• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

0133

0133 ミニサーキットへ遊びに行って来ました。

 先日、スプリングや、リヤのブレーキパッドを交換したので、その効果の確認と、先日から車高調を色々弄っていたので、その調整を兼ねて走ってきました。

 やりたい事、試したい事は色々あったので出来るだけ多く周回したかったのですが…タイヤが保ちませんでした。

 本日は約20周程した頃にはコーナーリングの度にガコガコとタイヤの方から振動が有り、グリップ感が乏しくなったのでピットインしてタイヤの状態を確認すると写真の状態でした。

 因みにこのタイヤの使用距離は約1200km程で、写真のような状態になっています。 ライフの短さは本当に残念なタイヤだなぁ…。w

 まぁ、こんな状態での走行なのでタイム的には最初から期待していなかったのですが、本日のBestは60秒086で、なんだったら前回どころか新品をおろした1回目の時のセカンドベストより速いタイムが出てました。

 足回りの調整の方向が間違っていなかったようなので一安心です。

 ただしタイヤの摩耗状態はリヤタイヤに対してフロントが過度に摩耗している状態なので、現状ではややアンダーが出易い状態ですが、コレが前後フレッシュな状態のタイヤだったらオーバーステアに成ってきそうな気がしていて不安に思っています。

 とか言いつつw 実は本日の初期状態ではリヤに対してフロントの車高が10mm程高い状態からスタートしていまして、走る度にフロントタイヤが限界を迎えてアンダー方向に成っていくので、それを軽減する為に車高を水平方向に調整しているので、次回タイヤを更新したら…多分、嫌間違いなくオーバーステアでテールハッピーな事に成っているのでしょうねw

 さて。タイヤも終了してしまったので、次を考えていますが…流石にタイムアタックをするには気温の上昇がえぐいので…練習モードなタイヤを選定します。
 
 既に注文済みですが…。 ちょっと冒険したタイヤを選んでみました。

 どうなる事やら?w
Posted at 2022/03/29 19:52:59 | コメント(0) | 走行 | 日記
2022年03月22日 イイね!

0132

0132 昨日の晩から雨が降っていて、今日は作業出来ないかなぁ?? と考えていたんですが、昼前には雨がやんでくれたので作業開始。

 といっても昨日の異音調査がメインとなります。

 先ずはブレーキ周りを弄ったリヤ側から確認してみますが、ブレーキには特に気に成る部分は無し。
 
 走行時にガコガコ音がしていたので、恐らく車高調のブラケットか、ロアシートのロックが緩んだんだと考えたのですが、何方も正常でした。

 次にフロントのスプリングにプリロードを掛ける作業をしていたので、此方も確認してみます。

 結果。ロアシートも、ブラケットのロックリングも緩んだ形跡は無し。…なのですが、昨日聞いていた異音について若干心当たりが有り…ていうか、良く効く音だった事を思い出してました。

 何かというとアッパーマウントのロックナットの緩みです。コレが正解で、左右の車高調の両方が緩んでいました。
 
 恐らくですがスプリングにプリロードを掛ける為にロアシートを回した際にスプリングを介してアッパーシートが回り、ナットが緩んだ…??のかな??

 知らんけど。

 どちらにしても14kgf/mmのメインスプリングでは望むレスポンスは得られそうにないので、スプリングを交換します。

 という事でw 16kgf/mmへ交換します。 ついでに取り外していた3kgf/mmのアシストスプリングも復活です。
 
 車高の調整がちょっと甘く、フロントの車高が高くなり過ぎて見た目が微妙ですが…取り敢えず走ってみてから調整しようと思います。
 
 さて…足回りとは別に、吸気系なのですが…昔、エアークリーナーボックスにダクトを引いていたのですが、現在は元に戻しています。

 ダクトを元に戻した事で高回転のパンチが失われているのかな? と想像してしまったので、此方も再びダクトを引いてみようと考えています。

 
Posted at 2022/03/22 19:15:04 | コメント(0) | 作業 | 日記
2022年03月09日 イイね!

0130

0130 前回の交換から4000km程走ったので、124Spiderのオイル交換を行いました。

 エンジン、ミッション、リヤデフの3カ所を交換です。

 オイル交換が終わった後、気に成っていた車高調の状態を確認する為、車両から取り外して確認してみます。

 先ずはリヤ側から確認。
 
 結果。 何故かリヤの車高調の全長が左右で違っているというwww

 何したの??w 私ww 何を勘違いしてこんな事に成っていたのか判りませんが、乗っていても違和感を感じていなかったのも問題ありな気がするw

 …まぁ、一番問題なのは左右が違ってた状態でアライメントをとって貰っていた事かなぁ…。

 前回のスポーツ走行時にリヤの減衰は弱めるた方が向きが変え易く感じた事も有り、足が動き易く成る事を期待してプリロードを抜いてみる。

 フロント側は流石に左右で全長が違うという事は無かったんだけど、プリロードを掛け過ぎてアシストスプリングがほぼ密着している状態だったので、アシストスプリングを抜いてシングル化。

 作業後、一寸乗ってみたんだけど…足回りを弄ったのが大失敗だったみたいwで、車の動きがかなり緩慢な状態に逆戻りww

 今回の弄りは主にプリロードの調整だったんだけど、どうやら抜き過ぎていたらしいので、次回に再度調整します。
Posted at 2022/03/10 02:24:55 | コメント(0) | 作業 | 日記
2022年03月07日 イイね!

0129

0129 ミニサーキットへ遊びに行ってきました。

 タイヤの摩耗状態から、自己ベストの更新は無理!wと諦めがついたので、タイムが出ない原因を掴むため、1日掛けて色々変更しながら走ってみました。

 気に成っていた症状として、操作に対して車の反応が鈍い事と、フロントが入り辛い事が有ったので、まずは此方を対策するために減衰を変更して動きの変化を確認してみる。

 前後の減衰をそれぞれハード、ソフトで4パターン変更してみるのだけど…正直、どのパターンも大差なく動きが悪いまま。

 それでもフロントの減衰をハードに、リヤの減衰をソフトに振ったパターンが比較的走り易かったので、フロントを硬くする方向が良さそうに思いスプリングのプリロードを掛けたパターンを試してみます。

 このパターンがかなり動きが良く、フロントの反応が早く、向きを変え易く成ったので次回のスポーツ走行ではフロントのスプリングをレートの高いモノに交換したパターンも試してみたいと思います。

 しかし…タイムが遅すぎる。

 Bestは59秒フラットなのに対して、最近は60秒を切る事すら難しい状況です。

 コレは足回りだけでなく、他にも原因が有りそう…??

 Bestタイムを出した時の車両状態からは色々と変更が有るので、一つ一つ潰してみようと思います。

 …何が有ったかなぁ?? 

 う~~~ん…。
Posted at 2022/03/07 18:22:07 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 78 9101112
13141516171819
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation