• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

0152

 朝からミニサーキットに遊びに行ってきました。
 
 8月に入ってからだと、これで3日目ですね。夏場は台数が少なく走り易くて好きだったのですが、最近はそれなりの台数がいるようです。

 昔は1人切りでの走行なんて日も普通にあり、寂しい思いをしたこともありますがw

 まぁ、閑古鳥が鳴くような状況でないのは非常に好ましいことです。

 でも自由に走り回るのが好きな私としては、少しだけ残念な思いもあるのですがねw

 最近は気温が微妙に下がり気味で、過ごしやすい日があったり、でも気のせいだったりwといった気温なので走り易いかな?との思惑もあって遊びに行ってみました。

 結局、気温は31℃~と、涼しいという程でもない状況でしたが、午後から雨予報もあって空には厚めの雲が居座ってくれているので日差しは少なめ。

 お陰でタイヤの熱ダレも8月としては発生し辛い状況だった事もあって、なんとか61秒を切る事ができて、本日のBestは60秒906 でした。

 ただこのタイムは一番気温の低かった朝一ではなく、昼前のタイムだったりします。

 何で朝一ではなかったかというと…朝一はエアコンONで走っていて(汗 61秒フラットがやっとでした。 …orz

 タイヤの方はすでにセンターの溝以外は消えてしまって、ほとんどスリックな見た目になるくらい摩耗してしまっていますが…意外にまだグリップしてくれています。

 元々の溝が浅すぎるので、見た目の摩耗するペースが早く見えるタイヤですが、摩耗しきっているように見えてもライフが残っているタイヤなんです…かねぇ??w

 問題は見た目がスリック化してしまっているので、当然ですが雨天での走行は恐怖です。 
 
 浅い水たまりであっても、乗ってしまうと車ごと横へ逃げますw

 新品時の状態では初期グリップ高さもあってライフは短かくなるだろうという印象でしたが、現状まで使ってみた印象は、意外なほどライフが長いタイヤという印象となっているし、値段も良心的な設定なので結構お気に入りです。

 バランス調整時のウェイトの少なさも好印象だったし、ロードノイズも小さく町中での移動も快適なので不満点は殆どないかな?w

 唯一不満な点をあげるなら重量が重いことかな?

 冬のアタックシーズンまではもう少し期間もあるので、おかわりをするか検討中です。

 …どうしようかな? う~~~~ん???
Posted at 2022/08/31 20:21:33 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年08月16日 イイね!

0151

 お昼からミニサーキットへ遊びに行ってきました♪

 雨雲の動きが気になるところですが、雨雲レーダーの動きも…微妙w なので、凸してみたのですが、ミニサーキットを目前にして雨粒がぽつりぽつり…。

 到着とほぼ同時にざーざー降りに…orz 

 まぁ、多少路面が濡れる程度の通り雨であれば許容範囲! とタカを括って、待機モード…と思った次の瞬間、バケツをひっくり返したような大雨www

 あっという間に「水溜まり」を飛び越えて、コース上に「川」が出現する始末w

 ガーンですわ!∑(ºロºlll)

 ま、まぁ、まだ諦める時間ではないよw 待ってれば乾くはず! ってことで、昨日フロントの車高調のスプリングを交換した後、車高の微調整をしていなかったので、待っている間に調整してしまします。

 交換の際に、一応、スプリング交換後の車高が交換前とほぼ同じくらいになるように簡単な計算はしたのですが…交換の際、いろいろ構想が二転、三転していたため、計算から大分ずれた事になっておりまして…。

 フロントの車高がリヤに比べて1cmほど高い状態になっていましたw

 ので、これをほぼ水平に戻すため調整。

 作業している間に路面のほうもだいぶ乾いたので、そそくさと走行開始~♪

 コース上の至ところにウェットパッチが残っているし、最終コーナーは水溜まりが有るし…で、走りづらさ&恐怖心ましまし状態で、おっかなびっくりしながらの走行でした。
  
 …タイヤの溝がないとここまで心もとなくなるものか?

 一応、ほぼドライでの走行なので、それなりに攻めてみますが…要所要所では早めにアクセルを抜いての走行となって、本日Bestは62秒099でした。

 昨日フロントのスプリングを7インチから6インチへ交換した変化については、殆ど体感できず! ←所詮私の感覚はそんなものw

 ただプラス要素の体感も無いかわりにマイナス方向へのシフトもなかったので、であれば車高の調整がし易い6インチのほうがメリット的に大きいので、まぁ、有りでしょうwと。

 タイムの方も、かなりビビりながらの走行にしては62秒フラットだったので、まぁ「良し」かな、と。

 オイルを交換したリヤデフの方は相変わらず滑りっぱなしで、LSDとしての仕事をしていない。

 早めに1WAYか、1.5WAYかを選ばないと。とは思っていますが…どちらにするかはいまだに悩み中。

 同じくオイル交換したミッションの方は絶好調で、シフトの入りが気持ちよく、初めて使用したギヤオイルでしたが、結構当たりだった感覚が強いです。
 
 タイヤの溝の残りもそろそろ本気で新調を考えなくては…な感じだし。

 どうしようかなぁ…。

 う~~~~~~~~~ん…。

 

 
Posted at 2022/08/16 19:02:59 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年08月15日 イイね!

0150

 思い立ったが吉日! という訳で、ミッションとリヤデフのオイルを交換しました。

 ジャッキアップしてミッションから交換して、リヤデフのオイル交換が終わった後、折角ジャッキアップしたのでフロントの車高調のスプリングを交換しました。

 フロントには16kgf/mm、7インチのスプリングを組み込んでいて、もう少し反応を良くしたかったのでレートアップを考えていました。

 が、17kgf/mmのスプリングっていうのもなかなか無いし、アシストスプリングと一緒に組み付けてある関係でスプリングのロアシートがアッパーアームに隠れてしまい、車載状態ではプリロードの調整がやり辛かった事もあり、今回は自由長を短くすることで反応を良くできるか? を試してみます。

 で、車高調を両側ともに取り外したので、ストラットタワーバーを取り外しやすくなったのでw エンジンのプラグをついでに交換しましたwww

 ついでの作業がどんどん発生しますw 車体下のさび退治もしてますしねww

 結局、11時くらいから始めた作業が終わったのは日が落ちきる直前…というか落ちきってましたww

 久しぶりに日差しの下で動いたので、作業が終わる頃には疲れ切ってしまい…試走はまた明日…かなぁ??w
Posted at 2022/08/15 22:05:02 | コメント(0) | 作業 2022年 | 日記
2022年08月09日 イイね!

0149

 124Spiderのエンジンオイルを交換しました。

 朝一、日が昇る前に洗車してから…と、考えていたのですが、始める時間が遅くなり、結局炎天下の下での作業となりました。

 暑い。 死にそうなくらい、暑い!!!?

 ウマに掛けて車の下に潜りこんでの作業に成りますが…車の下に敷いたダンプラの色が黒だったのが特に最悪でした。

 日光の熱を吸収した黒色のダンプラの表面温度は、余裕で火傷できそうな熱さです…orz

 私の場合、エンジンオイルを交換する時には、いつも同時にオイルフィルターを交換するようにしています。

 2回に1回で良いという話も聞きますが、折角新品のオイルを入れるので、劣化したオイルの割合は少しでも少ない状態にしたいというのが理由です。

 オイルフィルターを取り外した部分にはオイル溜まりも出来るので、大き目のスポイトを利用して吸い取りも行います。

 オイルフィルターを取り外す際は、バッテリーの固定具を取り外して、バッテリーを左に寄せて(サイズダウンしているメリットですねw)作業スペースを作りますが「クーラントのラインが無ければもっと楽に取り外せるのに…。」と毎回思いますw

 というか…オイルフィルターの取り付け位置が悪すぎ! フィルターケースを緩めるだけでオイルが溢れてくるのも整備性の悪さを感じるし、フィルターを収める部分にオイル溜まりが出来る構造も問題だと思う。

 交換にはMoty'sのM111Hというオイルを用意してみました。

 評判は悪くないオイルだと思っているのですが…交換後に車を運転してみると、交換前よりエンジン音が大きくなった様に感じたのには…ちょっと残念な印象を覚えました。

 まぁ、それ以外には特に気付いた事柄は特になくw 転がりが良いとか、スムーズとか、滑らかとか、トルク感が~とかw 全然違いが判らん!

 正直、値段が高いわりに…という評価しかないです。 …今の処はw

 今後に期待? …でも、使い込む毎に性能は劣化する訳で…初期印象を超える事って、あり得るのだろうか??
 
 なにしろ今まで使ってきたオイルで、明らかに劣化したと思ったオイルって殆どなかった(※ゼロではないw)し、私はかなり鈍感だしw

 …最近、エンジンオイルについては多少の性能の優劣より、コスパの良さこそが正義! に成りつつある私です。

 
Posted at 2022/08/10 18:56:37 | コメント(0) | 作業 2022年 | 日記
2022年08月04日 イイね!

0148

0148 朝からミニサーキットに遊びに行って来ました♪ そして久しぶりのウェット走行にオッカナビックリでしたw

 最近は晴れ続きだったので油断しました。 まさかこの晴れ空で路面だけがウェットとは…。

 にわか雨というのか、断続的というにはスパンが長い気がするけど、ちょこちょこ雨が降ったり止んだりしていたので、通り雨というべきなのか…知らんけど…。

 日差しも有るし、気温も高いので多分乾くでしょ?w と楽観視して走行開始~。

 直後、雨が降り出して…がっつりウェットでの走行となりました。 …orz

 タイヤはもはやスリックタイヤかな? という程摩耗が進んでいたので、グリップ感に乏しく、なんとも頼りない事この上なしw

 当然。タイヤの滑る事、滑る事w グリップする気配なし!w 怖い怖い~orz

 2コーナーでオーバーステアに驚き、S字でアンダーステアに苦戦し、最終コーナーの水溜まりにタイヤを取られて恐怖する。 

 溝の無いタイヤで走るようなコンディションではありえない状況でしたw

 と言う訳で、コースイン一回目のBestは73秒721! …うん。 アクセル踏めてないんだよ。 怖すぎてorz

 で、少しずつ乾き始めた頃で65秒026。 最終コーナーの水溜まりを避けながらの走行なのが痛いです。

 そして完全に乾いた路面で、本日のBestは61秒299。 あれ? 前回のタイムより速いねw ※今回は気温が32℃。 前回は34℃の影響かな??

 ただ…前回、コーナリング内側のタイヤの空蹴りが無くなっていた様に感じていたんだけど…今回は普通に空を蹴ってました。

 なんだ? 何の差なんだ?? これは…。

 
Posted at 2022/08/04 19:22:39 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 456
78 910111213
14 15 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation