• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年12月27日 イイね!

0166

 エアクリーナーボックスへダクトを引きたくなったのでw 純正の吸気ダクトを取り外しました。

 純正エアクリーナーボックスにも外気を吸入するためのダクトが有りますが、先端が細く絞ってある上に、バンパーフェイスの裏側に吸入口が有るのが気になりました。

 吸入口が絞ってある(楕円に潰してある?)理由は謎ですが、バンパーフェイス裏に設置されているのは雨水や、異物の侵入防止だと思います。

 が、折角なら走行風で空気を押し込むような効果を付与したいと考えまして、取り敢えずフォグランプを取り外した後の開口部を利用してダクトホースを引こうと思います。
 
 実は過去にやっていたのを再度、復活させるだけなのですがw

 …純正に戻していたのは、特に効果を感じなかったからだし、今更もう一度ダクトを引いても同じ結果になるのは目に見えていますが…思うところ有って作業開始!

 純正の吸気ダクトはボルト2本で留めてるだけなので、取り外すこと自体は凄く容易です。

 …ボルトにアクセスできるならね。

 1本はボンネットを開ければ直ぐにアクセスできる場所にあるのですが、問題は2本目。

 なんとこのボルトを外すためにはバンパーフェイスを取り外して、運転席側のヘッドライトを取り外す必要があるのです。orz

 マジ誰だよ!こんな設計した奴!!!! 

 せめてインナーフェンダーを2分割にする部分をフェンダーの頂点に設定してくれていれば、バンパーフェイスの取り外しの際に前側のインナーフェンダーを外すだけで済むのに…。

 結局、車をジャッキアップして前輪2本を取り外して、インナーフェンダーを全部取り外して、バンパーフェイスの取り外しをしているという…汗。

 昼過ぎからノンビリ始めたこともあり、ついでに普段手の入らない部分の清掃をして時間を無駄に浪費していたこともあり、ダクトを外して、バンパーフェイスを組み付ける頃には周囲は薄暗く…タイヤを取り付ける頃には真っ暗に…orz

 取り敢えず純正吸気ダクトは取り外せたし、エアクリーナーボックスを取り出して部屋に持ち帰ったので、断熱シートを貼り付けてから諸々の組み付けを行う予定w
  
 ちかれた…orz
Posted at 2022/12/28 11:16:16 | コメント(0) | 作業 2022年 | 日記
2022年12月12日 イイね!

0165

0165 朝からミニサーキットへ遊びに行ってきました。

 もしかしたらドライかも? と考えて朝から突撃したのですが…そんな訳もなくウェット路面でした。

 周りの人曰く、昨日は雨だったらしいです。 …マジっすかぁ…。 そうと知っていれば昼からにしたのに…。

 まぁ…来ちゃったから仕方ない。 ウェットは怖いけど、日差しは有るし、走っていればその内乾くでしょう? と気を取り直して走行開始。

 路面は濡れているけど、取り敢えず走れる。 けど怖い。 滑る。 が!なんか周りの人はガンガン攻めてる!?

 凄ぇな! 胆力半端ないな! …てか私がビビり過ぎなだけか…。orz

 でも滑るのはやっぱり怖いから、出来るだけタイヤを縦に使う作戦で走行してみる。
 
 昼前には路面も乾いたけど、結局Bestは60秒459が精一杯でした。 そんな本日の走行ですが、なんだか妙に消化不良だったので昼からも走ることに!

 午前中は路面が不安定だったこともあり、ひたすら走ってはタイヤクリーニングを繰り返していましたが、午後からは午前中の走行時に気になった挙動の改善が出来るかを試してみました。

 まず気になったのが車体のローリング量の大きさ。 ロールしすぎてる気がする。 その所為で車全体の反応が悪くなっている気がする。

 今日は路面状況も良くなかったし、出来るだけ横方向に力が掛かり過ぎない様に走っていたつもりだったのに…。

 ので、先ずはリヤのプリロードを5mm掛けてみる。

 結果として、向きは変えやすくなった。 成ったけど最終コーナーを始め、速度の乗るコーナーでの安定感は一気に低下した。 …まぁ、想像通りなんだけど…。

 単純に攻めづらいので、次にフロントのプリロードも同じく5mm掛けてみる。

 この状態で走ってみる。 バランスは良さそうだけど…残念ながら、タイムアップ(ラップタイム)は出来ず、タイムアップ(走行時間終了)となりました。

 やっぱりタイヤを外して表面を削ったり、セッティング変更したりを繰り返すのは時間的にも厳しいです。 …体力的にもorz

 …せめてタイヤの表面クリーニングが必要ない時代で有ったなら…。

 タイヤメーカーさんの技術進歩に期待しますかね…。
Posted at 2022/12/12 22:34:59 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年12月06日 イイね!

0164

0164 朝からミニサーキットへ遊びに行ってきました。

 本日は満員御礼?w 台数過多によりクラス分け走行となりました。

 日差しもあり、微妙に暖かい。 気温は前回の+1℃位だったのですが、体感的にはもっと暖かかった様な…??

 ただ…昼からは空が曇ったこともあり、なんかむしろ肌寒くなりました。 風が出てきていたのも体感気温が下がった理由かもですが…。

 最近は昼からの方がコンディションが良い気がします。

 今回も走行毎にタイヤ表面をクリーニングしながら走ったのですが、正直どれほどの効果があるのか? には疑問があったので、クリーニングする回と、しない回を設けて走り比べてみました。

 結果。 確実に効果あり!

 もうね。 全然グリップに差が出るのが体感できてしまい…クリーニング作業の大切さが解ったのですが、この作業は地味に大変なので、今後も継続するのならもっと効率的な作業方法を考えないと辛いです。

 中腰での作業となるので地味に腰痛になりそうなのも怖い。

 今回の走行ではシフトミスをする事が増えてきたのが気になりました。

 クラス分けで走行していたこともあり、連続周回が増えていたのも原因とは思う反面、ミッションオイルの劣化も原因としてありそうです。

 エンジンオイルといい、ミッションオイルといい…Moty'sって、ちょっと劣化が早い印象を持ちました。 NUTECを使っているときは殆ど気にならない位の使用距離なんですが…。

 ROYAL PURPLEのミッションオイルも試してみたいので、ちゃっちゃと次に移りますかね…。

 う~~~ん。
Posted at 2022/12/06 21:35:34 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年12月05日 イイね!

0163

0163 朝からミニサーキットへ遊びに行ってきました。

 今回は良好なコンディションでの走行が出来そうな路面! 若干、本当に若干、雨粒が落ちてくる状況ではありましたが、最近の天候状況を考えれば全然許容の範囲内!

 気温は低く5℃~8℃。ずっと曇り空だったこともあり、気温が上がることもなく、絶好の走行日和でした。

 …超~寒かったけどw 寒いの苦手なんよ…。

 取り敢えず到着して、荷物を下ろしてから、タイヤ空気圧の調整。

 前回の走行ではタイヤの空気圧が上がりすぎてグリップが低下していた様に感じていたので、冷間時の空気圧設定を何時もより10kPa程低い状態へ調整してスタート。

 1回目のコースインで60秒069が出て、直近のタイムを短縮する事が出来、やっとLSD交換の効果を感じるに至りました。

 で、ここで走行を止めていれば月間ランキング(60秒~)で1位を獲れたかもしれないのですが…。

 2回目のコースインで60秒を切ってしまい、本日Best59秒918を出してしまい、権利を失いました。

 …orz

 今回の走行からNewアイテムを投入していまして。 何かというとマルチツールなんですがw

 走行を終える毎にタイヤを外して表面についたタイヤカスを除去してました。

 …正直、めっちゃ疲れる。

 あと電動工具用のバッテリーを1個しか持っていない上、容量2Ahのものなので、インパクトとマルチツールで脱着を繰り返して使い回すので、明らかに容量不足。

 ケチってバッテリー無しのモノを購入してしまったけど、結局は必要になりそうです。

 折角なので、ちょっと容量の大きいモノを物色中なのですが、1個でもそれなりに使用できていることを考えると、2Ahのモノでも十分なのかもしれません。

 …作業で消費する体力の方が、問題としてウェイトが大きい気がするしorz

 前回の走行ではリヤの減衰を強くするパターンを試せていなかったので、今回試してみましたが、結果は失敗でした。

 予想に反してリヤが安定しすぎて、フロントが入っていくのにテンポが遅れる。 曲がるのに時間がかかりすぎる感じがしてタイムも悪化する方向だったので、これは失敗としました。

 うまくいきませんね…。

 タイムも自己ベストから1秒くらい遅いし。 う~~ん。
Posted at 2022/12/05 18:27:09 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年12月01日 イイね!

0162

 朝一、ミニサーキットへ遊びに行くか、エンジンオイル交換を行うかで迷って…朝一、某所はウェット路面に成っているだろうと予想して、朝はエンジンオイル交換を行う事としました。

 交換に使用するのは、通勤用軽四で使用してみて良好な結果が得られている「ROYAL PURPLE XPR」です。

 前回使用していたオイルは「Moty's M111H」で、約2000km使用しました。

 何時もより早めの交換でしたが、交換後はエンジンの振動や、騒音が少なく感じました。

 あとエンジンを切ったとき、妙にストンと止まるように変化して…これはどういう理由?? と疑問に思ってみたり。

 リヤデフのオイルも交換しました。銘柄はROYAL PURPLEで統一。

 こっちは使用距離は1000kmも使っていないけどw 

 使っていた Lubtech GT Gear はLSDの異音の発生が少なく、街乗りで良好な印象だったこともあり気に入っていたのですが、LSD交換後からまだ距離が少ないことと、ROYAL PURPLEを試してみたいw ということで交換実施w

 交換後は街乗りでの異音(チャタリング)が増えた印象です。また交差点での引っかかり感も気になるようになったので、デフオイルはLubtechの方が好印象です。

 作業後、お昼からミニサーキットへ遊びに行ってきましたが…到着直前になって雨が降ったようでorz 完全ウェット路面!

 撤収~。

 
Posted at 2022/12/01 18:49:38 | コメント(0) | 作業 2022年 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 5 678910
11 121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation