2023年09月30日
朝からミニサーキットへ遊びに行ってきました。
今回の目的はリヤスプリングを10kgf/mm → 11kgf/mmに変更して変化を確認すること。
土曜日に走行するのは久しぶりですが、多分、台数多いだろうなぁ…。 と考えてはいましたが…想像以上に多かった(汗 一応予定通りのクラス分け。
取り敢えずいつも通りの準備をして1枠目を走行。
走ってみると、割と車のロールが気にならなず。 むしろフロントが逃げやすいのが気になる。 …コレむしろフロントのスプリングを変えたいな…。
初期の反発が少なめな、角の丸い感じのスプリングが欲しいかな?
1枠目は、まぁ、それでもストレス無く走れました。
…走行自体は良かったんです…が! 調子に乗って走ってたら、60秒を切ってしまいました。
それも59秒9??とか言う非常に微妙な切り方。
が~~~~ん!!! です。
実は60秒以上の月間ランキングのポイント稼ぎを地味にしていたんです。 1、2位はもうポイント差がありすぎて無理ですが、ワンチャン3位は狙えそうだったのに…!?
今回の走行で60秒を切ってしまい、9月のポイントが0に…。 (涙
気温も地味に下がってきていたので、ちょっと気にはしていたのですが…。 まぁ、いいか。w
で1枠目を走り終えてから、多少面倒くさがりながらw リヤのスプリングを入れ替えます。
124Spider のリヤスプリングは交換が簡単なので助かります。 ノンビリやっても2枠目に間に合う簡単さ! …若干遅刻だったのは気にしないw
で、走ってみると…無駄に走り辛い。 めっちゃテールハッピーな感じ。 特にアクセル操作に敏感になりすぎ。 簡単にパワーオーバーになっちゃう。
コーナーの立ち上がりでアンダーに成りにくいのは良いのだけど…。
取り敢えずリヤに荷重が乗り辛いのかな? と考えて、リヤの減衰を1段ソフトへして見る。 (フルハードから「6段戻し」だったモノを「7段戻し」へ変更。)
結果。 立ち上がりどころか、進入から不安定さが顔を出してきましたよ…。 orz
立ち上がりでアクセルを開けていく時もかなり慎重に踏み込んでいかないと、即座にパワーオーバーが顔を出してくるような有様。
正直、リヤのスプリングレートを約1kgf/mm上げるだけで、ここまで変わるとは思っていませんでした。
メリットとしては、リヤの動きが少なくなった事で車全体のロール感も減少したことかな。
まぁ、ロール量が減少した弊害としてタイヤに負荷が掛かりやすく、ピーキーな特性となってしまったことが非常にマイナスです。
今回は走行時間の関係もあり減衰の調整などは殆ど試せなかったので、近いうちにそのあたりを試したいと思います。
Posted at 2023/09/30 13:19:56 | |
走行 2023年 | 日記