• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2021年06月23日 イイね!

0094

 ミニサーキットへ遊びに行って来ました♪ 今回は朝からの走行です。

 気温は22℃~と、暑くもなく、寒くもなく、と人間にとっては良いコンディションでスタート♪ …だったのですが、10時を過ぎる頃には暑くてダレダレでした~orz

 前回は空気圧に悩んでいる内に走行を終えてしまいましたが、その時の反省を活かすべく空気圧を調整!w 

 走ってみて無難なところへ調整出来たかな? と満足できたので、この点については良かったのですが…。

 タイヤには新たな不満点が出て来ました。

 今回不満に思ったのは、周回を重ねた時の熱ダレの早さです。 R-S4は周回を重ねて発熱させる必要があった分、周回数を増やしてもグリップを維持してくれましたが、PS4Sは発熱が早く殆どウォームアップ無しでグリップが出ていますが、その分グリップダウンが早いのが不満な点です。

 もっとも元々グリップが低いので、グリップダウンしてもそれ程気に成らない程度ですがw

 朝からの走行で気温が低かった事と、タイヤの空気圧設定も上手く行った事も有りBestタイムも前回より若干向上して、今回のBestは61秒936でした。

 PS4Sについて今回走っていて感じた事は「荷重が移り易いタイヤだなぁ」でした。

 何というか…曲がり辛いと感じる場面は凄く少なくて、アクセルオフのみで進入する場合でもアンダーが出辛く、逆に横Gが有る状況で強めのブレーキングすると簡単にリヤが流れる。

 直線的にブレーキングするのは基本かな? それ以上にこのタイヤが横に弱そうに感じる。 縦に止める。縦に進めるを意識した方が走り易いし、タイムも出る感じ。

 荷重し易い事と、横が弱い事でブレーキングで簡単にリヤを振り回せるのでテールスライドさせて遊べるし、走らせて遊ぶには良いタイヤかも?w …タイムは遅いけど。

 摩耗は少ないし。街乗りでも静粛だし、良いタイヤだとは思うんだけど…年に1、2回位しかスポーツ走行しないし、街乗りの乗り心地にウェイトを置きたいという人にはお勧めできるかも?ですが、スポーツ走行にウェイトを置くには向かないタイヤかな?が今の処の感想です。

 …ハイグリップタイヤが欲しい…。
Posted at 2021/06/23 15:14:23 | コメント(0) | 走行 | 日記
2021年06月17日 イイね!

0093

0093 夜勤明け~。 朝に車を洗車して昼からミニサーキットへ遊びに行って来ました。

 先日交換したタイヤ Pilot Sport 4S の性能や如何に?w

 取り敢えず空気圧は冷間180kPaでスタートしてみました。 で、何周か走ってみてピットイン後に空気圧を確認すると220kPa。

 この状態で走行した感想としては、タイヤがグニャグニャしてロールが大きく感じ、ロールし過ぎてタイヤが滑ってしまう感じが有る。

 なのでタイヤの空気圧を240kPaに調整して再度コースイン。 さっきまでのロール過多な感じは無くなったけど…コレはコレでタイヤの滑り出しが早く、グリップが凄く低下してしまい。タイムも63秒を切れなくなりました。

 サイドウォールがペラペラなタイヤだけに空気圧には敏感なタイヤの様に思えます。 あと多少ヨレる位がタイヤの限界的には良いのかも?凄く走り辛いけど。

 走ってみての感想としてタイヤのグリップは高くない。まぁグリップ力については元々期待していませんでした。 …想像の更に下でしたがw

 本日のBestは62秒559。摩耗し過ぎたR-S4より遅い…。

 ただR-S4だと暖めるのに数周を要するのに対して、PS4Sはウォームアップを殆ど必要としませんでした。 実際今回のBestは計測開始1周目のタイムです…orz

 では熱ダレし易いかというと、割とそんな事も無く連続周回でも其れほどタイムが落ち込まないし、走行後にタイヤの表面を確認しても崩れたような箇所は有りませんでした。

 というか…殆ど摩耗したような感じがしない。 …最近のハイグリップタイヤが摩耗し過ぎるのを見慣れた所為かもですが、PS4Sの表面は走行後の其れに見えませんでした。w ライフが長そうなので良い事ですwww

 でも、もう少しグリップが高い方が良いなぁ…。結構簡単に滑ってしまう為、ブレーキング後の3速入れっぱなしでコーナーリング出来ていたコーナーを2速にシフトダウンするべきか迷いました。

 R-S4の方が剛性感が有りグリップは上だと感じますが、R-S4は滑った後のグリップが著しく低下してコントロールがし辛かったのですが、PS4Sの方は滑った後のグリップ回復が早く、スライドのコントロールもし易いように思いました。

 本日は夜勤明けだった事と、台数が多く走り辛かったことが重なり割と早々に撤退。

 移動には高速道路を利用しますが、PS4Sはスポーツ走行後の高速道路でもロードノイズが小さく快適でした♪ まぁ、そういうタイヤですよねw

 スポーツ走行用と思うと物足りない感が強いのですが、熱が入っていないような状態からでもしっかりグリップが有り、街乗りとスポーツ走行の両立と考えるとR-S4より安心感が有り、万能感は高いと思います。 

 冷えててもグリップするところからウェットではR-S4よりだいぶ安心して走れそうだけど…。 でもドライのグリップや、剛性感はもう少し欲しい…。

 うぅ~~~ん…(悩

 やっぱ、もう1セットホイールごとタイヤ欲しいな…。 使い分け用に…。
Posted at 2021/06/17 20:23:18 | コメント(0) | 走行 | 日記
2021年06月14日 イイね!

0092

0092 車屋さんにてタイヤの組み換えを行ってもらいました。 

 今回購入したタイヤはMICHELIN の「Pilot Sport 4S」です。 サイズは245/40R17を踏襲しています。

 二十歳でIMPREZAを購入して以来、ミニサーキットでスポーツ走行を繰り返すようになり購入するタイヤはハイグリップ系ばかりだったので、コンフォート系タイヤを購入するのは実は初めてなので、その乗り心地に期待♪

 …だったんだけど。 いざ実物を見たら意外にトレッドパターンがゴッツイ事に気が付きました。 縦溝4本で分けられたトレッド面には斜め方向にカットが入るだけで、殆どブロックに別れていない。 一番内側と、外側はブロックに別れている…様な微妙につながっている様な?w
 
 実際コンフォートタイヤというには見た目はゴツめだけど、最近のハイグリップタイヤに比べれば細かめなデザインだし、サイドウォールも今回取り外したR-S4と比べるとかなり柔らかいし、なんかペラい気がします。

 なので今回のタイヤには実は密かに乗り心地の改善効果や、静粛性の向上に期待しています。 ついでに出来ればロングライフだと良いな。

 その分グリップ力には期待していない。 サイドウォールや、トレッドの剛性は見た目からして弱そうだし、ねぇ?w

 現状はまだ車屋さんから帰宅する際にしか乗っていませんが、その軽く乗った感じでは、期待したほど乗り心地は改善しなかったかな?w まぁ、まだ空気圧も調整してないしね。

 静粛性については、静かになった様に思います。 60km/hまでの街乗り走行でロードノイズは殆どなくなったかな? …いや、本当はマフラーが喧しくて聞こえないだけだと思うけどw
 
 ハンドルを切った時のレスポンスは、剛性が低く柔らかそうなタイヤだった事も有り、もっとダルい印象に成ると考えていたんだけど…全然そんな事は無く、寧ろR-S4より全然シャープ…というか、反応が良すぎてちょっと吃驚。

 イメージしていたより凄くスムーズにインを向いてくれる印象で…慣れるまで妙にハンドルを切るのが怖かった。orz

 後はミニサーキットでどんな感触をえらるのか? 今から楽しみですが…いつ走りに行けるのかは未定。

 早めに行きたい♪ 楽しみです。
Posted at 2021/06/14 17:07:45 | コメント(0) | 印象 | 日記
2021年06月02日 イイね!

0091

 朝、車屋さんにて昨日のスポーツ走行の際にアクシデントで狂ってしまったアライメントを再度調整してもらい、またしてもミニサーキットへ遊びに行って来ましたw

 やっている事が昨日とほぼ同じ…。 どんだけ暇なん?w

 昨日のスポーツ走行で気になっていた点は2点有り、1つは「リヤのロールが大きくて、挙動が乱れる」点と、「ターンインの際に、スルスルっとリヤが滑ってしまう」点の2つ。

 タイヤの状態が良くない事は折り込み済みとしても、もう少しリヤの限界を引き上げられないものか?という事で、アライメント調整時にトー角をインに0°10‘程つけてもらいました。

 それと昨日の走行では想定していたよりも空気圧が上がらず、温感での内圧が低かったので、昨日よりも20kPa程高めでスタートしました。

 ロールが大きく感じた件は空気圧が原因だった様で、昨日の様なリヤのロールし過ぎる感じはなくなりました。

 本日のBestはコースイン直後の62秒4で、それ以降はリヤタイヤのグリップがドンドン悪化してしまい…タイムは昨日よりも遅い結果で終了。

 一応言い訳しておくと、昨日のBestは燃料タンクがほぼ空に近くなってから出ていました。今回はタンクがほぼ満タン状態でした。

 タイムに関しては、この重量差が原因だと思います。

 車の挙動は昨日よりも幾分か落ち着いた様に思いますが…根本的にグリップレベルが低いのはどうにもならないので、テールハッピーは相変わらず健在のままw

 車の状態で気になった点として、リヤのタイヤと、フェンダーが微妙に接触する様になりました。 

 昨日の走行では接触音はしていなかった筈なので、今回の走行でからだと考えていますが…この接触の原因は何なのでしょう?

 タイヤは滑り易い状況なので、ロール量が増えた感じはしていませんし、寧ろタイヤがよれなくなった分、昨日よりはロール量は減った様に感じています。

 アライメントも昨日と同じキャンバー角に調整して貰っているし…。 トー角の変更って関係あるのかなぁ…? 疑問です。

 う〜ん?
Posted at 2021/06/02 19:12:22 | コメント(0) | 走行 | 日記
2021年06月01日 イイね!

0090

0090 6月。流石に暑くなってきました。が、相変わらずミニサーキットへ遊びに行っていますw

 今回は午後からの走行で、なんと貸し切りです! …嘘です。たんに他にお客さんが居なかっただけです。

 お陰で普段では試せない様な事も試す事ができましたす、凄く新鮮な思いが出来ました。

 今回、午後からの走行となったのは、実は朝方に車屋さんにてアライメントを調整してもらっていたからなのですが…。

 以前から「リヤのキャンバー角がつき過ぎているなぁ」という思いがあり、4°半ついていたキャンバー角を3°半まで減らして貰いました。

 タイヤの方が既にかなり摩耗した後なので、アタリ面の変化なども相まって余り好印象とまでは変化しなかったのが実情ですが…。

 コレってタイヤを新しくすれば、また印象も変わってくるのかな?

 気温30℃で、Bestは62秒フラットでした。 …凄まじく遅くて、参考にならないのですがw

 コレでも暴れ回るリヤとの格闘の末なのですよw なのですが…あまりにも車がテールハッピーなので、終いにはスピンしてコースアウト(涙

 その際、嫌な音も聞こえたので素直にピットインして車の状態をチェック。するとホイールに傷を発見。 …コレはコレで悲しいのですが…もっとショックだったのが、朝に調整して貰ったばかりのアライメントがメッチャ狂ってしまった事です。 

 なんか目に見えてキャンバー角が垂直に近くなってしまいました。

 お陰で帰り道ではハンドルのセンターが狂っている上に、時々タイヤとフェンダーの擦れる音を聞きながらの帰宅と相成りました。

 やれやれ…orz

 次回までにはタイヤを新調して走れる様にしたいかな。

 取り敢えずキャンバーは明日、もう一度取り直してもらう事にして…問題は、キャンバー角をもう少しつけるのか、現状で走り込むのか。 …どうしよう?

 う〜ん
Posted at 2021/06/01 19:21:12 | コメント(0) | 走行 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2345
6789101112
13 141516 171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation