• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

0128

 前回のスポーツ走行のリベンジのつもりでミニサーキットへ遊びに行って来たんですが…。
 
 撃沈しました。

 Best 59秒687…。 しかも60秒を切れたのは、この1周のみ…。

 あれ…???? 何でこんなに遅いの????

 タイヤのグリップが低く感じる。何か滑ってる。曲がらない。フロントが入り辛い…。

 リヤのブレーキパッドを危機の強いモノに交換したのも、凄く悪い方向に働いていそう。

 いつも遊びに行っているミニサーキットのコースレイアウト的に、強いブレーキングをするコーナーが3ヵ所有るのですが、そのうち2カ所が下りながらのブレーキングな所為かABSが入り易く姿勢を作り辛い…。

 何か色々失敗して居そうなのと、車重軽減の為ガソリンを減らしてミニサーキット入りしていたので、何時もより早々に退散。

 さて…最悪なこの状況をどうやって打開すれば良いのか…?? どうしようかなぁ…??

 う~~ん…??(悩
Posted at 2022/02/28 13:28:58 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年02月15日 イイね!

0127

0127 朝一、冷え込みは思ったほどでは無いけど…ドライ!と思ってミニサーキットへ遊びに行ったわけですが…。

 走行開始10分前に成ってから雨粒が落ち始めてしまいました。

 一応それでも路面は濡れているようには見えない程度だったので、コースインしてみたのですが…。

 予想よりも遥かにタイヤグリップが低く感じられる様な状況で…安心してアクセルを開けることが出来る様な状況では無い感じ…。

 折角の新品タイヤの一発目を無駄に消費してしまいました。 (涙

 一応早々にタイムアタックは諦める決断をして、摩耗は殆どしていない状態なのでアタックは次回に持ち越しです。
 
 で新品のA052をミニサーキットへ持ち込んだ一発目の感想ですが…。
 
 コースイン直後はグリップ感が薄い。 …あれ? こんなにグリップの低いタイヤだったっけ?? と、実は前回にA052を使用した時も同じような疑問が有ったのですが…。

 路面温度が低いとか、色々理由は有りそうだけど…。 A052を前々回使った時はコースイン直後からしっかりグリップ感があった様に記憶しているんだけどなぁ…??

 路面のコンディションはお世辞にも良い状態ではなく、雨も本降りに成ってきたので早々に撤収。

 …なんだかなぁ…。
Posted at 2022/02/15 14:11:39 | コメント(0) | 走行 | 日記
2022年02月14日 イイね!

0126

 最近天候が安定して居ないようでw 中途半端に雨が降って、止んでを繰り返してくれるお陰で車がドロドロなので洗車~…。

 冬場の洗車はやっぱり辛い~…。

 辛いので出来るだけ手短に、手抜きが出来る様に…。 昔から洗車は時短、省力を心掛けています。

 その一つがコンプレッサー♪ ボンネットなどの広範囲なパネルの水気を飛ばすほどのタンク容量は無いし、そもそも各パネル毎の処理はタオルで拭き上げる方が効率が良いのだけど。

 ではどこに使うかというと、124Spiderではフロントのグリルや、エアアウトレットダクト擬きの未塗装樹脂周辺です。 水が溜まり易くて、しかもタオルでは水気を取り辛く、取り切れない部分ではエアーで飛ばしてしまうのが簡単で楽です。

 他にもドアや、トランク、ボンネットのヒンジ部分等、手(タオル)が入りずらい場所でも威力を発揮します。

 ついでにヘッドライトや、テールランプの化粧…って、124Spiderは水が溜まり易い部分が多すぎです! …マツダの車って結構面倒臭いんですね。

 コンプレッサーを使う上で問題になるのは寒い時期はホースが硬く成り易くて、取り回しが煩わしい面が有ったのですが、この問題も最近エアーホースを柔軟性の高いモノに交換したら殆ど解決しました。

 …もっと早く導入すれば良かったのに…。 と思えるほどには良いモノでした。

 洗車が終わった後はタイヤをA052に入れ替えて…明日は天気も良さそうなので、ミニサーキットへ遊びに行く準備♪

 久しぶりのハイグリップ系タイヤなので、ビビり散らかしそうですが…。

 自己ベスト更新を目指して頑張ります! …どうなるかな?w

 
Posted at 2022/02/14 19:50:21 | コメント(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

0125

0125 ブレーキパッドを交換しました。

 以前のブログで使用距離が約3000km位と書いたのですが、よくよく記録を確認してみると約5000km程使用していました。

 …いや、でも約5000kmって…。 ブレーキパッドって、そんなに低寿命なパーツだったっけ??

 交換に至った理由は、車両左後ろのブレーキパッドが摩耗限界だったからですが…。外してみるとフロント側も結構しっかりと摩耗していました。

 フロント側の摩耗は左右輪でそれほど大きく差は出ていない様に見えますが、それでも摩耗量に差が有る状態で、恐らくですが輪荷重の大きい場所のパッドが早く摩耗している様に見えました。

 使っていたパッドはBRIGのVS212で、メーカー曰く「特に高価なノンアスベスト材を採用し、真綿のアスベスト材のように締め付けるフィーリングを実現。さまざまな用途に対応」というコンセプトのパッドでした。

 使用した印象は、良く止まるし、コントロールも良く、総じて操作感の良好なパッドでした。

 難点をあえて挙げるならダストが多い…かな?? コレもあまり気に成る程でも無かったので、総じて良好な使用感だったと思います。

 …耐久性、というか寿命は…。 約5000kmって、どうなんだろう?

 で交換したのですが、今回からはWinmaXのAP2をフロント側へ、AP3をリヤ側へ使用します。
 
 いままでやってみようと思いつつもやって来なかったリヤのブレーキパッドの効きを強めにしてみるというのをやってみます。

 ぶっちゃけフロント側が重い124Spiderではフルブレーキング時にリヤがロックし易く成ってしまうのでは?と危惧していますが…。

 上手く使えれば制動距離を短く、姿勢変化を小さく抑えることが出来るのでは?との思惑も有ります。
 
 どうなるか? また色々試行錯誤を繰り返してみます。
Posted at 2022/02/10 20:31:48 | コメント(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

0124

0124 ABARTHらしさとか、Roadsterのフィロソフィーとかは全く解らないし、興味もないので、私は乗ってみて感性に合うので良し。私が運転してみて楽しいので満足です。
 
 私は良い車だと思いますが、多くの人に受ける車だとは考えていません。

 なんなら販売台数の少なさからも不人気であった事が解ると思います。

 好きな人は好きそうだけど、そんな人は誰かに進められる前に購入していそう。

 そんな意味でも最高に趣味性全開な車だと思いますw
Posted at 2022/02/10 20:29:50 | コメント(0) | クルマレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 101112
13 14 1516171819
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation