってからチェックしていて気が付きました。

 …一応、現地でも「何処か抜けたんじゃね?」と思ってチェックはしたのですが、注意力が足りていませんでした。 ←アホです。

 取り敢えず今回はCappuccinoでの走行が久しぶりだったのと、挙動がどうなっているのか? の様子見だった事も有り、朝一はテキトウ走行だったのが悔やまれます。 「怖ぇ~~~~www」とか車内で一人叫んで、大はしゃぎしてましたw
 
 せめてもう少し、現状の車の挙動に慣れるまで走りたかった…。 orz

 結局、まっとうに走っていない状態ですが、それでも一応「ウィング無しって結局どうなん?」って疑問に対する答えとしては、足のセッティングを変えれば、意外に可能性はありそう。という感じに思えました。

 現状だと、ちょっと…いや、かな~り走り辛いです。 …コレから足回りを「どうしようかな??」を考えます。

 う~~~ん。 どうしよう?? プラン無しw

 なお余談ですが、ブーストの掛からないCappuccinoで1周アタックっぽくw走ってみましたが、パワーが無いので挙動は常に安定して走りましたwww 新コース入口や、最終コーナーなんてアクセル全開でクリアできちゃいますww 乗っている感覚としては兎に角遅いwの一言。 タイムは66秒台orz(クーリングかな?wって遅さです) でもパワーが無いなりに真面目に走れば64秒台位は狙えるかも?


 とは話変わって。 現地で本日、ご一緒した86オーナー様のご厚意で、86をドライブする機会に恵まれました~~~♪

 オーナー様 本当に有難う御座いました!

 割とおっかなビックリ気味で走らせてみましたが、端的にいうと凄く楽しい♪

 結構マイルドにリヤが滑って回り込んでくれるので、ローグリップなのですが凄く軽快感があり、ボディの剛性感と、重心の低さも手伝って、結構安心して走れる車でした。
 
 あと一番吃驚だったのはエンジン。 もっと怠いフィーリングを想像していたのですが、意外に軽く回る印象でした。 

 え~? 意外にパワーあるじゃん?? 

 勿論NAなので、ガツンと前に出る感じでは無いけど…いうて124Spider(170PS)よりハイパワーなのよ。この車(200PS)。 

 …なんでBRZ買わなかったの? 私…orz
Posted at 2020/10/05 18:47:15 | コメント(0) | 走行 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920 21222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation