• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

0051

0051 もはや病気を疑われそうなレベル(?)でミニサーキットへ遊びに行ってきました♪

 Bestは60秒875で撃沈…。 9月のタイムより遅いのよ…。

 気温は朝一で8℃。 日差しが有ったり、曇ったり、雨がポツポツしてたり…(汗 でもコンディションは悪くなく、走行台数も少なくて走り易い日でした。

 …走り易い日でした。 …いい訳ですが、走り易いとついつい走りまくってしまい…凄く疲れますorz  

 で疲れるとやる気が無くなって、車の不満を感じる点や、自分の改善すべき点を探すのを止めて、ひたすらサル走りしてしまいます。

 …最近はそれでなくても調整をサボって走るだけになってしまっているのに…。 進歩がない日が続いてます…。

 なので何か変化を求めて(?)帰る手前ですが、3コーナーのギヤの選択を2速と3速で走り比べてみました。

 3コーナーを2速で走るとタイムは61秒335、61秒230でした。 この後、1周クーリングして、3コーナーを3速で走ってみると61秒014、61秒102 でした。

 …あれ?? 吃驚する程顕著な差が出てしまった…。

 今まで3コーナーは2速へシフトダウンして走っていたし、本日のBestも2速へシフトダウンしてのタイムなので、3速のまま走った方が速そうな結果が出たのは意外でした。

 次回以降は3速のまま、出来るだけ車速を落とさないコーナーリングを心掛ける方向で練習かな…??

 あと、以前からずっと苦手な1コーナーは本日も苦手なままでしたw 1コーナーを出来るだけ高い車速でクリアするのは…本当に苦手だけど、だからこそ何かいい克服手段がないか検討中です。 …いい方法は全く思いつきませんがw

 もう一つ苦手な最終コーナーですが、此方はちょっと速く抜けれるラインを見つけました♪ 速く抜けれるというか、頭がしっかりインに向けれて、アクセルを開けていき易い走り方…かな?w

 まだまだ色々発見が有るので、これからも色々試す事を止めない様に…したいのですがw 

 やっぱ、黙々と走り倒すのが楽しいのは変わりそうにないのが…何とも(苦笑

 まぁ、息抜きの為のスポーツ走行なので、のんびり遊んで、程々に楽しんでいこうと思いますw



 タイヤは R-S4(サイズ:245/40R17) 空気圧、前後 冷間160kPa ⇒温間200~210kPa

 車高調に組み合わせているスプリングレートは前 14.3kgf/mm+3kgf/mm 後 9kgf/mm+3kgf/mm

 
Posted at 2020/11/10 18:11:43 | コメント(0) | 走行 | 日記
2020年11月06日 イイね!

0050

0050 性懲りもなくミニサーキットへ遊びに行って来ました♪

 前回、余りにも乗れていなかったので、その反省点も踏まえて。ついでに苦手な1コーナーを頑張るのも含めて走ってみました。

 Bestは帰る直前の最終ラップで 61秒033 今日は日差しも有り、ついでに気温も高めで過ごし易かったのに…。 なんで昼前にBestなんだ??

  今回、ジムカーナに挑戦される方がいたので、私も便乗してジムカーナコースを走ってみました。
 
 といってもジムカーナに興味は無く、ジムカーナのコース設定上「コースを逆走できる」という事で、この機に逆走ルートを走ってみたというだけw

 逆走してみた感想は、先ず「新鮮」 …朝一順路で走った感覚とは全然違って感じられました。 バンクの関係か、変なところでグリップが抜けてみたり、コーナーの脱出側が妙に狭く感じたり…。この辺は旨くラインが取れていないからだけど…。

 走り慣れないから難しいと感じたけど、逆走は逆走で非常に楽しいコースでした。 出来れば一周まるまる走ってみたい!

 写真はジムカーナをされている方がダッシュボード上にコース図を張り付けているのを見て、私も真似をしてみましたw …なんか雰囲気出てる気がする…かな?? 気の所為かw

 今回走っていて凄く気になった事が1点ありまして…、何かというと2速から3速へシフトアップした後、中回転が異様にカッタルイ…。 これ何で??

 なんか回転が伸びていかない様な感覚が有った後、高回転が一気に伸びていくような?? トルクの谷…? みたいな??

 レコルトモンツァの排気バルブが直管側に固着してしまっているのが原因かな??

 う~~ん?

 今回は基本的に暖かかったお陰なのか、タイヤのグリップが安定してくれていたので走り易かったのですが、それでももう少し発熱が早い方が好ましいかも? と思う場面もあり…やはり気温が低くなったらR-S4は辛いと感じました。

 で早くも次回のタイヤを選定開始w
 
 …タイムアタック用w にA052が欲しい所ですが…。 いつも利用するサイトでは売り切れ状態が続いているんですよね…(汗

 では他の銘柄を…となると、次点でRE-71RS かな? と思うのですが…。

 それらローライフ&ハイグリップ系とは別に、冬場に遊べるタイヤが欲しいなぁ、と思い始めていまして…。

 久しぶりにタイヤ系の通販サイトを物色中~♪ 245/40R17サイズは意外に銘柄が乏しくて、寂しい限りですが…。

 候補として、先ずは NANKANG AR-1 

 使った事が無いのですが…ロードノイズが激しく、熱ダレが早いタイヤというイメージ? なのかな??

 ライフは短そうだけど、コスト的にはR-S4と同等だし、割ととっつき易そうな印象も有ります。

 次いで、さっき知ったんですがw ADVAN NEOVA AD08RS

 R-S4や、AR-1よりはコストが掛かりますが、ひょっとしたらAD08Rのハードコンパウンド版なのかな? との期待も有ります。

 …半分以上は物珍しさですがwww

 次に、サイズは225/50R16に変更となりますが、DIREZZA β02

 意外にローコストというか、上記のAD08RSとほぼ同等のコストになり、此方なら遊びといわず、タイムアタックも…というかワンチャン自己ベスト更新が狙えるのでは?? との妄想も膨らみますw
 
 更に225/50R16だとPOTENZA RE-71RSも同等コスト。 

 更にPROXES R1Rになればガンガンコストが下がる。 あ、16インチ良いかもw

 でも多分、車の見た目的に気に入らないだろうから…個人的には嫌煙してるんですけどね? …コスト的には16インチは良さそうなんですけどねぇ…。

 どうしようかなぁ…。
Posted at 2020/11/06 16:16:07 | コメント(0) | 走行 | 日記
2020年11月05日 イイね!

0049

0049 通勤用軽四のオイル交換です。

 エンジンオイルは約4000kmでの交換なのですが…抜いたオイル量は2ℓちょい? …いやマテ。 先週位にレベルゲージMAXまでオイルを追加したはずだが??

 え? Cappuccinoのオイルって2ℓしか入らんの? (※オイルフィルター交換時で2.9ℓらしいです。)今回はオイルフィルターも交換していますが、やはり少ない。

 なんか最近オイルの消費が異様に早い…。

 WAKO'Sのクイックリフレッシュでも突っ込んでみようかな??w

 交換にはNUTEC のNC-41を使用しました。 いつの間にかパッケージが紙パックになっていて吃驚なのですが、コレはコレで良いかも?w
 
 写真の様にパックのミミを切って注げば、実はジョッキや、漏斗とか不要だったかも…。

 まぁ、今回は添加剤を混ぜ込んで投入するのに、一度ジョッキに注いで攪拌しているのですが…。

 ついでにリヤデフのオイルも交換。 …此方は約12000km程使用していたようです…。 おぉ…マジか…orz

 でもリヤデフからオイルを抜いた瞬間、あれ? コレいつ交換したの?? って位、真っ青なオイルが出てきて吃驚しました。

 124Spiderでも青色のオイルを使用していましたが、そちらは真っ黒だったのに…。 まぁ、メーカーが異なりますがw

 Cappuccinoで使用していたオイルはMOTUL の GEAR COMPETITION 75W140 で、交換初期からバッキバキだったのですが、割と最後まで印象が変わりませんでした。

 LSDの効きを強くしたい時には良さそうですが…通勤用軽四なのと、コーナーリング時に引っかかりを感じるのが気に成るので、今後はあまり使用しないかも…。

 交換作業用に日平機器のオイルシリンジ (S) という注射器の巨大版(でも容量200cc)を使用してみました。

 今回使用したオイルシリンジにそっくりな形状のオイルシリンジ(容量1ℓ)を別に所有してますが、デフオイルの様に高粘度になると、大容量だとピストンを押すのが地味に大変なので、容量の少ないモノを購入したのですが、結構使い易かったです。

 特にシリンジ内に残るオイル量が少ないのがいい感じ♪ …大容量だと、その分シリンジ内に残る量も増えるので…。

 オイルシリンジは過去に金属製の物を幾つか使用しましたが、オイル漏れが酷かったり、シリンジの全長が妙に長くて車両下へ潜って使用するのが大変だったりと、不満が有ったのですが、プラスチック製の物へ変えてからは、これらの不満は無くなりました。

 シリンジの内部が見えるので、オイルの吸い上げ状態が確認できるのも良い所。
Posted at 2020/11/05 20:28:05 | コメント(0) | 作業 | 日記
2020年11月04日 イイね!

0048

0048 ミニサーキットへ遊びに行って来ました♪ ※写真は使い回しw

 11月になって某所も流石に寒くなってきました。 …日差しは其れなりにあったので、気温自体は其れほど低くなかったのかも知れませんが、本日は兎に角風が強く吹いていて、気温以上に肌寒く感じました。

 本日Bestは61秒850 でした。 …遅いorz

 特に走り辛いとは思わなかったのですが、タイヤのグリップは凄く低く感じました。 コレは前回も同じ。

 前回の経験からグリップしないだろうな? とは予想していたので、今回はタイヤの空気圧を冷間時から以前以上に低く調整してからのスタートとしましたが、コレが良くなかったかもしれません。

 低い気温の所為もあってか、想像以上にタイヤの空気圧が上がらない。

 車の反応は其れほど悪いとは感じなかったけど、其れはそもそもグリップ感が無さすぎて速度を上げていくのが怖いので、殆ど攻めて走れていないのが原因…かも? …orz

 最近は余り車の不満点は少なくなってきましたが…今度は逆に人間(私)の技術不足に対する不満点が増してきました。 …そもそも上手ではありませんがwww

 不満な点として、低速コーナーの進入速度が遅い。 …というよりブレーキングの開始が早過ぎて、コーナーの奥までブレーキを残し切れずにアンダーになってる。

 高速コーナーでもブレーキの開始タイミングが早過ぎて、速度を落とし過ぎ…。 ついでにブレークした際のリカバリー(カウンター)が下手すぎ…。

 簡単にとっ散らかっちゃう…。(涙 何とかしたい…。

 とは別に、今回、S660を運転させていただきまして…大感謝!

 …最近、本気で欲しくなって来てるんですがww

 今回運手させて頂いたS660は120PS仕様の激速車両…の筈なんですが、私では65秒台がやっとでした。 …2名乗車です。と言い訳w

 オーナー様が運転すると63秒フラットなので、私ヘタ過ぎ…orz

 でS660ですが、コレがね? メッチャ楽しいの♪ 2名乗車で走ってるのに、殆ど重いと感じる部分は無く、ブレーキの容量は余裕。なんか昔、S660はブレーキが負担が大きい? みたいに聞いていたんだけど…。 パッド交換位で十分ポイ? …前後ソリッドディスクなので、ちょっと意外でした。

 コーナーでもメッチャ曲がりまくる。 アンダー?何それ??w な感じなんだけど…リヤがブレークする雰囲気も無く…コントローラブル♪ オンザレール♪

 車の性能的には、まだまだ全然攻めて走れそうな余裕をビシビシ感じるんですが…問題は(…というか私の車では無いので、当たり前なんですが…)私が乗るとハンドルが遠すぎて腕が伸びきるのと、座席が低すぎて前が見えないのとで、実は割と攻めれなかったり…orz

 この後、2名乗車で自分の124Spiderに乗ったら、全然曲がらないし、リヤの限界は低いしで…運転し辛さがMAX…orz なんだコレ…???

 あ、タイヤか!w …そういう事にしておきます。

 ハイグリップ系のタイヤが欲しくなった…かも? でもサル走りできるR-S4も、コレはコレで好き♪

 …でもコレから更に気温が下がるとR-S4は本気で辛そう…。

 う~~ん…。
Posted at 2020/11/04 19:45:40 | コメント(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 5 67
89 10 11 121314
1516 17 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation